
ショッピング施設|
道の駅
道の駅 鹿島
佐賀県鹿島市にある「道の駅 鹿島」の施設情報をご案内します。こちらでは、地域の皆様から投稿された口コミ、写真、動画を掲載。また、道の駅 鹿島の周辺施設情報、近くの賃貸物件情報などもご覧いただけます。佐賀県鹿島市にある道の駅をお探しの方は、「マーケットピア」がおすすめです。
道の駅「鹿島」の概要
佐賀県鹿島市の国道207号沿いにある道の駅「鹿島」(かしま)は、有明海に面する道の駅。修学旅行生など団体の観光客も多く、年間のイベント体験者数は約1万人以上です。干潟物産館が開館したのは1987年(昭和62年)のこと。その後、1991年(平成3年)に干潟展望館、1992年(平成4年)に農林水産物直売所「千菜市」と、少しずつ施設を増やし、1994年(平成6年)に佐賀県で最初の道の駅として登録されました。続いて、イベントハウス「棚じぶ」などが増設されていきます。2010年(平成22年)には、干潟物産館跡に農林水産物直売所「千菜市」が新しく建築されました。「千菜市」では、新鮮な野菜や有明海の魚介類を販売。この他にも、コロッケやお弁当などを取り扱う「むつごろう工房」、シフォンケーキなどが購入できる「菓子工房」などがあります。
有明海で潮が引いたときにあらわれる干潟は、広いときで約8,600ha。南有明海では潮の満干の差が日本最大の5〜6mに及ぶこともあります。南有明海の人々が「ガタ」と呼ぶ干潟には、砂ではなく海底からあらわれる泥が多くムツゴロウなどが生息。また晴れた日には、干潟から対岸にある熊本県の三井グリーンランドの観覧車や長崎県の雲仙普賢岳が見えることもあります。
そんな道の駅「鹿島」は、有明海の干潟を利用した各種のイベント・体験が見どころです。ガタスキーや潟タビなどの貸出も行なっています。
「鹿島ガタリンピック」は、毎年初夏に道の駅「鹿島」に隣接した有明海の干潟で行なわれるイベント。参加者らは干潟の泥の中で、干潟を利用した様々な競技を行ないます。第1回の開催は1985年(昭和60年)で、鹿島市の町おこしの一環として立ち上げられました。誰でも参加が可能ですが、応募者が多い場合は抽選となり、1人最大2種目までしか申込めません。当日は、肥前七浦駅からシャトルバスも利用できます。
ガタリンピックで行なわれるのは、泥だらけの「ガタチャリ」や木の板「ガタスキー」に乗って干潟を滑る「人間むつごろう」など。ガタチャリは、干潟の上の細長い板を自転車で走る競技。大半の選手が途中で板から落ちて泥だらけになってしまうのが通例ですが、自転車にはブレーキが付いていないため、ゴールをしても落ちてしまい、泥だらけになります。
また道の駅「鹿島」では、七浦地区振興会が主催する「干潟体験」を開催。4月中旬〜10月までの間、道の駅鹿島のある七浦海浜スポーツ公園で干潟が見えている時間のみ随時開かれ、300人程度まで参加が可能です。ガタリンピックの競技が体験できるミニガタリンピックは、修学旅行の催しのひとつとしても利用できます。
この他「むつかけ体験」と、1年中できる「棚じぶ漁」の体験も可能。
「むつかけ」とは、干潮時に干潟の上で活動するムツゴロウを捕るための伝統的な漁のこと。この漁は5m程の竹にピアノ線を付けた竿で、先端に取り付けた針にムツゴロウを引っ掛けて釣るという方法で行なわれます。18歳以上なら漁師に教わりながら体験できる「むつかけ」は、テレビや週刊誌でも取り上げられました。
「棚じぶ漁」は、海岸20〜30mのところに杉丸太で作った10m弱の櫓を立て、そこに設置した小屋で漁を行なう有明海の伝統的な漁のひとつ。小屋から海中に「じぶ」と呼ばれる四ツ手網をおろし、潮に乗って泳ぐ魚の回遊にあわせて引き上げ、魚を獲ります。


※この写真は「投稿ユーザー」様からの投稿写真です。
この施設の最新情報をGETして投稿しよう!
地域の皆さんと作る地域情報サイト

道の駅 鹿島の基礎情報
- 施設名称
- 道の駅 鹿島
- 所在地
- 〒849-1323
佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6
- TEL
- 0954-63-1768
- 営業時間
営業日 -
営業時間 営業日 月 火 水 木 金 土 日 9時~18時
- ルート情報
肥前鹿島駅前交差点より南へ約7km
- 設備・サービス
-
- 特産品販売所
- レストラン
- カフェ・設備販売
- コンビニ・売店
- 情報コーナー
- 身障者用施設
- EV充電施設
- 休憩所
- 駐車台数
-
- 大型車:10台、普通車:226台
- ポイント
システム -
- ―
- 更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。
- 基礎情報の一部は投稿ユーザー様からの投稿情報です。
- 掲載された情報内容の正確性については一切保証致しません。
「道の駅 鹿島」へのアクセス
-
全国各地から当施設への交通アクセス情報をご覧いただけます。「経路検索」では出発地から当施設へ、または当施設から目的地までの経路を検索することが可能です。
交通アクセス情報を見る- 電車・鉄道でお越しの方
最寄り駅から施設までの徒歩経路検索 - 電車・鉄道でお越しの方に便利な、最寄り駅から施設までの徒歩経路検索が可能です。
- 電車・鉄道でお越しの方


道の駅 鹿島の地図

「道の駅 鹿島」の施設情報
地域の皆さんと作る生活情報/詳細情報/口コミ/写真/動画の投稿募集中!写真/動画投稿は「投稿ユーザー様」「施設関係者様」いずれからも投稿できます。
道の駅 鹿島の投稿口コミ(37件/全施設:30,029件)
こちらの道の駅にある物産館「千菜市」では、特産の海苔や地場産の新鮮な野菜などをたくさん販売しております。また、併設のカキ小屋では、11月中旬から3月上旬まで、炭火でカキ焼きを食べることが出来ます。
「道の駅 鹿島」は、鹿島市にある道の駅です。国道207号線沿いにあります。干潟のイベント「鹿島ガタリンピック」でも知られていますね。道の駅には、シャワー施設もあるので水遊びをした後でも安心ですね。
道の駅 鹿島の投稿写真(46枚/全施設:57,624枚)
道の駅 鹿島の投稿動画(7本/全施設:6,894本)
- 道の駅 鹿島 近くの生活利便施設
-
施設の周辺情報(タウン情報)
「道の駅 鹿島」の周辺施設と周辺環境をご紹介します。
道の駅ランキング
お気に入り施設の登録情報

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本