
国道17号線沿いにある、道の駅です。 埼玉方面にドライブしているとき、利用しました。 キッチンカーのお店がいくつかありました。 そこで、豚丼をいただきました。 熱々できたてを食べられて、とてもおいしかったです!
ご希望の道の駅情報を無料で検索できます。
ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~43件を表示 / 全43件
国道17号線沿いにある、道の駅です。 埼玉方面にドライブしているとき、利用しました。 キッチンカーのお店がいくつかありました。 そこで、豚丼をいただきました。 熱々できたてを食べられて、とてもおいしかったです!
「道の駅 おおた」は、太田市にある道の駅です。国道17号線沿いにあります。道の駅では、車の移動販売もあって、休憩にもピッタリですね。この地域ならでわの農産物も売られています。
群馬県太田市の国道17号線沿いにある道の駅。ここの特長は駐車場で、普通車122台、中型車4台、大型車40台、障害者用4台、バイク36台、ほかにEV充電器2台と、とにかく広大。弁当・惣菜なども豊富で、ご当地グルメ太田焼きそばが特に充実しています。
先日、17号(上武道路)を車で走っていたら道の駅 おおたが目に入り、時間の余裕もあったので、ちょっと寄って見ようと駐車場に車を止めて、中に入ってみました。施設内は広く、群馬にはスバルの工場があるので、入口のほぼ正面にはスバル360の当時そのままの車体が展示されていたり、地元で採れたての野菜やまんじゅう、お店の一角にはスバルに関連する商品(スバルのグッズや菓子類)等も販売されていて楽しめる施設です。、野菜やお菓子等を買っちゃいました。群馬に関する穴場スポットのパンフレット等も多く置いてあり、パンフレットを施設内で座って見られる様に、広いスペースもあります。近くに行った時は是非寄ってみて下さい。平日だったので混んではいませんでしたが、休日は混む様です。道の駅 おおたの切符もあったので買ってしまいました。(厚くて硬い切符です)
国道17号沿いにあるこちらの道の駅は駐車場が広くよく休憩の際に立ち寄ります。 直売所には地元の新鮮野菜が並び、道の駅の前には移動販売車がいつも出店していてお店も変わることがあるのでいろいろなものが食べれてうれしいです。
国道17号線にある道の駅おおたです。屋台の軽自動車がたくさん止まっていて、いろんな名物料理があります。屋台の他に市場には地元の野菜や加工品、お弁当などがあり、買い物や食事に利用するのもオススメです。
国道17号線沿いにあります。車中泊向けのサービス「RVパーク」や電気自動車の充電ステーション、24時間利用できる授乳室がありました。屋台形式で焼きそば、カレー、ブラジル料理が販売されていたり、新鮮野菜が「採れたて市場」で販売されていてとても充実してました。24時間OKの休憩スペースもありますので、是非旅の途中で立ち寄ってみて下さい。
群馬県はあんまりちょこちょこと道の駅はありません。住んでいます太田市には1箇所しかありません。国道17号線沿いにあります。 とても見晴らしがよくすぐ見つけやすいです。とても広くバイクのツーリングの方をたくさん見ることがおおおです。その他にも買い物や休憩、お昼寝などたくさんの人がいます。駐車場は広いです。想像以上に広く何台置いても大丈夫です(^^) お店の中にはたくさんの食べ物が売ってあります。群馬の名物だったり地域の名物など、野菜からお菓子、お饅頭やアイスや小物も売ってあります。 群馬では焼きまんじゅうが有名なので焼きまんじゅうが売ってあることが多いです 他にも沢山ありますが、私の一番のお気に入りは、はちみつでした。道の駅にしかない自然のはちみつ!純粋な蜂蜜はとてもおいしいです。初めて食べた時は驚きでハマりにハマって何個も一気に購入したこともあります。 今はその時のはちみつが見当たりませんが、どの農家さんが作ったはちみつでもとても美味しいです。季節によってはちみつの並べ具合が違っていました、 瓶に入っているのですが大きさもそれぞでした。 少量では無いのでたっぷりパンやコーヒに入れたり、いっぱい使ってもなかなか終わりません(^^) はちみつが大好きな方にはオススメです。スーパーで購入されるよに道の駅とかで買われた方がいいのが手に入ると思います。少しお値段はが上がってしまいますが時には贅沢も良いかと思います! 野菜もお安く買えるのではちみつを買いに行った時には野菜もついつい手が伸びて買ってしまいます!笑 新鮮な野菜はほんと素晴らしいです。体にいいものを食べて今年も乗り切りたいなと思っています。 接客してくださるスタッフさんも女の方が多くいらっしゃていてとても感じがいいです!暖かいですね、やっぱり田舎だな〜って思います!(^^) ぜひ行ったことがない方、少しでも気になる方、新鮮な野菜を手に入れたい方、はちみつが気になった方は行ってみてください!ハズレません?.*?
