

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 丹波おばあちゃんの里 の投稿口コミ一覧
1~41件を表示 / 全41件
道の駅おばあちゃんの里は、まさに心温まる場所です。私が訪れたのは、秋の澄んだ空気が心地よい日でした。この道の駅は、地域の特産物や手作りの品々が豊富に取り揃えられており、訪れるたびに新しい発見があります。 まず、期待していたのは地元の新鮮な野菜です。地元の農家が丁寧に育てた野菜は、色とりどりで、一つ一つがまるで宝石のよう。特に、秋の旬の野菜であるさつまいもやかぼちゃは、甘みが強く、そのままでも十分美味しいです。また、道の駅のスタッフの方々はとても親切で、どの野菜がどんな料理に合うかを教えてくれました。地元の皆さんの温かさを感じられる瞬間です。 さらに、道の駅にはおばあちゃんが作った手作りの漬物やお惣菜も並んでいます。これらはどれも素朴で味わい深く、特におばあちゃんの味がするきゅうりの漬物は、その香ばしさとシャキシャキ感がたまりません。今回、私はお持ち帰り用のセットを購入し、帰ったら家族と一緒に楽しむことにしました。 また、道の駅には地域の工芸品やお土産もたくさんあります。手作りのコースターや陶器、木工品など、どれも心がこもっていることが伝わってきます。特に、地元の職人さんが一つ一つ丁寧に作り上げた商品には、使うたびに愛着が湧くことでしょう。おばあちゃんの里は、物を売るだけでなく、地域の文化や人々の温かさを感じることができる場所でもあります。 その上、道の駅は観光地としても魅力満載です。周辺には美しい自然が広がっており、ちょっとした散策を楽しむこともできます。秋の紅葉も素晴らしく、写真を撮るのに最適なスポットがたくさんあります。また、近くには温泉もあり、道の駅で買った地元の食材を持ち寄って、宿泊先でのんびりするプランもお勧めです。 実際にこの道の駅を訪れたあとは、心が温まる体験ができました。地元の人たちの優しさや、こだわり抜かれた商品に触れ、普通の日常の中にも特別な瞬間を見つけることができました。「道の駅おばあちゃんの里」は、ただの休憩所ではなく、地域の魅力を発見し、素晴らしい思い出を作れる場所だと思います。 もし訪れる機会があれば、ぜひ一度立ち寄ってみてください。あなたもきっと、地元の温かさと美味しい食材に心を奪われることでしょう。家族や友人と一緒に、楽しいひと時を過ごすことができます
「道の駅 丹波おばあちゃんの里」は、丹波市春日町七日市にある道の駅です。北近畿豊岡自動車道の春日IC北側に位置しています。駐車場も第一、第二があって駐車スペースは十分にありますよ。
兵庫県丹波市春日町にある道の駅「丹波おばあちゃんの里」は国道175号線沿いにあります。駐車場が広く車中泊も出来るようになっており24時間トイレの利用ができます。丹波市の美味しいものが勢ぞろいしてあり丹波黒大豆、丹波栗、丹波大納言などがおすすめです。
ここは、舞鶴若狭道の春日インターをおりた国道175号線沿いにありまますよ。ここでは丹波市で作られた新鮮な野菜から郷土品などを販売しているお店になります。丹波といえば黒豆が有名です。是非皆さんもお越しくださいませ。
丹波市の舞鶴若狭自動車道・春日インターチェンジから直ぐの、国道175線沿いにある道の駅です。館内では地元の新鮮野菜や特産品の黒豆を使った手作り加工品が販売されています。
丹波おばあちゃんの里は丹波市春日町七日市にある道の駅になります。ネーミングが良いですよね!周辺は自然がたくさんあり景色も良いですよ。フードコートもあり食事も頂けてお土産を買うにも重宝しますよ!
