

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 たかの の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全65件
「道の駅 たかの」は、庄原市高野町にある道の駅です。広島県の北部に位置しています。高野ICからすぐの所にあるので分かりやすいですね。なんといっても雪室で貯蔵した商品も幾つかあるようで、一見の価値ありですね。
庄原市高野町の県道39号線(三次高野線)沿いにある道の駅です。農産物直売所「わいわい高原市場」では、地元の新鮮野菜や果物の販売や特産品の林檎などの加工品が販売されています。
広島県道39号三次高野線沿いにある道の駅です。館内の「わいわい高原市場」には地元の農産物が豊富にあり!高野リンゴシードル、美味しいですよ! カフェレストラン「そらら」のピザも人気!ランチバイキングもやってます! 是非、立ち寄ってみてはいかがでしょう!
こちらは庄原市高野町にある道の駅たかのです。 建物もあたらしく、高野りんごのアップルパイが有名です。 残念ながらまだ、アップルパイは食べたことがないのですが、また行くことがあれば必ず食べてみたいです!
広島県庄原市高野町にある道の駅「たかの」は広島県道39号三次高野線にあり松江自動車高野インタ-に隣接しています。物販コーナー、スナックコーナーには果物関連の商品が充実していました。特産のりんごを使ったスィーツもあり今の時期は特におすすめします。
広島県の庄原市にある道の駅たかのは島根県と広島県を繋ぐ松江道の途中にある道の駅で、松江道のなかで1番大きな道の駅です。 高野ICを降りて道なりに進み、高架前の信号がないT字交差点を曲がるとすぐ目の前に道の駅たかのがあります。 高速バスのバス停もあり、出雲〜広島を繋ぐ高速バスが停車している事もあります。 駐車場は2箇所〜3箇所あります。 T字交差点を曲がった直後に左右に入れる場所があるので、その2箇所が駐車場になります。 左側の駐車場は道の駅たかのと道路を挟んで向かい側の駐車場です。 右側の駐車場は道の駅たかのに併設された駐車場になります。 連休などになると3箇所目の駐車場が解放されます。 3箇所目はT字交差点を曲がった先の左右の場所を入らずそのまま真っ直ぐ行った先の交差点を右側に曲がるとあります。 3箇所目の駐車場の案内が出ている事があるので分かりやすいです。 道の駅たかのでは出店が出ていて、食べ歩きをする事ができます。 寄った際は私もよく食べ歩きしてます。 おすすめはメンチカツと、季節で変わるスープですね。 美味しいので私も寄った際は必ず食べます。 スープは季節によって暖かい具たくさんの野菜スープだったり、夏は冷スープになったりととても美味しいです。 お正月シーズンはぜんざいになっていたりします。 カレーだったり、夏は手で持って食べられる冷きゅうりだったりも売ってます。 もみじ豚の鉄板ステーキもとても美味しいのでおすすめです。 また、ジェラートも売っていて、味の種類がたくさんあり美味しいです。 道の駅たかのでは周辺の農家から採れた新鮮な野菜や果物も売られていたりします。 私もお土産にりんごを買った事がありますが、甘くてとても美味しかったです。 道の駅たかの店内でも野菜や果物、りんごを使ったジャムなど、たくさんのお土産を売っています。 また道の駅たかの店内のたかのキッチンと、カフェレストランそららというお食事処もあり、おすすめです。 たかのキッチンではそばやうどん、おにぎり等が食べられます。 前に紹介したジェラートを買えるのもたかのキッチンです。 ジェラート売り場は道の駅たかのに向かって右端の入り口の隣にあります。
庄原市高野町にある道の駅です。直売店では、名産の高野リンゴや、それを発酵させて作った微発泡酒が販売されています。他にも、ブランド牛である比婆牛の精肉や地元新鮮野菜も人気があります。
こちらは、県の最北にあります道の駅です。高野名産のリンゴや、大根など地元の農産物の直売所があります。地元でとれたジエビを使ったメニューがあるレストランもあり、とても人気です。
たかのは高野ICを降りてすぐの所にある道の駅です。高野名産のリンゴや大根などの直売所や比婆牛や地元でとれたジビエを使ったメニューが人気のレストランがあります。お米も美味しいです。
