道の駅
■奈良県宇陀市/

ショッピング施設|

道の駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道の駅 宇陀路室生投稿口コミ一覧

奈良県宇陀市の「道の駅 宇陀路室生」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

123件を表示 / 全23

道路から目立つおしゃれな建物
評価:4

室生寺に行った帰りに、道の駅 宇陀路室生に立ち寄りました 国道165号線沿いにあり、大きな川に沿って建っています 駐車場は30台程度で、大きな片流れの屋根に壁は全面ガラス張りで、なかなかおしゃれな建物です 和風レストランがあり、茶そばなどの定食がありました 是非立ち寄ってください

とうもろこしさん

この施設への投稿写真 7 枚

眺めが最高!
評価:4

近鉄大阪線の三本松駅のそばにある道の駅で、駐車場が広く、沢山のドライバーが利用します。すぐ横に宇陀川が流れており、マイナスイオンいっぱいの道の駅です。夏場には川遊びもでき、自然が溢れています。6月後半には近くでホタルが飛んでおり、とても幻想的です。付近にはトイレ休憩のできる場所が、榛原か名張市まで無いので、ここで休憩するドライバーが多いです。建物の入り口には、奈良県のご当地キャラクターのせんとくんが出迎えてくれます。建物の外と中に、何本もの丸太柱が使用されており、木のぬくもりが感じられます。壁面は、天井から床までガラス張りになっていて、レストランでは、田んぼや周りの木々を眺めながらゆっくりと食事を楽しむことができて最高です。メニューは、きつねうどんや、にしんそばなどの麺類の他にも、宇陀川御膳や牛丼御膳、海老フライカレーなどのご飯ものもあり、腹ペコのお腹も満たしてくれます。京都老舗の宇治抹茶を練り込んだ茶そばも有名です。

himeさん

この施設への投稿写真 5 枚

見どころ満載の道の駅
評価:4

1998年にオープンしました。 宇陀市室生三本松にある道の駅です。 奈良県と三重県の県境、歴史街道メインルートに指定されている国道165号線沿いです。 宇陀川とそれに沿って走る初瀬街道の間にあります。 駐車場は、大型車4台、普通車29台です。 建物は、ガラス張りで明るく開放的で、斜めの大屋根が印象的です。 館内には、和風レストラン「青葉の庄」、観光や地域の情報を提供する情報案内コーナー、室生の特産品を取り揃えた物産販売コーナーがあります。 営業時間は、みやげ物売場は9時から18時、レストランは10時から18時、別棟の農産物直売所は、4月20日から9月は8時から17時、10月から4月19日までは、16時までとなります。 和風レストラン「青葉の庄」は、有名料理店・ホテルの料理長など経歴50年の店長が腕をふるうお店です。茶そば御膳や丼ものなど、旬の安全・安心な地元野菜を使った手作り精進料理が楽しめます。ガラス張りの店内から宇陀川を見下ろし、広大な緑を眺めながら、ゆっくり食事ができます。 お土産には、宇陀せんべい、宇陀川まんじゅう、奈良漬などがお勧めです。 宇陀せんべいは、宇陀の金ゴボウ、黒豆、ホウレンソウ、トマト、お茶、カエデなどの特産品を使って、1枚1枚手焼きされた煎餅です。保存料や着色料も使用しておらず安心で、見栄えもかわいいおせんべいです。宇田川まんじゅうは、明治38年創業の和菓子を受け継いだお饅頭で、白あんと地元で生産された宇陀小豆を丁寧に炊きあげ、薄皮でしっとり焼き上げています。今回は、吉野本葛を買ってみました。添加物の無い自然食品で、とても美味しかったです。 また、球体彫刻のある広場から薄暗い円形の地下回廊を降りてゆくと、モニュメント地下スペースがあります。そちらには、室生出身で世界的に活躍された現代アート彫刻家の方の作品が展示されています。洞窟に光がさすような独特な異次元の世界観を体感できます。 農産物直売所の「こもれび市場」は駐車場を挟んで、坂を上がった別棟にあります。室生の地元野菜にこだわった新鮮な商品が揃っています。地元のイノシシ肉・鹿肉なども販売されています。鹿肉ハムや燻製、猪鹿肉のウインナーなどの食べやすい加工食品もあります。 見どころ満載な道の駅です。

