道の駅
■兵庫県美方郡香美町/

ショッピング施設|

道の駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道の駅 あまるべ投稿口コミ一覧

兵庫県美方郡香美町の「道の駅 あまるべ」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

134件を表示 / 全34

余部鉄橋のある道の駅
評価:4

道の駅あまるべは私が大好きな道の駅の一つです。駐車場に車を止めて見上げると、空の駅と呼ばれる高さ約40mの余部橋梁に驚かされます。列車がゆっくりと走るロケーションを、わざわざ見るために沢山の人が時間に合わせて待ってられました。道の駅内には地元で水揚げされた魚や干物が売られていて、私も干物を沢山買って帰りました。また食事コーナーがあり空の駅定食は浜坂ちくわの天ぷらや、季節の炊き込みご飯など凄く美味しかったです。無料エレベーターで橋梁まで上がる、ちょっと面白い道の駅ですが高所恐怖症の人は注意してください。

mamusiさん

この施設への投稿写真 6 枚

道の駅 あまるべ
評価:3

「道の駅 あまるべ」は、美方郡香美町にある道の駅です。国道178号線沿いにあります。余部漁港のすぐ近くで、海産物も売店で売られています。余部鉄橋の桁が展示されているのも印象的です。

Youさん
余部鉄橋の下につくられた道の駅
評価:4

山陰の余部鉄橋といえば昔強風で電車が落下したことで話題になりました。 ここの道の駅はその新しくなった鉄橋の下につくられたものです。 道の駅館内には地元の海産物や農産物を販売するコーナーや資料館などがあります。

ムンクさん

この施設への投稿写真 3 枚

道の駅あまるべ
評価:4

兵庫県にある道の駅です。余部鉄橋に併設されている施設です。規模はそれほど大きくないですが、鉄橋を観に来る観光客で賑わっていました。産直売場もありました。海の幸も売っていました。

だいきちさん

この施設への投稿写真 4 枚

道の駅
評価:3

こちらの道の駅は、兵庫県の最北端にあります。余部の鉄橋で有名で、鉄橋に駅があり、人気の観光スポットになっています。鉄橋の高さはかなりあり、景色は最高です。私の中では道の駅ランキングは、かなりの上位です。

さん

この施設への投稿写真 4 枚

道の駅 あまるべ
評価:3

道の駅 あまるべは地域に密着した美方郡香美町香住区余部にある道の駅になります。旅先の休憩スポットとして重宝しております。お食事は漁港が近いこともあり海鮮系がおすすめですよ!

40640さん
道の駅 あまるべです!
評価:5

こちらは道の駅 あまるべです!地域周辺で収穫された素材が販売され、二十世紀梨や蟹の販売時期は特に賑わっています。またすぐ隣には余部鉄橋があり、観光名所になっていて、鉄橋からの景色は最高です。是非一度は行ってみて下さい!

K2349さん

この施設への投稿写真 8 枚

あまるべ
評価:3

美方郡香美町の国道178号線沿いにある余部鉄橋ゆかり道の駅で、館内には鉄橋の歴史などの資料も展示されています。直売所では地元の新鮮野菜や旬の果物や海産物などが販売されています。

ケンさんさん
あまるべ
評価:3

あまるべは山陰本線餘部駅の真下、国道178号線(通称但馬漁火ライン)沿いにある道の駅です。 海鮮系の食事を食べることができ、地域の果物などが販売されています。 国道178号線を遠くから走ってきても、頭上に餘部鉄橋が見えるので迷う事は有りません。 あまるべの横の駐車場は、そう多くの車を停める事が出来ませんが、国道178号線を挟んだ所と、道沿いに海側へ曲がった所にも第二駐車場が有ります。 この第二駐車場から、餘部駅やあまるべへも民家の間を通っていくことが出来るので便利です。 潮風が強いのでご注意ください。

行ってみ隊さん

この施設への投稿写真 8 枚

あまるべ
評価:3

小さい道の駅ですが、この場所が名物となっていて、たくさんの観光客が立ち寄ります。 中は余部鉄橋の歴史がモニターに流されていたり、模型が設置されています。 外はもちろん、高いところを走る余部鉄橋が見えます。食堂や売店もあります。

C7853さん
余部鉄橋が展示されています。
評価:3

美方郡香美町の道の駅「あまるべ」は、山陰本線の昔の余部鉄橋の一部が展示されています。今はコンクリート橋となってしまったのですが、鉄の橋だったのでノスタルジックで昔に思いを馳せることができますよ。 また、店内にも昔の鉄橋の写真などもあってとても興味深い道の駅でした。