正月用の黒豆を買いに、道の駅「丹波おばあちゃんの里」へ家内と行きました。普通の黒豆や煮豆の他に、味噌やケーキ等など驚くほど黒豆を使った商品がありました。黒豆を使った美味しいそうな弁当もいろいろあって、家内は「黒豆入り丹波いなり」私は「黒豆おこわ弁当」を買いました。大きな丹波の黒豆がたっぷり入ってとても美味しかったです。
丹波市の道の駅「丹波おばあちゃんの里」は、旅行中に立ち寄りました。大勢のお客さんで活気がありました。特に産直売り場は充実しており、見ているだけでも楽しかったです。丹波黒枝豆がさやに付いたまま販売されてましたので購入しました。とても美味しかったですよ。
舞鶴若狭自動車道春日ICから直ぐにの所にある。癒しと健康と環境がテーマの道の駅です。木の香りあふれるカフェ風のフードコートでは、黒豆や栗など丹波の恵みを活かした作りたてのスイーツやパンが人気でした。特製弁当や惣菜も品ぞろえ豊富なので、隣に広がる遺跡公園の芝生広場でピクニック感覚で楽しめますよ!是非、行ってみて下さい。
国道175号線沿い、丹波市の地図が描かれた、大きな看板が目印の道の駅です。 入母屋造りが見事な木造建築は、大きな瓦屋根と小屋裏の梁が見所、店内で見上げれば、昔ながらの立派な木造建築を知ることができます。 おすすめは、目の前で手際良くつくられる名物の「焼きそば」シャキシャキの野菜と、太麺がボリューム満点です。
道の駅丹波おばあちゃんの里は舞鶴若狭自動車道春日IC近くの国道176号沿いにあります。道の駅にはフード-コートがあり、ベーカリーショップが入っていて8:30〜11:00までモーニングセットをやっています。 丹波といえば黒豆も有名なのでお土産としても販売していました。 みなさんも一度立ち寄ってみてはいかがでしょう。
舞鶴若狭道の春日インターをおりた国道175号線沿いにあります。ここでは丹波市で作られた新鮮な野菜から郷土品などを販売しているお店です。丹波といえば黒豆が有名で立ち寄った際には必ずお土産で購入します。子供が遊ぶ場所もあるので家族連れでも立ち寄れる場所です。
舞鶴若狭自動車道の春日ICを降りてすぐにある道の駅です。 こちらには地元の農家さんが作られた新鮮なお野菜がたくさん置いてありますので、開店から大勢の人で賑わっています! 同じ敷地内にあるフードコートには名産品である大納言を使ったパンやスイーツもあります^^ 近くに藤で有名な白毫寺など、寺院も多くあるのでついでに立ち寄りやすい道の駅です!
丹波おばあちゃんの里は国道沿いにあります 秋には丹波の黒豆や栗を求めて多くの方がやって来られます 栗は L LL 3Lとありすごく大きな栗が採れたてで出荷されているので 鬼皮がむきやすく毎年ここでLLの大きさの栗を買っています 食事処も駐車場もあり便利です
国道175号線にある道の駅です。丹波の地元でとれた野菜や、郷土品などを販売しており、駐車場も広いのでドライブの休憩の場に最適です。この近くには、竹田城などの、観光スポットもあるので、人も多く賑わっています。

久しぶりのドライブで高速道路を走っていると 「道の駅 丹波おばあちゃんの里 春日インターより800メーター」 といくつも看板が立っているのが見えたのでちょっと寄り道してみました。 春日インターで降りるとすぐに車が多く止まっているのが見えました。 丹波おばあちゃんの里は2棟あって、片方は近隣の農産物やお菓子などが売られていました。 もう片方は「木の香るフードコート」とされていて、見上げると木材をふんだんに使った屋根裏が見えて、テーブルとイスは木の暖かな雰囲気のフードコートでした。中には手書きの色鮮やかな農産物やここで売られているパンやお弁当の説明書きが飾られていました。 訪れた時はお昼時を過ぎていたので、飲食のお客さんは徐々に減ってきていたので、落ち着いた雰囲気で昼食をいただくことができました。 定食にどんぶり、うどんにパンお弁当など特産品の黒豆を使ったメニューが多くありました。 まるで赤飯のような黒豆ごはんと黒豆ドーナッツが美味しかったです。
