

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 みつ の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全50件
ここの道の駅にはよくドライブで行っています。昼間、夜中とお客様のジャンルが変わっているのが特徴的な場所です。昼間は ご年配の方やカップル、家族連れが多いのですが、夜になると車好きがいます。 僕も車が好きなので、夜はよく観に行ったりしています。
先日、兵庫県たつの市にある道の駅みつに行ってきました。道の駅みつは国道250号播磨シーサイドロード沿いにある道の駅で、瀬戸内海の絶景を満喫できる道の駅になります。海沿いにあるということもあり波打ち際まで降りられるようになっており、数ある道の駅の中でも珍しい場所となっています。海岸沿いには景色を眺めるためのブランコや鐘のようなものがあり、写真映えしそうなスポットもいくつかあるので特産物を買うこととは違った目的で訪れる人も少なくないです。実際にバイクでツーリングをしている方が多く立ち寄っていて、休憩がてら海を眺めに来ていた人もたくさんいました。私はYouTubeで美味しい海鮮が食べられたり買えたりできる道の駅として知って行ってみたいと思い、完全に海鮮目的、特に牡蠣目的で行きました!道の駅みつのホームページを見ても牡蠣を割と大々的にアピールしていたので有名で美味しいのだと思いました。ただし牡蠣はもちろんシーズン制で12月から2月までの限定で私は1月に行ったので牡蠣シーズンの最中でした。直売所の売り場には気のいいおばあちゃんがいらっしゃって、色々と教えて下さりました。牡蠣は1kg1200円ほどで売っていて、大体高齢な大人二人でも2kgは食べられると言っていたので私は家族4人で食べると想定して3kgを買いました。他にもサザエやハマグリなどが売っていて私は牡蠣の他にサザエを1kg買いました。新鮮な海鮮以外にもご飯のお供になりそうな色々な加工品や、お酒のあてになりそうなものも売っていたので目に付く美味しそうなものは自然と手が伸びていました(笑)。買って持って帰って食べるのもいいですが、道の駅みつにはその場で買って食べられるBBQ場も用意されていて自分たちで焼いて美味しそうに食べている方たちもいました。他にもカキフライバーガーが売っていたりもしたのでその場で牡蠣を味わえることもできます。私は持ち帰って食べましたが、身は割と小ぶりでパクパク食べられちゃうので3kgで十分な量でした。牡蠣が好きな方、海鮮が好きな方はこの時期にぜひ訪れてみて下さい。
「道の駅 みつ」は、たつの市にある道の駅です。国道250号線沿いにあります。世界の梅公園を西へ進んでいくと着きます。新舞子海岸の干潟で遊んで立ち寄るのもオススメです。
兵庫県たつの市にある道の駅「みつ」は国道250号線沿いにあります。海岸沿いにあるので瀬戸内海の景色が一望できるロケーションにあるので最高です。地元産の野菜や瀬戸内海で水揚げされた新鮮な魚介類が販売されていました。
山陽自動車道龍野西インターから車で約20分ほどの所にあります。 手ぶらでBBQが楽しめるのでとても人気です。 屋上休憩スペースや、味自慢レストランもあり新鮮な魚介も販売されています。海が見えるテラスで、海岸へ降りて砂浜を歩くこともできます。 併設のレストランで食べれるしらすとみつ野菜の潮の香りいっぱいのピザは、最高です。
海沿いにある道の駅です、とても商品が充実しているので、この辺りを通る時は必ず寄ります。施設内にはレストランもあります。 あと2階ではBBQも出来る様になっていて、綺麗な海を見ながら食事を楽しめます。
先月の日曜日、友人の誘いでランチに行ってきました。海岸沿いにあるので、海の見えるレストランもありましたが、バーベキューセットの方がオススメです。海鮮バーベキューセットが1人前2,200円と格安な設定にもかかわらず、牡蠣や海老や干物から野菜類まで一通りの具材が入っており、制限時間も100分と、ご家族でワイワイしながらでもゆっくりと食事を楽しむことが出来ると思いますよ。物足りない方には、1階の直売所でおにぎりや寿司、揚げ物、魚介類等も売ってますので、追加で購入してから持ち込みされてもいいでしょう。また、お肉もちょっと食べたいなという方は、山海バーベキューセット(1人前3,000円)を選択されるのも一案と思います。お肉系のバーベキューは何度もやったことがあるけど、海鮮バーベキューはやったことが無いので、躊躇われる方もご安心下さい。私達は食べ終わる迄気付きませんでしたが、料理を購入した際、一緒にガイドブックを渡してもらえます。特に、牡蠣は焼き上がり具合がとてもわかりにくいので、こちらを一読されてから焼かれることをオススメします。最後に、料理代と別に席代が500円だけかかるので、ご注意下さい。
ここは、たつの市御津町室津の海岸沿いにあります。ドライブコースになりますよ。ここは、海が見えるレストランになりますよ。海を眺めながら食事ができますよ。ロケーションがステキです。是非皆さんもお越しくださいませ。
道の駅「みつ」はたつの市御津町室津の海岸沿いにある道の駅になります。駐車場も広くアクセスは良好です。眺望、景色が最高に良いのと食事処もありますし地元の野菜類も販売しておりおすすめですよ!