くまさん

この施設への投稿写真 7 枚

宇陀路室生
評価:3

豊かな自然に囲まれた宇陀市の国道165号線沿いにある道の駅です。直売所では地元の新鮮野菜などの農産物や地酒・そうめんなどの特産品が販売されていて、食事処や足湯もあります。

ケンさんさん
良い景色です
評価:3

奈良県からの帰り道。国道165号線沿いにある「道の駅 宇陀路室生」さんに寄ってきました。施設から宇陀川の緩やかな流れが見れて、心穏やかになります。甘いものが好きなので、「宇陀川まんじゅう」をお土産で購入です。家に着いたら家族で食べますね。

サラリーマン生活さん

この施設への投稿写真 5 枚

道の駅 宇陀路室生
評価:3

道の駅宇陀路室生は、宇陀市の国道165号線沿いにある施設です。地元で作ったものや、お土産などが売られています。いろんなものが売られているし、美味しそうなものばかりなので、何を買おうか迷ってしまいます。お腹が空いたらレストランもあるので、休憩することもできます。観光シーズンになると結構お客さんで賑わっています。

bossさん

この施設への投稿写真 7 枚

道の駅レストラン
評価:3

国道165号線沿いにある、道の駅の中のレストランです。 和食の料理がメインで、ケーキもありましたよ。茶蕎麦が有名なので、茶そば御膳を食べてきました。 京都の宇治抹茶を使ってるみたいで、香りと色合いが素晴らしかったです。

U4028さん

この施設への投稿写真 6 枚

宇陀路室生
評価:3

甘い物が大好きな私は、よもぎ餅を買いに道の駅「宇陀路室生」へ行きます。外の餅の部分がほんのりと甘いくて美味しいしくて、更に中のあんこも美味しくて 一度に2度楽しめて大好きです。もう一つ 「丁稚羊羹(でっちようかん)」も室生村伝統菓子で美味しいです。道の駅「宇陀路室生」のシンボルとなる室生村出身の彫刻家の井上武吉氏のモニュメントは目を引きます。

スーパー営業マンさん
宇陀路室生
評価:3

鏡面の球体モニュメントや、木の柱を強調した建物がユニークな道の駅です。建物内は、明るく綺麗で、売店のおみやげも豊富。ご当地味噌や醤油、お茶、野菜や花の苗などを売っています。駐車場から少し降りると川沿いを散歩できる歩道があって自然を感じられます。

いちにさん
森林を表現したテーマの道の駅。
評価:3

歴史街道のメインルートの国道165号沿いにあり、森の回廊館は全面ガラス張りを採用され鋭角屋根の特徴のある建築で、内部は樹齢130年の主柱が凄く印象的です。物産販売やレストランがあります。別棟の農産物直売には、低農薬栽培の野菜が販売されています。お昼に元気玄米茶粥御膳や葛うどん御膳がお薦めです。

てっちゃんさん
ヘルシーで美味しい「元気玄米茶粥御膳」がおすすめです!
評価:4

国道165号線、大きな丸太柱の看板が目印の道の駅です。 駐車場から建物まで連なる丸太柱は一見の価値あり、優れたランドスケープデザインです。 おすすめは、「元気玄米茶粥御膳」、当地では古来より日常的に食べられてきた茶粥と、地元野菜で作った精進料理と組み合わせた、見た目も美しくヘルシーな逸品です。

T4118さん
宇陀川沿いにある道の駅です
評価:3

奈良県宇陀市にある道の駅「宇陀路室生」は国道165号線沿いにあります。鏡面の球体のモニュメントが目立つ道の駅です。軽食のできるレストランや土産物の販売もあり、産直売り場には地場産の野菜も販売していました。

E2302さん
新鮮な市場が人気
評価:3

国道165号線沿いにある道の駅宇陀路室生はこもれび市場が人気で朝8時の開店と同時に多くのお客さんで賑わっています。食堂では見た目が美しい1,000円位の各種御膳が人気です。

