
香川県道26号土庄福田線沿いにある道の駅です。大阪城の修築にかかわる残石が40個ありますよ!石の運搬に使われた道具や用具も展示されてます。 ロケーションもよく、ソーメンを食べてゆっくり休憩しましょう!!
ご希望の道の駅情報を無料で検索できます。
ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~12件を表示 / 全12件
香川県道26号土庄福田線沿いにある道の駅です。大阪城の修築にかかわる残石が40個ありますよ!石の運搬に使われた道具や用具も展示されてます。 ロケーションもよく、ソーメンを食べてゆっくり休憩しましょう!!
県道26号線沿いにあります。小さな駅ですが、軽食も食べれます。大阪城残石資料館があり、お土産も少しですが売っていました。フェリー待ちの時間や歴史に興味がある方は是非一度訪れてみて下さい。
道の駅「大坂城残石記念公園」には入場無料の「残石資料館」があって、大阪城の石垣に使われるために切り出された石が使われることなくこの地に放置され、海沿いに綺麗に一列に並んでいました。ものすごい数の石が通称「残念石」として展示されていて、大阪城築造のスケールのすごさをを感じられて面白かったです。
香川県土庄町にある道の駅「大坂城残石記念公園」は県道26号沿いにあります。大坂城残石資料館や石工小屋棟などがあり大阪城を拡張、修築に使用した石の切り出し方法を学ぶことができます。
道の駅「大坂城残石記念公園」は、県道26号線沿いにあります。ここから見える瀬戸内海は、とっても良い景色です。施設内には、沢山の大きな石が並んでいてびっくりしました。何でも、この石は、戦国時代の冬・夏の陣で落城した大阪城を修築するために切り出されたが使用されなかったものだそうです。
戦国時代に此処から、大阪城に石垣用の石を加工して運んだそうです。資料館で昔の道具や石を展示されていました。機械もない昔に人力で仕事され本当に凄いと感じました。残石博物館は、朝9時から夕方の5時まで、早目がオススメです。
県道26号線沿いにある道の駅大坂城残石記念公園は大坂城を修築する際に切り出された40個の石が公園内に放置されています。こちらのお薦めはひしお丼で醤油の味が濃厚で魚に相性良しです。お土産は豊富な種類の醤油からチョイスして下さい。
こちらの公園には、大坂城を修復さる際に切り出され、使われなく放置された石が残されており、当時道具や輸送方法の説明などが展示されております。小豆島に寄った際は休憩で立ち寄って下さい。
戦国時代に大阪城を修築する際に切り出された石が、使われずに放置され、その残石を中心に整備されたことからこの名前がついたようです。 海にせり出た場所にあるので、一面が海に囲まれています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |