

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 フェニックス の投稿口コミ一覧
1~37件を表示 / 全37件
「道の駅 フェニックス」は、宮崎市にある道の駅です。国道220号線沿いにあります。ヤシの木が道沿いにあって、南国の雰囲気が漂う場所ですね。施設の展望スペースからは、太平洋が一望できます。
国道220号線沿いにあります。標高約50メートルにある展望デッキからは太平洋が一望でき、鬼の洗濯岩も見える絶景スポットです。物産館には人気のソフトクリームや加工品が販売されていました。レストランでは海鮮丼を食べながら太平洋が一望できますよ。近くを訪れた際は是非立ち寄ってみて下さい。
宮崎県宮崎市南海にある道の駅「フェニックス」は県道377号内海加江田線にあります。日南海岸国定公園内「堀切峠」一帯に位置しており展望デッキからは太平洋を一望することが出来ました。物産館では宮崎マンゴーや日向夏等の特産物やソフトクリームがあったりでよかったです。
宮﨑県の県道377号線沿いにある道の駅です。 海岸沿いにあるということで夕日を見にくるお客さんが多いです。 1階はお土産店、2階がレストラン、3階は展望台となっています。 建物は円形で形が特徴的なので海岸沿いに運転しているとすぐに見つけることができます。 観光客が多いので車もたくさん止められるように二か所あるので安心してとめることができます。 駐車場位置は道路沿いでお店を挟んで奥と手前の二か所となります。 こちらではお土産を買うために寄ったのですが、夕日がきれいで長時間滞在していました。 展望台、海岸沿いからと二重に景色を楽しむことができます。 お土産店は広く、宮﨑ならではの商品が多いです。 特にスイーツの種類が多くて買うのに迷ってしました。 レストランでは宮﨑の食材を使った料理が多く、私は南蛮丼を頂きました。 とてもおいしいのでお店の人の話を聞くと、お土産店で南蛮のたれを買うことができました。 展望台からは「鬼の洗濯板」というごつごつとした海岸もはっきりと見ることができます。
宮崎県へレンタカーを利用して旅行した時に、岩肌のごつごつした日南海岸特有の海が見たくて堀切峠まで足を伸ばしたら、道路沿いにフェニックスの木が立ち並び、道の駅「フェニックス」がありました。大きな円形の特徴のある建物でものすごく目立ちます。3階が展望台になっていて、日南海岸の岩に波打つしぶきが見えて絶景でした。レストランでは人気メニューという「じゃこ丼」を食べました。たっぷり乗ったじゃこはいい塩加減で美味しかったです。
日南海岸国定公園から直ぐの県道377号線沿いにある道の駅です。館内では日向の特産品が販売されていて、2階にはレストランもあり、3階の展望スペースからの眺望もオススメです。
美しい海岸線をはしる、宮崎県道377号線沿い、丸太で造られた大きな看板が目印、円形の外観が特徴の道の駅です。 おすすめは、「炭火焼き定食」ジューシーな地鶏のもも肉を堪能できる一品です。
道の駅フェニックスに車で観光途中に寄ってみました。とても有名な観光スポットで大勢の人が訪れていました。特に有名なのがエビソフトクリームらしいので早速注文していただきました。エビの味がするソフトクリーム結構美味しくて驚きました。フェニックスから見る海岸線は絶景でお勧めの観光スポットです。
堀切峠の海岸線にある道の駅です! 一階フロアには、宮崎の特産品が揃ったお土産屋さんになっていて、二階はレストランになっています! レストランからは太平洋が一望できて絶景ですよ!