姫路から海沿いに赤穂に向かうはりまシーサイドロード沿いにある道の駅です。ここは2010年にオープンした道の駅で、展望所から見る海の光景も素敵ですし、海岸がすぐ近くですので、海まで降りてゆくこともできます。ここではたつのの新鮮な魚介類を中心に地元の野菜などが販売されています。また海を一望するレストランなどもあります。

兵庫県たつの市御津町室津にある「道の駅 みつ」です。 国道250号線沿いに面しており、 平成22年にできました! 敷地内には約100台近くの普通車用駐車場の他に、大型車用の駐車区画 も数台用意されています。 また、展望広場に展望レストラン、特産品広場なども ありますよ〜! 営業時間は、午前9時から午後6時まで、定休日は水曜日となっていますが、 展望レストランの営業時間は、午前10時30分〜午後5時までとなっています! 直売所は、いつ行っても季節に応じた地元の旬の商品が並んでおり 鮮魚に野菜や果物、干物まで色々と目移りしてしまいますね〜☆ また、直売所で購入した鮮魚やカキ等を自分で自由に焼いて頂ける フリースペースや、シーサイドやデッキ上でバーベキューを楽しめる スペースもあり、親水広場では、砂浜に降りて水辺で遊んだりすることも できます。 ドッグランスペースもあったりで、家族や仲間同士で ゆっくり楽しめる道の駅ですね! いつも帰る際には、たっぷりのお土産を購入して帰っています!
豊かな自然に囲まれた、たつの市の国道250号線沿いにある道の駅です。直売所では、地元の新鮮野菜や魚介などが販売されています。シーズンには牡蠣小屋もあり人気です。
海岸線を走っていると立派な道の駅があり、食事も楽しめるようで食材も海の幸山の幸色々売っていて、大好きな牡蠣のシーズンでしたので店内の牡蠣小屋に行きました。殻付き牡蠣がバケツで提供され 、焼き牡蠣をお腹いっぱい食べることができました。階段を降りると綺麗な夕焼が広がり、幸せの鐘がありました。家族連れにもカップルにもステキな光景に癒される道の駅です。
ランチで行ってきました! 盆休みだったこともあり、混雑するかなと思ったので少し早めの時間に行きました。 それでも車、バイクがたくさん止まっておりお客さんがたくさんいらっしゃいました。 私たちは11時ごろに着いたので少しまわりを歩いてからご飯を食べようと言うことになり、階段を降りて海岸まで行きました! 小さな子どもさんやカップルがたくさんいらっしゃっいましたが、水遊びをされてる方は少なかったですね。 年配の方は海が見える階段に腰掛けて景色を眺めておられました。 この日は猛暑でめちゃくちゃ暑かったので、すぐに室内に避難、食事にしました(^-^) メニューがたくさんありどれにしようか迷いましたが、わたしは穴子のセットにしました! 何品もの小鉢やお造り、穴子重、穴子は1本がまるまる天ぷらで出てきました! 満足すぎるボリュームな上に海鮮がめちゃくちゃ新鮮でした(^-^) 食事が終わってお店を出たのが12時過ぎだったのですが、その頃にはもう席待ちのお客さんが列を作っていたので早めの時間がオススメです。
山陽自動車道龍野西ICから約11キロの所にある道の駅です。播磨灘に臨むリゾート感があり、歴史ある港町室津港があり、瀬戸内から水揚げされた鮮魚や地元青果の直売、海が見えるレストランを目当てに遠方からも多くの人が来られるそうです。海辺のテラスで楽しむ海鮮バーベキューや親水広場での磯遊びも楽しめました。是非、行ってみて下さい。
姫路市網干から国道250号線を西へ、七曲といわれる風光明媚な海岸線を走っていくとあります。道の駅なのですがとてもきれいで特に建物の間の通り抜けの階段から望む瀬戸内海はすばらしい眺めです。冬に行った時は屋台で牡蠣を焼いて売っていたのを買いましたが、絶品でしたよ。
国道250号線沿いにあります。海が近いので、町の風景がとてもきれいです。施設内は、地元で取れた新鮮な野菜や、魚介類がたくさん販売されています。お土産に利用されている方も多いです。
海岸線をはしる国道250号線沿い、屋上が展望台になっている建物が、目印の道の駅です。展望台からはパノラマで絶景を楽しむことができます。 おすすめは、穴子がまるごと一本揚がった天ぷらが美味しい「穴子膳」、穴子のひつまぶしと、新鮮なお刺身の盛り合わせも付いた、ボリューム満点の逸品です。
海岸にある道の駅で、景色が素晴らしいこともあり、とても賑わっています。階段を降りて海に出ることもできる。売店では海産物を買えてバーベキューも可能。レストランでも海鮮料理を堪能できちゃいます!