H5844さん
宇陀路室生
評価:3

奈良県宇陀市に有る道の駅「宇陀路室生」に言って来ました。中にはレストランが有り、色々なメニューが有りました。又、売店では地元の方が作った手芸品、「山ぶどう」や「いも」の入った羊羹、木工製品、「山菜わさび」「柿の奈良漬」「三輪そうめん」「茶そば」「わさびそば」などの食料品の他、地元で採れた生産者の顔が見える野菜などが沢山売っていました。

godzillaさん

この施設への投稿写真 1 枚

宇陀路室生
評価:3

国道165号線沿いにある道の駅です。 地元出身の彫刻家「井上武吉」のデザインしたモニュメントが施設に雰囲気を持たせています。 かき餅、富有柿、猪や鹿肉のジビエ料理なども美味しくて、人気です。

A4039さん
川のせせらぎ
評価:3

国道165号線沿い近鉄大阪線三本松駅の近くにある道の駅。周りを山・木々に囲まれ自然を目一杯感じることが出来ます。近くには川も流れており、川のせせらぎやがとても心地良い、穏やかな場所です。農産物直販所もあり、地元の野菜等を購入出来ます。トイレを利用しましたが、とても綺麗で、トイレだけ利用するにも良い場所だなと感じました。レストランもあるので、ゆっくり食事をとりたい方にはお勧めです。

X7561さん
オススメです。
評価:4

奈良県内の中でも個人的に、オススメの道の駅です。国道165号沿いにあり、宇陀市に行った帰りに良く立ち寄ります。春と秋にはふれあい祭りというイベントが開催され多くのかたでにぎわい楽しいですよ。一度行かれてみては。

ポン太さん

この施設への投稿写真 5 枚

奈良と三重を結ぶ
評価:4

道の駅ならではの農産物直売所に新鮮な野菜や果物がならんでいます。和風料理のレストランでは、地元の野菜を使った天ぷらなど定食も良かったですが、ざる蕎麦も美味しかったです。よもぎ入りあん巻きもおすすめですよ。

YYYZZZさん
ちょっと変わった建物!
評価:3

道の駅「宇陀路室生」は、国道165号線沿いにあり、古くは大和と伊勢の交易の場所だったそうです。施設は屋根が三角でガラス張りのちょっと変わった建物です。話を聞いてみると室生寺のもつ美しさをヒントに、鳥が飛び立つ「飛翔」をイメージしたものだそうです。そうなんだ!

H0190さん
自然がいっぱい道の駅、室生
評価:3

国道165号線を奈良県から三重県に向かって走るとあります。周りは山。木々に囲まれ自然を感じられます。また、道路沿いに川も流れており、流れるせせらぎや、鳥の鳴く声、気持ちがとても穏やかになれる場所です。 農産物直販所もあります。トイレの綺麗でした。私は通る度に立ち寄ってしまいます。皆さんも是非行ってみてください。

U0415さん
地元の名産品が豊富
評価:3

室生寺まで行く途中に道の駅宇陀路室生があったので中のレストランで昼食をとりました。 うどんが美味しいですがお腹いっぱい食べたい時には天ぷらやごま豆腐などの付いたセットものがおすすめです。 売り場には地元の手作りのものや名産品がたくさんあり、珍しいものもあるので、つい色々買ってしまいます。

すももさん

この施設への投稿写真 2 枚

宇陀川のせせらぎを聞きながら休憩できますよ。
評価:4

R165号線沿いにあり、施設の横を宇陀川が流れる場所にあります。物産販売所では、草木染や地酒なども取り扱っています。 レストランもあり、ゆっくり座って食事をとることも出来ますよ。敷地の真ん中あたりに球体の丘のような形のモニュメントがあり、丘の上に登ったり、回廊を進んだりして遊ぶことができるようになっています。 宇陀川のせせらぎに癒されたり、休憩スポットにぴったりの道の駅です。 地場野菜の直売所「こもれび広場」では、朝どりの新鮮な野菜を買うことが出来ますよ。こちらで販売している、よもぎたっぷりの草餅はとても美味しいですよ。

いーさんさん

この施設への投稿写真 6 枚

気の温もりのある建物が癒されます
評価:2

宇陀路室生は、奈良県宇陀市室生三本松の国道165号にある道の駅で、ツーリングの際に、立ち寄りましたが、木のぬくもりを生かした建物と和風料理のレストランや情報コーナー、モニュメント広場もあり、おしゃれな道の駅です。地元野菜の直売所こもれび市場もあり、古代米の販売も行っています。

まめごはんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画