道の駅「フェニックス」は、ひむか神話街道県道377号沿いにあります。ここからは、眼下に波状岩と太平洋の美しい海が見える絶好の景色です。展望レストラン「堀切」で食事をしたのですが、海を眺めながら最高の一時を過ごすことが出来ました。
宮崎市内から日向に向かって海沿いの道路を走っていると道の駅フェニックスが現れます。2階がレストランで海が前面に広がっている展望レストラン的なお店です。1階は通常の道の駅とは違い宮崎のおみやげが豊富に並んでいます。
宮崎市内から日南に向かう途中、右手に出てきます。近くにはフェニックスの木が並んでいて、南国ムード満点です(*'ω'*) お店の中には、お惣菜やお菓子、ソフトクリームなど、色々なものが売られています。私のおすすめは、宮崎名物の「がね」という天ぷらです♪ どの商品も、生産者の名前が記載されていて、安心感があります。 外は海が一望でき、人気の写真スポットとなっています。
日南市を訪れた際に立ち寄った道の駅です。日南海岸沿いにあって、建物の中からは綺麗な景色を見ることができます。また、物産館やレストランも入っています。マンゴーソフトクリームがとてもおいしかったです。

この道の駅「フェニックス」さんは宮崎県宮崎市にある道の駅で、ちょっと道の駅らしく無い変わった名前の施設です。 元々はこの道の駅ができる前に、1965年に宮崎交通がフェニックスドライブインとして開業した施設があり、2004年に閉鎖された後に宮崎市が施設を買い取り、道の駅「フェニックス」として整備した経緯があるのですが、そもそもフェニックスという名称が付けられたのは、海側に日本では一般的にフェニックスと呼ばれるヤシ科の樹木を植えられたのが由来です。 最初は変わった名前の施設だと思いましたが、由来が分って行って見ると、確かに道の駅から道路を挟んだ海側にシンボルのフェニックスが並んで植えられています。 標高約50m程の位置に展望デッキもあり、太平洋が一望できる絶景ポイントになっているので、この施設に行った際は、是非展望デッキをご利用下さい。 また、眺望の他に、フェニックスには人気のソフトクリームコーナーがあり、みやざきマンゴー、プレミアム日向夏、明日葉、えびなど、ちょっと変わった味の名物ソフトが楽しめるので、こちらも是非試してみて下さい。
宮崎市の道の駅「フェニックス」は、日南海岸ロードパーク沿いにあってとても美しい道の駅です。 2階のレストランでは、海鮮丼や、チキン南蛮定食があってとても美味しかったですよ。
宮崎にあります道の駅フェニックス。 宮崎旅行した際に、日南に向かう途中で寄りました。 海が見えて、絶景です。 ソフトクリームのお店もあったので、せっかくなので日向夏ソフトを食べました。 さわやかな味で美味しかったです。
道の駅フェニックスは、日南海岸通り沿いの海が見える絶景ポイントに有ります。標高50メートルの展望台から太平洋が一望出来ますよ。干潮時には、鬼の洗濯板と呼ばれる所を歩く事も出来ます。売り場には、宮崎マンゴーや日向夏などの南国フルーツが並んでいました。レストランの海鮮丼も美味しかったです。超オススメです。
堀切峠沿いにある道の駅です。ドライブからツーリングの方の利用が多く、こちらからの海の眺めは最高です。マンゴー味のソフトクリームもあり、宮崎を堪能できる場所の一つです。
日南海岸国定公園堀切峠を通過すると、道の駅「フェニックス」が見えてきます。鬼の洗濯岩など景色を見ていただいたり、写真撮影にもおススメスポットNo.1です。お食事やお土産購入などもできます。私はマンゴーソフトクリームが大好きです。
日南海岸の眺めが抜群の道の駅です。道中が木々などで視界が遮られているのでいきなり開けた景色は最高です。撮影してる人もとても多いです。名物の日向夏ソフトクリームも旅感を盛り上げてくれるのでオススメですよ。
日南海岸国定公園「堀切峠」からすぐ場所にある道の駅です。展望デッキからは太平洋が一望できます。店頭には、「みやざきマンゴー」、「プレミアム日向夏」、「明日葉」、「えび」、「ミルク」味のソフトクリームが販売されています。
県道377号線沿いにある道の駅フェニックスは波状岩と美しい海が見える場所にあります。非常に眺めが良いのでついゆっくりしてしまいました。こちらのお薦めはソフトクリームで種類が豊富です。またしっとりとしたマンゴーケーキはお土産に喜ばれます。
日南にドライブ行く途中に寄りました。 何回行っても、目の前の太平洋の景色は最高です。 何回行っても、写真を撮ってしまいます。 ソフトクリームも毎回食べます。マンゴー味ですね。 また寄りたいと思います。
此処、道の駅フェニックスは日南海岸線沿いに有りますよ。大きなフェニックスが目に飛び込んでくるのですぐ分かります。此処のソフトクリームは行列が出来ぐらい美味しいですよ。一度あなた自身で確かめて下さい。
宮﨑市内から約20分ほど車で走り左側に見えて来ます。日南海岸沿いに在ります。太平洋の展望が良い道の駅です。大きなフェニックスが有り直ぐに分かります。美味しい特性ソフトクリームが有り人気で行列も出来ます。
宮崎市からバイパスを南に下り、20分ほど車を走らせると、山道から一転、堀切峠から視界いっぱいに広がる海が出迎えてくれます!この瞬間はいつ来ても良いものです。そこからすぐここ、フェニックス道の駅が見えてきます。海を見て、ちょっと散歩したら売店にある日向夏ソフトクリームを食べて帰るのが私の定番です笑 宮崎をドライブするなら行って間違いない道の駅、フェニックス!是非!
日南海岸堀切峠から約1km南に位置します。 敷地内にはその名の通りフェニックスも多く まるで南の島を思わせるところです。また近くには白浜キャンプ場や青島海水浴場などあり レストラン堀切(11:00〜15:00)も利用出来ますので、休憩地点ととしてピックアップをお勧めします。 駐車場も合計105台有ります。
市内からこの道の駅に向かって車で走ると、山道から突然ひらけて海が出てきます。すると出て道の駅フェニックス。突然の青い海でテンション上がること間違い無しです。 また、ここは海老ソフトでも有名です。是非挑戦してみてください。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本