山口県の下関市へ訪れた際に立ち寄った「道の駅 蛍街道西ノ位置」について見どころや、施設案内、訪れるメリットなど、素人ならではの目線で紹介していきたいと思います。
山口県道34号線を車で走っていると見えてくるのが、和風な外観を構えたこの道の駅です。この場所に訪れる目的は様々です。露天風呂・サウナ風呂のある天然温泉、喫茶、パン工房、お食事処、地元でとれた野菜市、もちろん道の駅ならではの御土産。人によって様々ではありますが、すべて組み合わせ一日中楽しむ、又は温泉を目的にお食事処で夕食を堪能するなどこの場所一つで多くの楽しみ方があります。お子さんと訪れた際には道の駅の中庭に展示された大正から昭和まで動いていた蒸気機関車(SL)なども楽しめる要素です。何も目的がなく訪れたとしても地元産の20世紀の梨を使ったアイスクリームを片手にレトロな内観をお土産を眺めながらぶらりと歩くだけで旅行に来たという感覚を十分に味わえると思います。山口県下関市に訪れた際には是非家族・親戚・恋人などと楽しんではいかがでしょうか。
山口県下関市豊田町にある「道の駅蛍街道西ノ市」に行ってきました。きっかけは、蛍舟に乗るためでしたが、調べてみると「湯ったり自然のおもてなし」をキャッチフレ-ズに、旅をされるお客様が安心して利用できる休憩のための施設となっているとのことで少し早めに出かけてみることにしました。施設内には、日帰り温泉施設もあり、温泉施設の営業時間は、10:00〜21:00(受付20:00まで) 料金は令和5年8月時点で、大人670円 小人310円 幼児50円となってます。また、温泉の施設内にはマッサージ施設、休憩できるスペースもあり、混雑していない日に関しては再入場も可能とのことでした。また女性の露天風呂では色々なお風呂を楽しめるようになっていて、私が訪問した日はバラの花で埋め尽くされた露天風呂になっていました。
とても優雅な時間を楽しめる施設でした。
また、湯上がり後、出てすぐのところにある物販コーナーに行きました。豊田町を中心に下関市や山口県内の特産物を多数揃っており、縦長の施設になっていますがかなりの大きさで奥には、本格的ベーカリーそして、カフェも併設されていました。施設内にはレストラン『万作』という場所もありましたが、お昼だけの営業とのことでしたが、地元の食材をつかった定食や、山口県名物「瓦そば」を楽しむことが出来ます。
訪問した時間が夕方だった為、私たちは物販コーナー内にある飲食店で休憩することにしました。メニューは豊富にあり、コーヒー、ソフトクリーム、うどんに豚丼、カレーと、軽食ですが満足するレベルです。また物販コーナーにてお弁当やスイーツ、パンを購入して、外の休憩所で食べるのもよし。
近くには、蛍ミュージアムもあるので、一日を通して豊田市を堪能することができると思います。夏のシーズンはもちろんですが温泉だけでも入りに冬に訪れるのもオススメです。
山口県の中の真ん中付近で、山口市からでも行くには少し時間がかかりますので、そこだけは要注意です。ぜひ山口県の旅行で参考にしてみてください。
「道の駅 蛍街道西ノ市」は、下関市豊田町にある道の駅です。国道435号線から、木屋川に沿って南下するとあります。西ノ市温泉も隣接しているので、休憩にもピッタリですね。
蛍・梨・温泉で有名な下関市豊田町にある道の駅です。館内にはもちろん西ノ市温泉「蛍の湯」ありますよ!「美人の湯」として人気です。温泉の後はレストラン「万作」で腹ごしらえ!物産コーナーでは美味しいパンや梨ソフトが食べられます。道の駅から徒歩1〜2分の「豊田ホタルの里ミュージアム」外せませんよ!!
山口県に遊びに行った時に寄りましたが、凄く充実した道の駅でした。グルリと建物で囲まれた内側には中庭があって、そこからも各施設に入る事ができます。物産品、レストラン、温泉等色々な施設がありました。海鮮品が充実していました。また行きたい道の駅のひとつになりました。
山口県下関市にある道の駅 蛍街道西の市を御紹介します。住所は山口県下関市豊田町中村876-4になります。都市高速より中国自動車道小月インターで降りて長門方面へ左折、菊川を抜け豊田方面へ車で約20分の所にあります。豊田町を中心に下関市や山口県県内の特産物を多数そろえています。施設内に食事処や温泉施設「蛍の湯」も併設されています。「蛍の湯」は肌にやさしくぬるっとした泉質で女性に人気の「美人の湯」として有名です。大浴場、露天風呂、サウナ風呂を備えた本格的な天然温泉です。1月〜5月中旬頃までは近くの農園でいちご狩りを楽しむ事ができます。蛍街道の名前の通り、5月下旬頃から6月いっぱいまでホタル観賞が楽しむ事ができます。8月下旬から9月下旬頃までは梨狩り、8月下旬から12月上旬頃まではりんご狩り、11月中旬〜3月下旬頃まではワカサギ釣りなども楽しむ事が出来ます。又、周辺にはいろんな観光施設があります。皆さんも一度豊田町を訪れてみてはどうですか?