「丹波おばあちゃんの里」は、国道175号線沿いの田園に囲まれた長閑なところにあります。フードコートで、おばちゃんの里定食を頂きましたが、とっても美味しかったです。定食のうどんには、なんと丹波産黒豆が麺に練り込んであるそうです。
国道175号線沿いにある道の駅です。 丹波特産の栗や黒豆を使った、焼きたてパンが人気です。大粒の黒豆をふんだんに使っていて、程よい甘さが気に入っています。 黒豆きな粉や黒豆豆乳のジェラートも美味しいです。 子供が遊ぶ遊具もあるので、家族づれで来ている人も多い道の駅です。
ユニークな名前のこちらの施設。地元の野菜やお菓子、お酒など特産品が豊富に揃っています。高速のインターをおりてすぐの場所にあるのでアクセスもしやすいです。レストランや子供の遊べるスペースがあるのもうれしいです。
大きな道の駅です。黒枝豆や丹波栗、大納言小豆をはじめ採れたての野菜が直売所に並んでいます。できたて工房では、黒豆デニッシュ食パンなどのパンや季節ごとの食材を使ったジェラートが美味しかったです。
朝8時半に開くので早いなあと思ってたけど、入口には既に並んでました。これにはビックリでした。地産の農作物が豊富にあり、皆さんそれ目当てに来られてました。ソフトクリームも美味しかったなあ〜。
無料道路の途中にあるSAで道の駅おばあちゃんの里。中ではうどんやそば、手作りの巻き寿司などを食べることが出来ます。そしてここで作られている丹波の特産の黒豆を使用した豆大福とアンパンがとても美味しいです。寄った際にはぜひ食べてみてください。
地元丹波の黒豆を使った自家製のパンはお勧めです。丹波の新鮮野菜を生かしたバラエティー豊かなお弁当もあります。西日本最大規模の複合遺跡(七日市遺跡)がある公園を備えています。公園を散策するのも楽しいかと思います。
久しぶりに立ち寄った時に気付いたのですが、売店の奥に新しく食堂が出来ていました。若狭舞鶴道の春日インター降りるとすぐにあり、さらに便利になっていました。広場も併設されており、小さなお子さんのいらっしゃる方にもオススメの休憩スポットです。
平日では休憩でしか立ち寄る事は無いのですが、日曜日に寄った時に地元の野菜や産物が沢山並んでおり驚きました。丹羽は黒豆が名産聞いておりましたが、他にも色々な豆類やトウモロコシなど数と種類の多さにビックリしました。 私は昼前に立ち寄ったので商品がかなり減り気味でしたので次は朝早く行きたいと思います。
春日インターすぐそば!! おばぁちゃんの里。 車の運転でお疲れのときにはお立ち寄り下さい。 また子供さんがおられたらアスレチックであそぶこともできます。ペットが走るところもあります。 店内には新鮮な野菜が並んでいたり、フードコーナーもあります。
広大な駐車場は大型トラックやキャンピングカーが駐車していても一般車は気兼ねなく駐車することが出来ます。敷地内には広大な芝生広場があり、お子様やワンちゃんでも思いっきり走り回ることが出来ます。建物も充実しており、地元のお野菜やちょっとしたお土産物など充実しております。丹波市に来られる際は是非とも行ってみられて下さい。
丹波といえば黒豆(美味しんぼ読んで!) 大粒の丹波黒豆パンは黒豆の美味しさを気軽に楽しめますので、お土産にグッドです ー ̄) ニヤッ 個人的には冬場の「ボタン鍋」&地酒「小鼓」ですな! 年に一度は丹波の冬を満喫しています。
地元で取れた野菜や、それを調理した様々な商品が並び、安くて新鮮で美味しい3拍子揃った買い物ができます。 遠くからの買い物客も多くいつも車が一杯です。 レストランの食事も大変美味しく、何回も行きたくなる道の駅です。
駐車場も広く店内の食事も充実したメニューでした。買い物も食材中心に多く、地元の野菜や卵、焼きたてのパンが特に人気がありました。子供向けの遊び場もあり半日過ごせました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本