J3814さん
煮付けが美味しい「あまるべ定食」がおすすめ!
評価:4

国道178号線沿い、山陰本線の余部鉄橋が目印の道の駅です。 建物は地域の伝統を船小屋というデザインで具現化、鮮やかな赤瓦を使った端正な切妻屋根の美しさが特徴です。 おすすめは、「あまるべ定食」地元の漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚の煮付けは、引き締まった白身と、程よい甘さののだしが絶妙にマッチした逸品です。

T4118さん
あまるべ
評価:3

JRの駅の下にある「道の駅あまるべ」は、老朽化した鉄橋からコンクリート製の陸橋に架け替えられた際にできたとのことで、鉄道ファンには有名な名所になっています。歴史説明コーナーのほか、橋の上から海の見える景色が見れます。鉄道ファンでなくても楽しめますよ。

いちにさん
道の駅あまるべ
評価:3

香美町にある「道の駅あまるべ」です。 隣には余部鉄橋空の駅の余部クリスタルタワーもあります。 香住町に旅行に来たので食事とお土産を買う為に来ました。 日本海が近いこともあり、海鮮を使ったメニューが多かったです。 香住町はカニが有名なので、香住カニのちらし寿司が付いた余部鉄橋御膳をいただきました。 香住カニの身は甘くてめっちゃ美味しかったです。 味噌汁も海鮮の味噌汁でしたよ。 めっちゃ美味しかったです。 あまりにもカニが美味しかったので、お土産にカニしゃぶとカニすきを買いましたよ。

SR535_7330さん

この施設への投稿写真 5 枚

余部鉄橋
評価:3

餘部橋梁の下にある道の駅です。 地元産の農産物、海産物コーナーのほか軽食をとることができる食事コーナーがあります。餘部橋梁にちなんだお土産も売っています。建て替え前の「余部鉄橋」の鋼材も売られていて、道の駅あまるべ限定なので鉄道ファンにとって興味を引きそう。

8704847さん
余部の道の駅
評価:4

空の駅の下にある道の駅です。 こちらのお店では、餘部鉄橋のモニュメントがあり、歴史や物語を知る事ができます。スタンプラリーも置いてあります。 売店には、山陰のお土産や地元の野菜、果物がたくさん販売されています。 ソフトクリームも濃厚で人気です。

R2607さん
餘部橋梁のすぐ近くです
評価:3

先日、湯村温泉へ行った際に、帰りに立ち寄りました。 餘部橋梁から歩いて数分の所にあります。 トイレ、観光案内所、レストラン、物産販売所が併設されています。 観光案内所では、餘部橋梁のレプリカや建築当時の写真などが展示されていました。 また、近隣の観光案内パンフレットもたくさん置いてあり、次に何処に行くかの参考になりました。 レストランでは、コロッケやカレー、うどんなどがありました。 テーブル席と小上がりの席があって、家族連れも多く利用されていました。 物産販売所では、梨やぶどうなどの地元のフルーツがたくさん置いてありました。 その他にも、地元のお魚やお酒も置いてあり、お土産をしっかりと買うことが出来ました。

45644さん
「魚(とと)カツバーガー」!
評価:3

道の駅「あまるべ」は、余部橋梁の真下にあります。ここからは、余部クリスタルタワーのエレベーターで、余部鉄橋の「空の駅」に行くことが出来ます。ご当地グルメの「魚(とと)カツバーガー」を発見。初めて頂いた魚のバーガーは、とっても美味しかったです。

H0190さん
道の駅あまるべ!
評価:3

道の駅あまるべは餘部鉄橋のモニュメントを中心にレストランや販売所、展示室がある施設です。週末には多くの人で賑わっています。ここの販売所の地場の野菜や果物がとてもおいしいので毎回購入しています。季節によって変わるのでそれも楽しいです。

M7197さん
人気スポット
評価:4

この道の駅あまるべさんはとても人気があるようです 初めて行ったので知らなかったのですが.. 私たちが行った時は午後一時半くらいでしたが駐車場が満杯でたまたま出られる車があったのでスッと止められラッキーでした 新鮮な野菜やとれたての魚などが売ってます また余部鉄橋グッズもありました

あさみさん

この施設への投稿写真 3 枚

余部橋梁
評価:3

道の駅からは、高さ約40メートルのところの余部橋梁を電車がゆっくり走るのを観る事が出来ます。 余部漁港も近くに有るので日本海で取れる新鮮な魚介類が、割安で楽しめます。 余部鉄橋展望台「空の駅」とも隣接しており、地上40メートルから日本海の眺めを満喫出来ます。