豊かな自然に囲まれた34号線沿いにある道の駅です。物産館では地元の新鮮野菜や手作りお惣菜・加工品・特産品などが販売されていて、食事処や温泉施設も併設されています。
山口県道34号下関長門線沿い、江戸時代をイメージした建物になっております。大きな火の見櫓が目印の道の駅です。 和風の建築が多く集まった景色は壮観、道の駅なのでお土産や地元のお野菜、食べ物などが売ってますが、中でも揚げたてのトンカツはジューシーで最高でした。
下関市の道の駅「蛍街道西ノ市」は、時代劇のセットのような建物の道の駅ですよ。雰囲気のあるレストランでは、ジビエ料理が食べられます。
また、なんと温泉もあるので、疲れをとるにはピッタリですね!
山口県道34号下関長門線沿い、大きな火の見櫓が目印の道の駅です。
和風の建築が多く集まった景色は壮観、まるで江戸時代のテーマパークの中にいる様です。
おすすめは揚げたてのジューシーなとんかつが旨い「万作とんかつそば」、
サクサクのとんかつと、濃い目の和風だしがベストマッチした逸品です。
山口県下関市にある道の駅「蛍街道西ノ市」は県道34号線沿いにあります。施設のひとつとして温泉施設があるのでゆっくりと過ごせるのも魅力的だと思います。ホタルの時期にはホタルの見学ツアーもあるみたいなので今度は利用したいと思っていますよ。
このあたりは蛍で有名なところのようです。
地元の野菜、果物、珍しい物でいのしし肉、しか肉などもありました。
バイキングのレストランもありにぎわっていました。
ここは温泉があるのでとてもゆっくり休んで行くことが出来ました。
蛍が有名な地区の道の駅です。この道の駅の特徴は日帰り温泉があるところだと思います。地元の野菜なども豊富に置いてありますが、私がお勧めしたいのがお米です。蛍が多く生息する地域ですから水がきれいなところです。ここのお米はほんとに美味しかったです。
蛍街道西ノ市にいきました。ここの道の駅は5月になるとホタル情報が公開されます。道の駅周辺の蛍の飛ぶ時間や種類を記入した地図や、蛍の写真が多く飾ってあります。また地元の野菜等を販売するスペースもあります。イノシシやシカの肉も販売していました。もちろんお土産もあります。
途中にちょっと休憩で立ち寄りました。ホタルミュージアムの隣にある道の駅です。広いお土産コーナーと地元の野菜が揃う物産コーナーがあります。また、バイキングのレストランや温泉もあり、ゆったりと楽しめる道の駅です。
こちらは蛍で有名な地区にあります。
櫓や昔の日本家屋風の建物で、時代劇のセットに紛れ込んだような気分になりました。
レストランでは、特産品を使ったお料理がありとても美味しかったです。
下関市豊田町は川がきれいですので、夏はホテル祭りで賑わいます。その中にある蛍街道西ノ市道の駅は大変賑わってます。わたしも家族で一ノ俣温泉に行く時は必ず寄ります。いつも買って帰るのは、豊田町で出来た豊田米です。水がきれいですので、とても美味しいお米です。
山口県道34号線沿いにある道の駅蛍街道西ノ市は駅全体が昔の農村の集落をイメージした建物になっていて中心には櫓が有り、定期的にイベントなどが行われているそうです。人気なのが併設されている西ノ市温泉蛍の湯で、癒しの空間として地元の方も多く来られています。
山口県下関市の道の駅です。温泉施設もありドライブの疲れを癒すのにはもってこいです。ここの梨ソフトクリームがあっさりしているけれど梨の甘味がありとても美味しいです。
豊田町は下関市小月から山間に入った町で、蛍が見られる自然豊かな町です。 町ではホタルサミットなるものが開かれる程の名所ですが、町の中心部にある「蛍街道西ノ市」は観光客にも地元民にも愛される道の駅で、温泉付きということもあって、いつも多くの人で賑わっています!! お土産や地元特産品、レストランなども充実しており、とても楽しいですよ。 温泉も室内風呂、露天風呂と申し分なく、日ごろの疲れがしっかり癒せますね! 休日はぜひ豊田町へ!!
