

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 吉野ヶ里 の投稿口コミ一覧
1~29件を表示 / 全29件
「道の駅 吉野ヶ里」は、神埼郡吉野ヶ里町にある道の駅です。国道385号線沿いにあります。天然水も湧き水として出ていて、無料で利用できます。雲仙普賢岳も眺められる所です。

福岡市内から佐賀県へ山越えをする国道385号線沿いにある道の駅です。 佐賀(吉野ヶ里)から福岡に抜ける東脊振(ヒガシセブリ)バイパスへ向かう途中にあります。 那珂川市を通って行くとおよそ1時間ほどで到着します。 カーブの多いクネクネな山道なので、車酔いには注意が必要! 道の駅はちょうどカーブの所にあるため、対向車には気をつけた方がいいかもしれません。 4月初旬に佐賀から福岡に帰る帰り道で寄りました。 桜は散りかけでしたがまだ綺麗に咲いていました。 天気が良く、暖かい日でしたので、道中はツーリングしているバイクが多かったです。 土日だったのでお客さんも多く、出店も出ていました。 店内にはお土産屋さんとパン屋さんがあり、パン屋さんもお客さんが多かったです。 「さざんか千坊館」という、物産館があります。 吉野ヶ里の恵みの直売所です。 駐車場はそんなに広くありませんが、出入りが多いので止められない、ということはなさそうでした。
神崎郡吉野ヶ里町の国道385号線沿いにある道の駅です。物産館「サザンカ千坊館」では、地元の新鮮農産物や旬の果物などが販売されていて、展望所からは、佐賀平野が一望でき癒されます。
休憩しただけだけど、綺麗な道の駅だった! 看板が張り替え?られている辺り丁寧に修繕されてるんだろうな(*´∀`*) 観光客の方が多くいて意外と活気があって良い。 あと、なによりトイレが綺麗で◎(^。^)
国道385号線沿いにあります。美味しい天然水の無料給水所です。「さざんか千坊館」では、地元で採れた農産物(にんにく)、加工品(茶、豆腐、蒟蒻、焼きたてパン)等が販売されていました。「果物工房 新SUN」ではスイーツが食べられ、2Fからの景色は最高でした。レストランもありますので、天気の良い日は是非立ち寄ってみて下さい。
佐賀県神埼郡にある道の駅「吉野ヶ里」は国道385号線沿いにあります。敷地内にある「さざんか千坊館」は地元で採れた農産物や天然水を使った焼きたてのパン、スイーツを販売してあります。地元の天然水を使った寄せとうふはおすすめです。
国道385号にあり、景色もよいので休憩スポットとしてよく利用します。こちらは無料の給水所もありとても人気の道の駅です! また、入口から入って左手に入るパン屋さんのパンがとても美味しいので立ち寄るといつも購入しています。 2階の展望所は眺めが素晴らしいので一度覗いてみてください!
