道の駅の場所は、長崎県松浦市にある204号線松浦バイパスにある松浦バイパス入口交差点のところです。松浦市は全国有数の水産都市で皆さんご存知だと思うますがアジサバの水揚げは日本一てなんです!また、毎年の「全国総水揚げランキング」では10本の指に入るそうです。お店の中では、生鮮から野菜まで新鮮なものばかり売られております。
アジフライ弁当も売られていますが売り切れが早いのでお目当ての方は早めに行ってご購入くださいね♪他にも地域特産の販売から各種イベントも定期的に行われているようです。気になる方はウェブサイトをチェックしてみてもいいかもです。また、施設内には広い芝生エリアも併設してありますのでご利用下さい♪
859-4507
長崎県松浦市志佐町庄野免226-30
道の駅松浦海のふるさと館
年中無休 営業時間 8:00〜19:00
【営業時間】
■12月30日 通常営業 8:00~19:00
■12月31日 短縮営業 8:00~17:00
■1月1日 短縮営業 8:30〜正午
■1月2日 通常営業 8:00~19:00
長崎県松浦市志佐町にある道の駅「松浦海のふるさと館」は国道204号線沿いにあります。海沿いの公園があるのでドライブの休憩によいと思います。地元の海産物やカステラ、お菓子などお土産におすすめです。
道の駅 松浦海のふるさと館は、長崎県松浦市の松浦バイパス入口にある道の駅です。海に面していて、隣接する公園からは海が一望できます。海沿いということもあり、道の駅では地元の海産物が豊富に並べてあります。
松浦市志佐町にある道の駅です。ここはなんと言っても品揃えが素晴らしいです。お土産買うなら絶対ここです。海産物はもちろん、和菓子や洋菓子のスイーツの種類も多く、名物の練り物の種類も豊富です。お刺身・イカ・タコなども売ってあり、新鮮でとてもおいしかったです!
松浦海のふるさと館は、松浦市志佐町にあります。海沿いに面した道の駅で、施設内には、遊具のある広い公園、施設内では松浦町の地産の野菜、魚介類が販売されています。個人的には御弁当コーナーにあるブリ丼が美味しくおすすめです。
全国水揚げ量No.1の鯵を求めて「松浦海のふるさと館」へ向かいました!お目当ては、鯵フライ。1枚200円。安い。食べた人しかわからないかもしれないですが、あの大きさで身の厚さで200円は安いです。フワフワの食感。めちゃめちゃ美味しいーー!
他にも新鮮なお魚や地元の野菜、かまぼこ。色んなものが売ってます。
もちろん、お刺身をお土産に買って帰りました。今晩は、松浦の刺身祭りです!
松浦海のふるさと館は松浦駅から10分の所にある道の駅です。公園と隣接しているので家族連れが多いです。海の近くにあり新鮮な魚介類がたくさんあります。ぶり丼や海鮮丼が人気です。
国道204号線沿い、魚をモチーフにしたデザインの看板が目印の、道の駅です。
おすすめは、地元漁港で水揚げされたばかりの、新鮮なぶりを使った、「ぶりカマ定食」油ののった大きなカマは、ごはんとの相性も抜群に良い一品です。
道の駅「松浦海のふるさと館」は、伊万里松浦道路国道204号線の沿いにあります。施設内の海鮮れすとらん海鳴り亭で、「海鮮丼」を頂いたのですが、タイ、アジ、ウニなどが豪勢に盛られていて、とっても美味しかったです。やっぱりここ松浦市は、アジやサバの水揚げが日本一だから。
長崎県松浦市にある道の駅松浦海のふるさと館です。公園と一緒になっているので家族連れで公園で遊んだり道の駅で買い物したりで寄る人が多いです。駐車場も広いので安心して寄ることができる道の駅です。
家族で松浦市にある海のふるさと館に行ってきました。入口では竹や木で作られた大きなフクロウがお出迎えしていて子どもも大喜び!施設内では野菜や魚が安く販売されており、食事することもできます。
また大きな広場が隣接していて遊具もあったので、子ども連れでも十分楽しめます。
ここ松浦海のふるさと館は、松浦の海産物はもちろんのことおみやげやお弁当などもありいつもたくさんの人で賑わっています。となりに広い芝生広場があるので、子供連れでも充分楽しめますよ。ふるさと館でお弁当を買って芝生広場でピクニックなんていいと思います笑
国道204号および204号バイパスの合流部にあり、福岡方面から平戸への中間地点にある道の駅です。
道の駅がある松浦市は、源平合戦で活躍した水軍「松浦党」発祥の地だそうです。
松浦魚市場はアジ・サバの水揚げ日本一を誇るそうで、物産館では新鮮な魚介類を買うことができますよ。
海の幸がお得な価格で購入できる人気の道の駅です。お盆の時期に行ったためその場で食事をすることはできませんでしたが、ぶり丼がお弁当として販売されていました。これがとても人気でお客さんのほとんどが購入していました。
福岡から平戸方面に向かっている国道204号線沿いにあります。アジやサバの水揚げ日本一を誇る松浦魚市場から新鮮な魚介類が届けられています。ここで食べたブリ丼がとてもおいしかったです。
仕事で松浦に行ったときにお腹が減ったのでどこかないかなと立ち寄ったのが道の駅です(^^)v
海と山の町だけにお店には魚がたくさんあって楽しい空間でしたよ!