A4039さん
道の駅あまるべ
評価:4

兵庫県の北の方で日本海すぐそばの国道178号線沿いにある道の駅です。ちょうど余部橋梁の真下に位置します。地元の漁港で水揚げされた新鮮な魚介類が味わえるレストランのほか、販売もされています。中でも魚菜店丼は野菜のかき揚げと魚のフライを卵でとじてあってとても美味しかったです。

はなびくんさん
あまるべ
評価:3

先日、湯村温泉旅行帰りに「あまるべ」に立ち寄りました。 地元の野菜や果物が販売されていて、家内は富有柿を箱買いしていました。 大きくって安かったそうです。 味も 甘く美味しかったです。 売店、レストラン、観光案内所がありました。

L4809さん

この施設への投稿写真 2 枚

あまるべ
評価:3

兵庫県の日本海側にある「餘部鉄橋」の横のこじんまりした道の駅です。「空の駅」の展望施設とともに観光で来られる人も多く、先日はここから山陰海岸ジオパークへも足を伸ばしてきました。

C1537さん
ドライブの休憩に!
評価:4

鳥取〜兵庫の海岸沿い(ジオパーク)をドライブする際、必ず立ち寄りたくなる道の駅です。あまるべ鉄橋の絶景を堪能でき、歴史を知る事ができます。小さいですが食堂、売店も充実していてトイレも綺麗です。

R5314さん

この施設への投稿写真 4 枚

余部橋梁側に立地しています。
評価:4

余部橋梁の側に立地している道の駅です。国道178号線沿いに立地しています。現地からは上空を見上げると橋梁を見る事が出来ます。施設内には兵庫県北部のお土産物を売っている売店が有ります。

C003さん
余部
評価:4

旧橋梁の余部鉄橋がその役目を終え、現在の姿に変わってから6年が経ちますが、そこに至るまでの歴史や背景を知ることのできる資料館もあり、その凄さが実感できます。ソフトクリームもおいしいです。

F6591さん

この施設への投稿写真 2 枚

全国でも有名な餘部鉄橋。
評価:4

この道の駅は餘部鉄橋で有名な場所にあります。 今は鉄橋は無く鉄筋コンクリートの橋脚になりましたが昔の名残がところどころにあります。 施設の中には当時の鉄橋のミニチュアがあり色んな資料が展示されています。 近くにお越しの際は一度寄ってみてはいかがですか。

たかじんさん
木をふんだんに使った道の駅
評価:3

最近ガラッと雰囲気が変わり木の香りがする建物で中には鉄橋の歴史が展示されており見応えあります。駅に上がることも出来ますが、高所恐怖症なので下から眺めるだけにしておきました。

Zzzさん

この施設への投稿写真 2 枚

余部鉄橋とともに大にぎわいです。
評価:3

余部鉄橋のすぐ下にある道の駅です。鉄橋に上る前に、飲み物を買ったり、トイレに行ったり、なくてはならない場所です。 店内では新鮮な野菜が買えますし、軽食も食べることができますよ。

石松さん
あまるべ
評価:3

長距離移動中の休憩に寄り、ソフトクリームを食べました。 天気が良く、暑い日だったので、ソフトクリームも大人気でサーバーが調子が悪く、少し待たされました。待った分だけおいしさが増した気がします。 空の駅に行けなかったのが残念だったので、次回は空の駅から日本海を眺めたいです。

4563さん

この施設への投稿写真 4 枚

余部鉄橋の歴史がわかります。
評価:4

とても小さい道の駅ですが、この場所が名物となっていて、たくさんの観光客が立ち寄ります。 中は余部鉄橋の歴史がモニターに流されていたり、模型が設置されています。 外はもちろん、高いところを走る余部鉄橋が見えます。

リーピチープさん

この施設への投稿写真 2 枚

あまるべ鉄橋ホームからの絶景に感動します。
評価:4

ここを訪れる殆どの人が行くと思われるあまるべ駅は、この施設から歩いて行けます。ホームから鉄橋すぐ間近まで行けるようになっており、床をガラス張りにした部分では、真下が望め、壁もガラス張りの為、日本海の景色や、列車の往来も間近に見る事ができます。 この眺めをみるだけで行くも価値があると思います。

タンデムさん
圧巻です
評価:5

あまるべと言うだけあって、あまるべ鉄橋のすぐそばにあります。下から見上げるとすごく高く、圧巻です。 道の駅には、模型が飾ってあったりあまるべ鉄橋の歴史などを展示してあります。

あねさんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画