蛍で名高い豊田に有る道の駅です。木屋川沿いの県道沿いに有り、地元の食材を、ふんだんに揃えていて人気の道の駅ですよ。そして何と温泉まで有るんです。泉質もマロヤカな温泉で、長旅の疲れも吹き飛びますよ。
日帰りで蛍街道西ノ市に行きました。道の駅なのですが温泉が併設されていて珍しいスポットです。泉質も良くお肌がすべすべになりました^^
土・日・祝日限定のランチバイキングもおすすめです!
ホタルの里としても有名な豊田町にある道の駅蛍街道西ノ市。昔ながらの農村の集落をイメージしたという道の駅の駅舎は、その背景とマッチしてとてものどかな雰囲気だ。天然温泉もあるのでドライブの疲れをとることもできます。
「蛍街道西ノ市は、近くを流れる木屋川に沿った県道34号線沿いにあります。お食事処「万作」では、「田舎コンニャク」や「しいたけの南蛮漬け」や「煮卵」などの惣菜のランチバイキングで大満足です。
地元の食材をふんだんに使ったレストランでの、土・日・祝日限定のランチバイキングが人気の道の駅です。
温泉が併設されていて、お肌ツルツルの美人湯です。
風情のある純和風な造りも魅力のひとつだと思います。
西ノ市の道の駅は温泉施設が併設されています。
海水浴の帰りに利用したり、ドライブがてら温泉に浸かりに行ったりしています。
バイキングが食べられる食事処もあって、休日はとても賑わっていますよ^ ^
下関市の旧豊田町に立地している道の駅です。道の駅内で農産物の産直市が有ったり、温泉施設が有ったりで、立ち寄っただけでも楽しむ事ができます。個人的には、仕事帰りトイレをお借りしたり、飲物を買ったりで、立ち寄りました。
海水浴の帰りに日帰り温泉があると聞いて、こちらに立ち寄ってみました。
露天もあり、お湯は肌へのあたりがよく、火照った肌に心地良かったです。長距離を運転する前で疲れも取れました。
風呂上がりに売店で買った特産品の梨ソフトクリームがさっぱりして、ぜひオススメです。
館内には温泉施設や本を読めるスペース、食事スペース充実しています。日曜日には入り口で鮎の塩焼きを売っていたり地元の美味しい食材を提供しています。館内の食事どころではバイキングをやっていて地元の主婦がてんぷらやそばを提供していて美味しかったです。
地域産直市で野菜やグッズが購入できますし、試食が充実していますので楽しめます。和風の構造で木をふんだんに使っていますので快適に休憩することができました。価格も安いです。
ここは蛍の里、時期になると屋形船が出て雅な世界へといざないます。旅の疲れは温泉に浸かって旅の垢を落として見てはどうでしょう。絵にも言われぬくつろぎを与えてくれますよ。貴方にとって良い思い出の一ページになること間違いなしです。
ここには日帰り温泉施設があり、美味しい地元の野菜も買えて便利です。特に温泉はとても泉質が良く、近くの一の又温泉と比べても遜色がないとの評判の良い温泉みたいです。お昼はバイキングで食べれる食事処が人気みたいです!
平日のお昼に立ち寄ったのですが、バイキングのお店は並んでて、とても繁盛してました。
店内の料理は基本的に和食です。
お客さんが多いからなのか、冷めた料理も無く、
味はどれも絶品でした。
どちらかといえば、外食というより、家庭料理といった感じで、とても落ち着きますヨ♪
蛍街道西ノ市ですが、道の駅になんと温泉があります。
去年、両親を呼んで一緒に道の駅に行き、久しぶりに親子でお風呂に入りました。
温泉だけでなく、特産品もたくさんあり、良かったです。近くには蛍の里ミュージアムもあり、自然あふれる環境で最高でした。近くに行かれた際には、ぜひ寄ってみてください。
夏場の蛍観賞で賑わう道の駅!!また、温泉も併設されており、旅途中の疲れを癒してくれる!!
食事はバイキングり取り扱いしており、時間帯によってはかなり待つ場合がある。11:30前に行ってスタンバイするのがベストである。温泉、バイキングは◎である。一度立ち寄ってみては!!!!
なし狩りの際立ち寄りまた。温泉にも入りましたが、露天風呂もありとても気持ち良かったです。店内にはバイキングレストランや、お土産、野菜や果物、見てて飽きないものばかりでした。子供連れでも楽しめました。
温泉施設のある道の駅^^
いつも近くを通ったら利用しています^^
ぬるぬる美人湯で肌にいいと思います^^
ドライブの休憩で入浴をしてみてはいかかですか^^
また、6月は蛍船が運航されて水面の高さから見る蛍はお勧めです^^
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。