そこで食べた海鮮丼はお手頃価格で美味しくいただいて来ました!
国道204号線と204号バイパスの合流部に位置する道の駅松浦海のふるさと館はアジ・サバを中心とした海産物が豊富に取り扱っています。こちらのお勧めは数量限定のぶり丼定食500円でプリプリで美味しかったです。
松浦市近郊でとれる、新鮮な魚介類がいっぱい販売している『道の駅』です。駐車場が広いですので、ツーリングの待ち合わせに向いています。休憩スペースのテーブルもあり、ツーリングの一休みに便利です。
松浦バイパス沿い(国道204)にある道の駅です。
海のそばなのでもちろん魚介類が新鮮!
なかでも、鮮度抜群のブリをこれでもか!!!というくらいのせた「大ぶり丼」のボリュームがすごいです。ブリ好きにはたまらない1品です。一日限定50食なので早めにいって下さいね〜!
唐津街道(国道204号)沿いにあります。店内は新鮮な魚介類や野菜、色々な物があって種類豊富です。友人へのお土産で「あごクッキー」とこちらの道の駅でしか売っていない「お茶サイダー」を購入しました。味は、なかなかだったようです(笑)
隣りに広場があり、遊具もありましたので、子連れでしたら1日遊べます。(行った時は雨だったので遊べませんでした)
年中無休(7:00〜19:00)の道の駅です。更にここの道の駅はキャンピングカーや車中泊で利用のお客様を全力サポートを掲げていますので心強いです。
しかも1日限定3台ですが無料で100v電源が使用できます。(但しRVパーク認定後は1区画電源付 1,000円/1日の予定)
また食事も最高 お勧めは、小海老のかき揚げ丼です。
松浦は、歴史上有名な松浦水軍の郷です。
道の駅 松浦海のふるさと館は、近海で獲れたての新鮮な魚、海産物・農産物・お土産品・手作りの品々が並びます。
お食事も出来ます。おすすめのメニュー名物<ぶり丼>は、
500円でお得です。
季節ごとのシーズンにはイベントが欠かせない「海のふるさと館」
今年の夏も盛りだくさんです。アールスメロン祭、御厨ぶどう祭、パッションフルーツ販売などがあります。他にも、ライブイベントやキャンプ体験なども開催されます。今年の夏はもちろんの事、秋も冬にもイベント事がありますので、近くにお越しの際には是非とも立ち寄ってみて下さい。
海産物が豊富ですね!(*^^*)
平戸にいった帰りに松浦経由で帰ったが良いところ発見しました。
海産物の他もいろいろと商品が充実していて尚且つ、駐車場も広く子供連れには最高でした。
道の駅としては広めの敷地で、おみやげや物産品も豊富に揃ってますよ!公園と隣接しており、小さなお子さんと一緒に楽しく遊べると思います。海が近く海産物が有名みたいなのでぜひ1度訪れてみるといいですよ!
この道の駅「松浦海のふるさと館」は長崎県内の道の駅の中でも1・2を争う程取り扱っている物産品・お土産とかが多いです。道の駅でウィンドーショッピングをするだけでもかなり楽しめますよ。もちろん買っても楽しめますが。また、新鮮な魚介類も販売されてます。
駐車場横には広い芝生の公園もありますから、家族で来ても楽しめると思います。
仕事で「松浦市」に行く時は必ず立ち寄る、休憩スポット(^^)
松浦市への仕事は、できるだけ昼に予定し、ここに立ち寄り、「ブリ丼」を食す!
小さめの丼に、ブリがビッシリのせられて、専用のタレ(少し甘めの醤油)をかけて、「いただきま〜す^o^」
歯ごたえがある、プリップリのブリが贅沢にいただけるのに、お吸い物、お新香とセットで500円!!
少し小さめなので、男性なら一緒にうどんもいいですよ。
細麺のうどんで、ダシが香って美味しく満腹になりますよ。
食べ過ぎたら、外の芝生広場でひと休み。
家からはかなり遠いけど、家族と来たらいいよなぁ、と思うスポットです。
といったらここ。松浦海産物アジは有名で、アジの開きとかイカの塩辛等色々あります。ちょっとお手洗いに寄ったついでとかにでも拝見してみてください。施設は綺麗です。
道の駅敷地内にある公園や、芝生の敷地があるのでお子様連れにでも結構受けいいです。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。