道の駅「おおた」は、国道17号線沿いにある駐車場がとっても広い道の駅です。台数が多く停められるのはもちろんですが、大型車の駐車スペースも多いので、長距離運転時の休憩時にもオススメですね。 埼玉県側から向かう場合、反対車線側にありますが、分かりやすい誘導看板も出ているので問題ないかと思います。 休憩所としての利用はもちろんですが、採れたて市場では農産物の販売をしており、地元の方々が栽培した鮮度の良い野菜などを購入できます。ネギやほうれん草、ヤマトイモなどがあります。 お食事は店内レストランではなく、屋台型の車で販売されています。ケータリングカービレッジとしてエリアができているので、みて回ってると色々と目移りしてしまいます。 店舗も多いので種類も豊富で、カレー、うどん、そば、ラーメンなどの定番メニューなどがあります。 また、市場内にもお弁当として販売しているメニューもあり、太田名物の焼きそばや、いなり寿司などを頂けます。 他にも時期によりイベントなど開催していますので、近くへお越しの際は是非ご利用ください。
道の駅おおたは、上武道路(国道17号)沿いにあります。駐車場がとても広く、大型トレーラーも駐車可能です。立地が国道沿いという事もあり、バイクツーリングの人たちが休日はとても多いです。
道の駅おおたは国道17号沿いにあり、伊勢崎方面から深谷方面に向かう左手にあります。 とても広い駐車場が完備されているので、よくお仕事中のトラックの運転手の方なども休憩をされています。 とれたての野菜を購入することもでき、オススメスポットです。
群馬県太田市、国道17号上武道路沿いにある道の駅で、移動販売車が並ぶケータリングカービレッジが、色々選べて楽しかったです。 食べ物の匂いに釣られてB級グルメのゼリーフライを購入しました。 中にゼリーが入っていたらどうしようかと思いましたが、実際食べてみると衣のないおからのコロッケみたいな感じで美味しかったです。
道の駅おおたは、上武バイパスのほど近くにあって、伊香保やみなかみ温泉へ行く途中に良く立ち寄ります。地元の特産である「やまといも」や「太田焼きそば」など、他では得られない特産品が有りますよ。又、別棟にトイレが有りますが、最新設備で大変綺麗で使い易かったです。
群馬県太田市にある道の駅「おおた」は国道17号線沿いにあります。施設内には24時間料理できる休憩スペースや授乳室もあるので長時間の運転には嬉しいサービスです。地元産のやまといもはお勧めです。
産直コーナーの採れたて市場や観光交流コーナーのあるメインの建物のほか、屋外にケータリングの屋台が並ぶ。全国的に有名なヤマトイモを使ったユニークなラーメンや太田焼きそばが人気。
群馬県太田市にある道の駅太田は、国道17号上武道路沿いにあります。屋台形式の車が並ぶケータリングビレッジではブラジル料理など多彩な料理が評判です。私は良く利用しているのは採れたて市場に出ているザリガニやメダカ、エビやドジョウなどです。子供と買いに行って家の水槽で飼って楽しんでいます。野菜やお弁当、お土産も豊富で便利に使える道の駅なのでぜひ一度立ち寄ってみて下さい。
太田市内を通る国道17号線沿いに位置します。 ここの道の駅の特徴は、キャンピングカー施設が充実しています。例えば、RVパークと呼ばれる車中泊スペースがあったり、ラーメン屋・カレー等の軽食はトレーラハウスで販売されていて、車好きには1日遊べる道の駅です。 もちろん、特産品の販売所もありますよ。
道の駅には、屋台式の車がたくさん並んでいました。ブラジル料理やタイカレーなど珍しいものがありました。新鮮野菜は、採れたて市場にありました。24時間OKの休憩スペースもありましたよ。
駐車場が広いので、よく色々なイベントをやっています。そういう時に子供を連れて遊びに行きます。普段は物産展のような感じで太田市の特産物などを売っています。珍しいもの、ここでしか買えないのではと思う物も売っていたりするので、楽しめます。
国道17号バイパスの上武道路沿い有ります。まだ、新しい施設できれいです。 北関東自動車道の伊勢崎インターを降りて、熊谷市方面に向かう途中に休憩で立ち寄りました。地場の野菜や食材も売っていて、割りと品揃えが良いです。 売店と休憩スペースの間のブースで観光案内のスペースもありました。私が行った際に、地元発祥のスバルの貴重な古い車が展示されていて、とても面白かったです。
ここの道の駅は、わりと新しくできたところで、電気自動車の充電も出来るんですよ! 最近はコンビニにも同様の設備は増えつつありますが、ゆっくり休憩がてら車も体も充電するなんていかがでしょうか。 新鮮な地元の野菜や食べ物も売っていて、夏は入口のところにミストが撒かれて涼しげです。
国道17号線沿いにある道の駅です。 営業時間が道の駅は、比較的早く終わってしまう所が多いですが、ここの道の駅は午後7時まで営業しているので、観光帰りに寄れるのが、嬉しいところです。 車の屋台も多く出ており、高速のPAと言った雰囲気もあります。
国道17号(上武国道)沿いにあります。駐車場がとにかく広いです!大型車両も楽々停められます。地元の特産品や休日はフリーマーケットなどのイベントもあるので休憩以外にも時間を過ごせます。
道の駅おおたは国道17号の上武道路沿いにあります。 特徴は、お食事処がケータリングカービレッジという名前で屋台形式になっているところです。特産のいもフライが美味しいです。
国道17号沿いにあり、駐車場がとても広いので大型車も止めやすく、ちょっと休憩には最適です。トイレも広く清潔感があります。地元の野菜や植物、飲食屋台もあって胃袋も満足できます!
