

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 みなべうめ振興館 の投稿口コミ一覧
1~12件を表示 / 全12件
みなべ町の国道424号線沿いにある、梅で有名な道の駅です。3階建ての施設で、1階・2階では、梅や歴史民俗資料展示がされていて、3階では色々な梅関連の商品が販売されてます。
いつも美味しい梅干しを送ってくれる和歌山に住む叔母の家へ、初めて家族で車で行った時に「みなべうめ振興館」へ立ち寄りました。三階建てのモダンな建物で、ものすごくいろんな種類の南高梅があるのに驚きました。一部の高級品を除けばほぼ全種類試食が出来て、梅干しは塩辛いというイメージがありましたが「みなべうめ振興館」にある南高梅はあまり塩辛くなく、むしろ甘い梅干しでてびっくりしました。 施設最上階は展望台になっており、広大な敷地内に梅の木が植えられていて圧巻でした。
梅の道の駅ということで興味があり立ち寄りました。梅干しについての展示室のほか、梅干しや菓子など梅加工品が売られています。多くの種類の梅干しがあり、全て試食できました。やはり味が違います。特にはちみつ漬けの梅が食べやすく気に入りました。形が崩れた梅干しのアウトレット品がお得な値段で売られていました。
日本一の梅の町「みなべ町」に有る道の駅です。 3階の物産コーナーには南高梅干しが多く取り揃えられていて、試食も一杯出来ます。もう一つの特産品の紀州備長炭の商品も一杯扱っています。 梅干しの歴史を学ぶ事も出来ます。梅林の大パノラマも楽しめ、梅尽くしの道の駅です。
3階建ての建物でお土産が3階にあって、ほとんどが梅干で、他に野菜やみかんが売ってました。梅干は白梅やみかん味など変わったものから、贈答用の高級な梅干もあったりします。どれも試食できるので色々食しました。ソフトクリームも梅味があって梅づくしでした。
南高梅の誕生の地の駅だけに産地ならではの梅の加工品がならびます。梅ソフトクリームが美味しかったです。はちみつ梅や梅ジュースなどは、お土産に買いました。6月には青うめの販売もあるそうです。
日本一の生産量を誇る紀州梅で梅の王様としても知られている「南高梅」誕生の場所です。南高梅を使用した梅製品が多く、その中でもおすすは鮮やかなピンク色をした梅ソフクリーム、さわやかな酸味が口の中で広がりソフトクリーム好きにはたまりません。
道の駅 みなべうめ振興館は、日本一の梅の町 みなべ町にあります。みなべの梅と言えば何と言っても南高梅! うめ振興館には梅を使ったいろんな食品がいっぱい置いてます。梅ソフトクリームはかなりオススメです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本