

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 和田浦WA・O! の投稿口コミ一覧
1~33件を表示 / 全33件
目の前が海で、捕鯨地域にある道の駅ということもあり、全長26メートルの巨大クジラの骨格標本がインパクトあります。もちろん鯨を使った料理や、鯨の竜田揚げ、フライといった惣菜もあります。
こちらは、捕鯨基地、和田漁港近くの道の駅で、巨大なシロナガスクジラの骨格標本展示が圧巻です。看板メニューの「くじら給食」や郷土のお母ちゃんの味が楽しめるお食事処和田浜もオススメです。

ここは車ですと鴨川から海沿いを走る国道128号線を館山方面に行ったちょうど中間地点に位置する南房総市和田町にあるお店でお土産、地元物産や飲食店などが併設されている施設です。電車ですとJR内房線の和田浦駅から歩いて5分ほどでお店があります。目印はシロナガスクジラの骨(レプリカ)で作ったオブジェがお出迎えしてくれます。全長26メートルもあり、このレプリカは全世界に3体しかないそうで、その内の1体がここにあるそうです。 私の田舎が和田町にあるのでよく帰省するときは必ずここに立ち寄ります。 まず、お食事処 和田浜で名物の「房州名物料理さんが焼き定食」(税込935円)を食べます。さんが焼きとは、鯵のたたきと味噌、醤油、生姜、ネギ等の薬味を混ぜたものを焼いて食べる食べ方です。ハンバーグを魚で作ったようなイメージで、定食には3個ついていて、ボリューム満点でコスパも良く、オススメです。 その後直売所に立ち寄り、私が毎回買うのが鯨のタレです。常温で解凍し少しあぶると香ばしく、和田浦産の鯨のタレは肉厚でビーフジャーキーより私は好きで必ず買います。 その他にも南房総といえばお花づくりが有名でたくさん切り花が置いてあります。 また、必ず見てしまうのが手作り工芸品コーナーです。海の生き物をイメージとした工芸品を中心にアクセサリーやポーチなど世界に1つしか無いようなグッズが置いてあります。 一通り直売所で買い物が終わると、スイーツを楽しめます。ここでしか食べられない、ハチミツとミルクのソフトクリーム(房総産ハチミツだそうです)や、ブルーベリーミルクヨーグルトがオススメです。 特にオススメなのが、ブルーベリーミルクヨーグルトです。三芳の牛乳を使用したプレミアムソフトに南房総産のブルーベリーがふんだんにトッピングされており、その下にヨーグルトが入っているので、後味すっきりして大満足です。 そして、いつも気になっているのが鯨コロッケと鯨肉まんです。次回帰省するときはどちらも買おうと思いました。
南房総国道128号沿いにあるこちらの道の駅はなんといっても施設入り口にある大きなクジラの骨のモニュメントが目を引きます。 館内でもクジラの様々な部位の肉が売られていたりクジラづくしの施設なのでクジラ好きにはたまらない場所ですね。
南房総市・国道128号線沿いにあるあ施設内の万祝(まいわい)くじらのモニュメントが目をひきます。販売所でも冷凍や缶詰などのクジラの加工品が販売されていて、食事処では鯨料理を食べれます。
国道128号線沿いにあります。屋外にシロナガスクジラの巨大な骨格標本がありました。クジラの加工品や南房総で獲れた野菜や海産物が販売されています。レストランのメニュー「くじら給食」が人気ですよ。興味がある方は是非一度訪れてみて下さい。
南房総市の和田町を走る国道128号線にある道の駅です。和田町は鯨で有名な町なので道の駅では、数多くの鯨の加工品が売られていたり、食堂では鯨料理を食べる事もできます。
千葉の名産品や農産物が売られていて地元の方も買いに来られているようでした。 レストランは定食等を扱っており、アジフライおいしかったです。 クジラも有名のようで、クジラの骨の模型が置かれているのにも目を引きます。 自分が行った時は、17時までクジラ博物館(規模は小さかったですが)も無料で見ることができるたので、もし行かれる際は博物館がやっている時間は確認してみた方がいいと思いますが、見てみるといいですよ。
和田町仁我浦にある道の駅です。捕鯨の町だけにクジラに関する展示物やお土産がある楽しい道の駅です。館内に入ると天井からみごとな万祝(まいわい)という漁師の晴れ着を模して作られた大きなクジラがあります。レストランでもクジラの竜田揚げの「くじら給食」という懐かしいメニューがありいろいろ楽しめます。
館山までのドライブの途中に寄ってみました。 和田は捕鯨の歴史と関わり深く、ここの道の駅もクジラをテーマとした商品や展示物が多く揃っています。物産コーナーには昔懐かしいクジラのベーコンをはじめ、クジラのジャーキーなどお土産にもおすすめの商品もあります。 私は、店頭販売していたクジラの串カツを買ってその場で食してみましたが、歯ごたえもありとっても美味しかったです☆ 施設内にはレストランもあり、クジラ肉を使った料理もあります。
オブジェ的な感じでクジラの骨が展示してあります。クジラって本物を見たことがないから、こんなに大きいのかと驚きました。骨も太くて、小さな頃から海で泳いでましたが、海で会わなくて本当に良かったと思いました。怖い!