太田道の駅はワゴン車のお店が出ていて、あれもこれもと迷ってしまいます。 太田焼きそばや大和芋ラーメンなど地元ならではの味もあるので楽しめると思います。 イベントをやってるときもあるので、道の駅と言っても、どこかへ行くついでではなく道の駅を目的に行っても楽しめると思います。 次行くときは、お腹をすかせてあれこれ食べ比べしたいです。
おおたの道の駅は、「やまといも」がいちおしです。 なんといっても、粘りが違います。 道の駅内の食堂にも、うどんやラーメンなどにも やまといもが入っていて、いい味だしています。
安心安全の地元の野菜が並ぶ道の駅! クラフト市場では民芸品・工芸品が並び お食事は屋台形式でラーメン、カレー、餃子、焼きそば、うどんなどなどが並んでいます。 私のお勧めは、太田市尾島名物の「とろろうどん」 一度食べてみてください。
尾島のねぷたなどの展示があり、来場者を楽しませます。 駅内に店は無く、自動販売機のみですが、駐車場に平日、休日問わず、さまざまなお店が(移動販売車)販売しているので、食べ物には困りません。
国道17号線沿いにある道の駅です。道の駅といえば普通はレストランなどで食事かと思いますが、ここは屋台がたくさんあります。どれもおいしそうで目移りしてしまいました!
いろんなとこにある道の駅と違って、レストランは無いですが、道の駅太田はなんと!屋台がたくさん出ます☆ 屋台を経験したことが無いうちの子供達は逆に大騒ぎしておりました・・・。 また、駐車場が凄く広く、国道にも近いので、とても立ち寄り安いと思います。
駐車場が広く、立ち寄りやすいです! レストランはありませんが、色々な屋台が出てますので、選ぶのが楽しくなります。 休みの日には、 イベントなどやっているようなので、賑わっています。
駐車場が広く大型車も多数訪れてます。ここの道の駅は他と違うのは、キャンピングカー用の施設があると言うことです。テレビでも何度か放送されたので、知っている方も多いと思います。野菜も新鮮なものばかりでぜひ一度訪問して下さい。
飲食店は全国の道の駅でみかけるレストラン型とは違って、屋台が出ています。 うどん、カレー、ブラジル料理、定食などがあります。 休憩スペースは24時間利用可能なのでゆっくりやすめます。
新聞に載っていて、ふらっと行ってみました! 道の駅ならではの新鮮野菜がずらり(*^^*) 中でもやはり太田の名物である『太田焼きそば』に心奪われ、ついつい買ってしまいました。 他にも洋服やお土産物・デザートまであり、なかなか楽しい買物が出来ました。
広い駐車場で自炊施設もありますしEVカー充電も可能です。名産やまといも販売はもちろん地元野菜も豊富で安いです。祝日はイベントなども開催してますので立寄って下さい。
道の駅「おおた」は、国道17号線沿いにあります。屋台形式で、やきそば、うどん、カレー、ブラジル料理など、楽しく選んで、食事ができる、ケータリングビレッジがあります。太田産の有名なやまといもや新鮮な野菜が購入できる、とれたて市場。民芸品や工芸品が、売っているクラフト市場。長距離の運転手さんも重宝する24時間利用できる休憩スペースも、あります。
太田市内でも交通量の多い、国道17号線沿いにある道の駅です。近くには自然豊かな一級河川石田川があります。また、文化財・歴史的建造物等が数多くあり、観光拠点となっています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |