田野町の道の駅
高知市から約1時間半ぐらい
人気の道の駅です。
テレビ番組でも特集されていた
高知県 ご当地グルメ 田舎寿司が
各種売られています。
田舎寿司は見た目は押し寿司的な雰囲気を漂わせていますが、醤油をつけて食べない寿司です。
味付けは 乗せるネタごとに味付けがされています。
寿司飯には高知県 特産のゆずがふんだんに使用されております。
ゆのす という柚子酢を使ってます。
柚子で有名な馬路村が田野町より東に
あり西に日本一の柚子収穫量を誇る
北川村があります。
ちょうど二大柚子産地に挟まれどちらの商品も陳列されてます。
余談が過ぎましたが
田舎寿司
老若男女問わず好物です。
特に人気なのが
コンニャク ミョウガ リュウキュウ
でしょうか。
私はコンニャクが1番好きです。
きんぴらゴボウのコンニャクみたいな味付けで酢飯にゆのす 胡麻が入って
バランスがいいです。食感も良いです。
ミョウガは酢漬けしたミョウガとゆのすいり酢飯で暑い高知県の夏にあう爽やかな味付けです。
リュウキュウは沖縄県に栽培されている
ハスの一種で大きな植物です。
他県では食用の意識がない物になりますが
高知県では自宅でも栽培しており主流の
植物です。
葉の部分は食べません。
茎の部分を皮を剥ぎ 中の柔らかい部分を
薄く煮付け これもあっさりした爽やかな味付けになってます。
食感はチンゲン菜とフキの間の感じで
柔らかさとシャキシャキさがどちらも味わえます。
この道の駅の利点は、商品だけではありません。
この持ち帰り商品類も、営業時間内であれば冷蔵庫に置いてもらえます。
ほぼ14時ぐらいには田舎寿司等は完売してしまいますので、午前中 田舎寿司を買い お土産用の田舎寿司も買い 冷蔵庫に保管してもらい。室戸等 観光し帰りに取りにくるって方法もとれます。
レジの店員さんに言うだけで大丈夫です。
定食等も品数が多く地元の方々も多数
利用しています。
カレーを頼まれてる方が多い気がします。
うどん類も頼まれています。
高知県 東部には、安芸市 室戸市がありますが高速道路が無いためゆっくりと楽しめます。
安芸市を超えるとこの道の駅 この道の駅を超えると 大変商店が減ります。
是非機会があれば 立ち寄ってみてはいかがでしょうか。