国道128号線沿い、お洒落なログハウス風の外観が特徴の道の駅です。店内に入ると吹き抜けのアトリウムがとても開放的で、天井から下っている、カラフルなクジラの模型が、目をひきます。 おすすめはクジラの竜田揚げ定食、学校給食の味を思い出しながら頂く、クジラの肉は独特のにおいが無く、あっさりと頂くことができました。
千倉から鴨川へ向かう途中に新しい道の駅を発見しました! クジラの骨が目印の新しい道の駅です。とってもきれいで、レストランも明るくてゆったりしていてとても良いと思ました。
千葉県南房総市にある道の駅。 ドライブしながらの休憩で立ち寄りました。 入り口付近にはシロナガスクジラの巨大骨格標本があり迫力あります。 そちらを目印に奥へ進むと駐車場があります。 レストランにはくじらの竜田揚げや落花生ソフトクリームなどのめずらしいメニューもありました。 落花生ソフトクリームを食べましたが、とてもクリーミーで美味しかったです。ソフトクリームの上には砕いた落花生もかかっていて食感も楽しめました。 お土産売り場には近くの農家で採れた新鮮な野菜が安く売られていたのでついついたくさん買ってしまいました。
道の駅和田浦は、地元で採れた新鮮野菜がたくさんならんでいました。中が広いのできれいに陳列されていて買い物が楽しかったです。新鮮な牛乳とハチミツを使ったオリジナルソフトクリームが美味しかったです。ミルクのコクとハチミツの甘さの絶妙なハーモニーでした。
海沿いの国道128号線沿いに位置していて、かなり大きな道の駅です。 地場産の野菜や新鮮な海産物の直売所があります。 ここの特徴はくじらの展示室があり、くじらに関する知識が身につくのと同時にレストランではくじらの竜田揚げも食べる事ができますよ。
行ってまず感じたのがとても大きな道の駅だ!でした。 野菜や海産物、銘菓が並ぶ直売所とお土産処はとても分かりやすい説明の書いてあるポップがあり、それを見るだけでも楽しめました。 他にもくじら料理なんかも楽しめるので、ぜひ一度行ってみてください!
レストランでは、新鮮な刺身やアジフライなどの他に珍しいクジラの料理が食べれます。くじらの食べ比べ定食を食べました。クジラのコロッケが美味しかったです。朝市もやってました。歩いてすぐに海に出れます。
綺麗な海が直ぐ近くにある綺麗な道の駅です。 新鮮な野菜はもちろん、海産物、お菓子などお土産選びが楽しいです。 和田浦の名産のクジラ料理が有名で、「くじら竜田揚げ給食」はワンコインの学校給食と言った感じでした。
南房総市和田町にある道の駅 和田浦WA・O! 素敵なネーミングです。 捕鯨基地が和田町だけに、敷地内にクジラの骨格標本が展示されてます。 レストランはクジラ料理が多数あります。 クジラ加工品やグッズなども販売してますので、なかなか楽しい道の駅です。
南房総を走ってると道の駅が出来ていたので、立ち寄ってみました。名前を面白いですが、鯨の骨にビックリ。名前の通り、初めての人は、ワォ。施設は、最近出来たのか、綺麗ですね。 いろんな種類の名物の鯨料理がお薦めです。
和田浦の駅から歩いてすぐのところにあります。大きなくじらの骨のオブジェがあり、迫力満点です。お食事もくじら料理が食べられたり、お土産もくじらのお肉などが買えるのでおすすめです。
面白い名前の道の駅だなーと思って道を通っていたら道路から恐竜の骨が!!よく見るとくじらの骨でした。 名前のとおりにみんなで『わーお!!』行ってみて納得の名前です。
ここの道の駅は、新しい道の駅なんです。昔、房総半島周遊してた時にあれば、もっと楽しい思い出になったかもと、道に迷った結果見つけました。鯨資料館も併設されており、時間つぶせます。
名前がユニークな道の駅!一度聞いたら忘れないさそう。建物に入ると、クジラがお出迎えしてくれます。クジラについての展示場も。目の前には海が広がっているので、浜辺で休憩なんていいかも!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本