

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 通潤橋 の投稿口コミ一覧
1~26件を表示 / 全26件
熊本県上益城郡山都町にある石橋の通潤橋。 令和5年(2023年)9月25日、正式に国宝に指定されました。 白糸台地へ水を送るための石橋で石橋の内部に水路があり水源に乏しい白糸台地が日本棚田百選に選ばれるくらい重要な橋になりました。 水路にゴミが溜まった場合に流し出せるように端の真ん中に水抜き穴がついていてその線を開けると綺麗な放物線を描いて放水されるので夏祭りなどの時に人が集まると放水されます。近くで見るととても綺麗で滝の近くにいる時みたいにマイナスイオンを感じることができます。 道の駅には山都町の特産物がたくさん置いてあり、お酒やお米などお土産になるものがあります。 駐車場の隣には体育館や町営プールがあり夏休みに帰省すると祖母と一緒によく泳ぎに行っていました。 9月の第一土曜日と日曜日には八朔祭りという山都町の祭りがあり木の実や木の枝で作られた作り物が台車に乗って街を練り歩きます。その祭りの最中に1日に何回か通潤橋の放水がありますので祭りを楽しむついでに通潤橋まで来て下さい。

上益城郡山都町に在る、道の駅 通潤橋に行ってきましたよ。なんと!通潤橋が国宝に指定されていましたね \( ?o? )/。道の駅 通潤橋さんでは、地元の農産物や加工品などが沢山販売されていますね。又、今回、通潤橋が国宝になり併設の通潤橋資料館にも多くの観光客の方々が訪れていますね。山都町には、沢山の石橋が在ると言われてますが、その代表が通潤橋ですね!この日は、山都町の八朔祭りが行われており、多くの観光客で賑わっていましたね!八朔祭りでは、山車に造り物を地域で競う祭りです♪ここ道の駅 通潤橋さんにも、アニメ ワンピースのキャラクターのチョッパーの造り物が在り、子供連れの方々は、記念撮影で賑わっていましたね!次は、桜????舞い散るシーズンに訪れたいと思っています。
上益城郡山都町の県道180号線沿いにある道の駅です。ここから石造アーチ水路橋の「通潤橋」を見ることができ、通潤橋の資料館も併設されています。物産館では矢部茶や地酒などの特産品が販売されています。
熊本県上益城郡山都町にある道の駅「通潤橋」は国道218号線沿いにあります。通潤橋の資料館もあるので橋を見学とあわせて利用すると良いと思いました。新鮮な野菜や柚子の加工品等の販売もありました。
観光名所の通潤橋の近くにある、いわゆる道の駅です。駐車場は2箇所に分かれていて、かなり台数もあります。桜の咲いている時期に行きましたが、目の前を川が流れていてとても綺麗な景色でした。
道の駅「通潤橋」は、県道180号線沿いにあり、駐車場に入るとなんと正面に、「通潤橋」を見ることが出来ました。この「通潤橋」は、日本の音風景百景に選ばれた水の渡る石橋だそうです。施設内には通潤橋の資料館が併設されていて、ジオラマやパネルでその歴史を学ぶことが出来ました。
上益城郡山都町にある道の駅です。 その名の通り、国指定重要文化財の通潤橋を見渡せる絶景のロケーションです。町特産の矢部茶や清酒がお土産に人気です。 毎年9月に開催される八朔祭で引き廻される大造り物が展示されていて撮影スポットとして人気です。
熊本県上益城郡山都町にある道の駅です。ドライブでよく立ち寄ります。地元の農産物やお土産が色々あり、なかでもブルーベリーシェイクがとても美味しいです。期間限定のいちごシェイクも人気です。
森に囲まれた長閑な道の駅です。物産店では、山都町の特産品「矢部茶」「ゆず」「酒」等を購入する事ができます。道の駅からは、日本最大級の石造アーチ水路橋を観る事ができます。
熊本県上益城郡にあります通潤橋には小学生の時に社会科見学で行きました。橋の上を渡ったり、凄まじい放水の勢いは今でも忘れていません☆大人になってからは行ってないので、また違う感覚を味わいにいきたいです(^-^)
国道218号線と国道445号線が交差する場所にある道駅通潤橋は矢部周辺県立公園の中にあります。通潤橋と五老ヶ滝を観にきた観光客で賑わっています。こちらのお薦めは矢部茶とブルーベリーのソフトクリームです。どちらも名産品なのでご賞味あれ。
オススメポイントは日本最大級の石造アーチ水路橋『通潤橋』です。文化史上極めて重要な建造物と認められ、国の重要文化財にも指定されています。土日祝日を中心とした決められた日の午後1時から放水を見ることができますので、要確認下さい!
道の駅通潤橋に行ってきました。 道の駅から通潤橋がバッチリ見えて、素晴らしい眺めです! 私は道の駅で昼ごはんを食べた後、通潤橋へ上って渡ってきました。 橋に手すりが無いので、20メートル下の川を恐る恐る見たら震えが来てしまいました…
熊本の方なら、ほとんど遠足、ドライブ等でこの通潤橋を見られたことがあると思います。放水される時間帯があり、この放水を見るのは圧巻です。八朔祭という祭が年に一度あり、ここを訪れる方も多いのではないでしょうか。
むかーし昔、小学校の移動教室で行きましたが、あの巨大な石橋からの放水は迫力満点でかなり印象的です(^-^) 今は観光ツアーも組まれているみたいですね!季節がよくなったら、久しぶりに家族で出かけ見たいです(^^) 子ども達が見たら大喜びしそうだなぁ〜♪
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本