250号線沿いにある道の駅みつは、先日カキを食べに行った時に立ち寄りました。新鮮な野菜や果物・たつのの名産品がおいてありました。また、海辺の近くまで階段でおりることもできいい空気を味わえました。
ドライブがてらにみつの道の駅に寄りました。 海が広がる景色が最高!レジにうっていたソフトクリームが濃厚で非常においしかったです。その他地元の特産品や野菜など新鮮な食材が売っています。
道の駅「みつ」は、国道250号線沿いの瀬戸内海に面したところにあります。施設も立派で、屋上テラスからの瀬戸内海は絶景です。「シーサイドレストラン魚菜屋」で、牡蠣づくし膳を頂きましたが、最高です。
瀬戸内の海を一望出来る、綺麗な道の駅です。 磯遊びが出来る親水広場も有り、小さい子供も楽しめます。 バーベキューでは肉と海鮮の両方楽しめ、大満足です。 今は牡蠣が旬で、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣釜飯、牡蠣天婦羅など牡蠣尽くしも最高です。
国道250号線沿い、海沿いにある道の駅です。瀬戸内海が一望でき、海岸にもいけます。天気のいい日はテラスで休憩もできます。また、施設内では地元の農家さんが毎日持ってくる新鮮な野菜も購入できます。EV充電スタンド完備もありがたいですね。
プライベートビーチがある道の駅です。安心安全な朝採り直送野菜がたくさん並んでいました。新鮮な魚や貝もあってスーパーのようでしたよ。レストランでは、室津穴子膳や大名にゅうめんが人気でした。トマトソフトも美味しかったです。
海の見える道の駅みつ。 夏はバーベキュー、冬は牡蠣小屋が出展され年間通して楽しめます。七曲りという名前の通り、気持ちのよいワインディングがあるのでその道をはしってから道の駅に訪れるライダーもたくさんいます。駐車場も広いので車でも楽に入れます。
瀬戸内海の旬の魚介や新鮮な野菜を使った揚げ天はとっても美味しいですよ。カロリー控えめでリコピンが多く完熟トマトソフトクリームはヘルシーで甘いものが苦手な人にもお勧めです。又、海鮮バーべキューが楽しめる レストランは海を見ながらゆっくりできます。
ここの道の駅は比較的新しいです。 海のそばに建っているので、道の駅から海へおりることができます。 またテラス席もあるので、気候の良いときは外で食事もいいと思います。 2月〜は牡蠣のシーズンでお店の中で買った牡蠣を外で焼いて食べることができます!大人気です。昨日、朝10時すぎに行きましたがすでに満車でした。 野菜や特産品も買えます。イチオシの道の駅です。
250号線沿いにあります! 比較的新しい道の駅で、とってもきれいです!! 冬はなんといっても牡蠣!! 炭火で焼いて食べれるのでとってもおすすめ!! 相生の牡蠣は広島産よりプリッとしててとってもおいしんです!!(地元自慢☆)
階段を降りたら海辺にいけるので景色も最高! ここでは牡蠣の時期になると露店で焼き牡蠣なども販売しているのでご賞味下さい^-^ やはりここら辺の牡蠣は有名ですので最高に美味です!
随分まえですが、道の駅みつに行ってきました! まだ牡蠣が食べれる時期で、御津は海に近いことから牡蠣が取れて、道の駅みつでその牡蠣を焼いて食べられるのです! そのため、たくさんの人が訪れておりました。 道の駅はその町の特色が出るので、非常に興味深く、いろんな町の道の駅にいってみたいな~!
浜国といわれる国道250号線を姫路から西へ、、、 海沿いにきれいな道の駅が見えてきます☆ 冬は牡蠣、夏はバーベキュウで年中賑わってます☆ お土産コーナーはとても広く、新鮮な魚介類や地元の取れたて野菜がてにはいります♪
この地域は牡蠣の養殖が盛んのようでいたるところに牡蠣の看板が目に入ってきました。時期が違ったので今は牡蠣はやっていませんでしたが、代わりに新鮮な魚介類や野菜を販売していました。また冬のシーズンには牡蠣も食べに行ってみたいものです。
釣りの帰りに家族でよく行きます。新鮮な野菜や魚が売っています!晩御飯のおかずにバッチリです。階段を降りるときれいな砂浜がありカップルの方も満足だと思います!私は、今からの時期にバッチリなソフトクリームがすごく美味しいです!!!ぜひ、ご賞味あれ!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本