吉野ヶ里遺跡に行く際に立ち寄りました。 普段は旅行先で生物は買わないのですが、気になって鯉のあらいを購入してみました。 それまで鯉を食べた事が無かったので、鯉を食べる事にもびっくりしましたが、臭みも無く酢みそと合わせて食べると美味しくてさらにびっくりしました。
物産館「さざんか千坊館」では、地元で採れた農産物を買う事ができます。レストランでは、旬の食材を使った料理を味わう事ができます。また、展望所からは耳納連山、雲仙普賢岳、佐賀平野を一望できる道の駅です。景色がとてもすばらしいのでお勧めです。
佐賀県の吉野ヶ里遺跡に行くとき、近くだったのでよりました。 みんな水汲みに列が並んでおり、私たちも汲んで飲みました。 とってもおいしかったです。 また珍しいヤマメや特産品をたくさん買って帰りました。
国道385号線、神埼市内から福岡市内へ向かい右手にあります道の駅です。山の上になりますので、景色は最高ですし、道の駅ならではの地元の野菜が手軽に楽しむことができます。福岡市内から佐賀へ来られる時は是非寄ってみて下さい。
佐賀県の吉野ヶ里遺跡の 近くにあります。 吉野ヶ里の道の駅では、 地元の野菜や、特産物など、 美味しい食材が揃っていますよ。 吉野ヶ里遺跡の直ぐ近くにあり、 佐賀に遊びに行ったときは、 寄り道してみては。
福岡県との県境、国道385号沿いにある道の駅吉野ヶ里は脊振山系の天然水が無料で汲む事ができます。こちらのお勧めは綺麗な水で育ったやまめの塩焼きと天然水を使った焼き立てパンです。大自然の恵みに感謝できる場所です。
国道385号・神埼郡吉野ヶ里町に所在する道の駅。国道385号は福岡市から有明海沿岸地域にアクセスする為のメインルートで、道の駅吉野ヶ里は、例えば福岡市側からなら国道385号東脊振トンネルを抜けた場所にある。東脊振トンネルは有料道路だが、東脊振トンネルを通らない場合でも道の駅吉野ヶ里にアクセスできるようになっている。 道の駅吉野ヶ里は高い場所に位置し駐車場からは絶景を楽しむこともできる。
福岡市内から実家の大牟田まで帰る時によく通る国道385号線沿いにあります。物産館「さざんか千坊館」には新鮮な野菜や果物、農産物加工品が並んでいます。また、焼き立てのパンも販売しており、丁度中間点で小腹がすいた時にいただきます。ここから見下ろす佐賀平野は雄大ですよ。
道の駅「吉野ヶ里は福岡県との県境、国道385号沿いにあります。山の上にあり、ドライブの立ち寄り先にはとても良いです。新鮮野菜や手作りパンなどがあり、とても充実しています。無料給水所では、東脊振トンネルより湧き出るおいしい天然水が汲めますよ。(入れ物は持参です!)
福岡から東背振トンネルを抜けた所に見えてきます。四季折々の自然を堪能する事ができ、パンがオススメです。佐賀の特産品を始め新鮮な野菜、パン、お菓子類など品揃えが豊富です。お土産に買って行っても喜ばれます。
水を汲みに来て帰る方もいますが、それだけでは非常にもったいない 室内に入るとうまそうなものが沢山あり、特に私がオススメしたいのが『くしや』です。 店主が厳選したヤマメを注文の後から焼いてくれるこだわりようが魅力的です。 限定の定食は小鉢や味噌汁、サラダなどもついて1000円。 牛肉の串焼きもうまい。 店主が『その辺で食べるステーキよりうまい』と言っていて、半信半疑でしたが、本当にその辺で食べるステーキより大幅にうまい! 串焼きや三瀬鶏の唐揚げもオススメです。
福岡から東背振トンネルを抜けると、佐賀平野が一望。 そこにあります。トンネル工事の際に、良質の水源が出たので、地元の方が、よく水を汲んでいます。 地域の食料品も、もちろんたくさんあります。
道の駅には珍しく、生けすがあります。 やまめの塩焼きや、せごし(刺身)は骨ごと美味しく食べられます。 定食では、ごま豆腐なども美味しい味付けです。 産地物も色々ありますが、おはぎは 粒あんや餅の柔らかさが絶妙で、とても美味しいです。
福岡県と佐賀県の県境にある道の駅です。背振山系の天然水を使ったやきたてのパンが有名です。ここも地域の野菜や果物がたくさん売られています。景色も良く休憩するだけでなくわざわざ訪れたいところです。
福岡県との県境に所在する道の駅吉野ヶ里。昼間は佐賀平野が一望でき、景色の良い道の駅です。近くには歴史遺跡の吉野ヶ里遺跡があります。ここから眺める佐賀平野の夜景も綺麗です。佐賀産の新鮮な農産物も販売しています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本