県道39号線沿いにある真っ赤な赤いリンゴをモチーフにした看板が目印です。 木を多用した流線形の建物の外観が独特で特徴的です。格子状になった外壁の緑は天気の良い日だととても青空に映えて見えますよ。周辺に緑が多くドライブにも適したロケーションです。好物は駅のメイン食材にもなっている「リンゴ農家で作ったアップルパイ」です。新鮮なリンゴをタップリ使用している上にアツアツのアップルソースがパイ生地から溢れてきます。甘さもちょうど良くてとっても美味しいですよ。リンゴ以外にも地場産の旬の果物や野菜類がたくさん販売されています。庄原市高野町はリンゴ以外にも白桃やブルーベリーも有名でスーパーよりもお得かつ新鮮な物が手に入ります。また蕨生や宇土などの季節の山菜類は朝取りの物が多く、アク抜きをしているものもあるので調理が楽でありがたいです。食感と苦味が最高です。食事類だとトロトロ卵のオムライスがオススメです。トマトを贅沢に使用したデミグラスソースがたくさん使用されているのでワンプレートでも満足出来る逸品だと思います。
広島県道39号線沿い、赤いリンゴをモチーフにした看板が目印の道の駅です。 流れるような美しい曲線を描く外壁が外観の特徴、木調の縦格子で構成されていて、周囲の景観とも良くマッチした優れたランドスケープデザインです。 おすすめは、濃厚なデミグラスソースが美味しい「オムライス」、地元ブランド牛の芳醇な味を一層深めた逸品です。

広島県庄原市の尾道道から降りたところにある道の駅です。緑に囲まれた自然豊かな良いところです。ただし冬になると、辺りは豹変し、山陰とは思えないような、雪景色になります。このエリアは、本当に雪深く、残雪がいつまでもあり、それを利用して、天然の冷蔵室があり、ワインなど様々なものが、貯蔵されています。売店には、近くで採れた野菜や、キノコなど豊富な品揃えで販売されています。中でもこの前買って食べた、シンプルな塩むすびはとても美味しかったです。ちなみに米は地場産です。あと椎茸山盛り500円、帰ってバター焼きして食べましたが、これも本当に美味しかったです。他にもジェラートアイスも人気の商品で、買うのに、並んでました。次回食べてみようと思います。またオープン前1時間限定ですが、駐車場脇に出店がオープンして、自家製こんにゃくを売られるそうで、そのこんにゃくが絶品だと言う話しを聞いて、これもまた是非買いに来たいと思います。
「道の駅 たかの」は広島県庄原市、中国やまなみ街道(中国横断自動車道・尾道松江線)高野インターチェンジを降りてすぐの所にあり、インパクトのある真っ赤な看板が目印です。地元で採れた新鮮な野菜が沢山売られていて、野菜目当てのお客さんで駐車場は結構いっぱいでした。特に季節野菜がお値打ちですし、今の季節は、うど、わらび、蕗などの山菜がありました。大根や春キャベツの他にいろいろな野菜を買った後に、おにぎりが売っていたので買って食べました。白ごまが乗っただけのシンプルおにぎりで、お米の味がすごく美味しかったです。
やまなみを通って出雲方面へ行く際に途中休憩に寄ります。行く時はいつも人が多く駐車場は警備員さんが誘導してくれています。観光バスも多く停まっています。お手洗いは順番待ちがあります。お店もあり野菜からいろいろなお土産などあります。アップルパイを売っていたときがありそのアップルパイが美味しかったのを覚えています。たまに期間でお店が出てることがあります。
道の駅たかの。 松江自動車道にある道の駅です。 雪室という雪の冷蔵庫があります。 売店コーナーでは地元産の果物、野菜および加工品がたくさんあります。 駐車場も広くて便利です。
道の駅たかのを利用させていただきました。松江に帰る際に、休憩で立ち寄りました。店内には、地元で取れた特産品など、たくさんあり、どれも美味しそうでした。休憩ポイントに最高ですね。
松江自動車道にある道の駅です。こちらには昔ながらの雪室があり、涼しい体験ができますよ。売店コーナーには地元でとれた果物、野菜やそれらを加工して作った食品がたくさんありました。運転での疲れを癒しに立ち寄ってはいかがでしょうか 。
道の駅たかのは、広島県庄原市高野にある広島県の最北部にある道の駅です。道の駅では、高野の名産品であるりんごや野菜、りんごジャムなどの加工品が販売されています。氷室も見学できます。高速道路の広島・松江道と一般道からでも行けます。駐車場も広くて便利です。
松江道高野ICの近くにあります。 駐車場は40台くらい、電気自動車の充電器設備もあります。 野菜などの直売店で特産品を見るのが楽しみで、こちらは高野りんごを使った商品が豊富なので、それを目当てに立ち寄っています。 焼きリンゴのパウンドケーキは毎回お土産にしていて、好評です。
県道39号線沿いにある道の駅たかのは松江自動車道高野ICに隣接した場所にあります。たかのキッチンではそば・うどんなど昔ながらの製法で作られていて旨い香りが充満しています。店員さんも明るく元気で感じがよかったです。
道の駅たかのです。いつも出雲に向かう時に立ち寄ります。尾道松江線が開通してから、圧倒的にこの線を利用してますが、多くの駐車場あり、活気ある道の駅です。中ではフードコートや、農家からの新鮮な野菜がずらり並んでます。手作りのケーキやジェラートが疲れを取り除いてくれます。施設の左側にはレストランがあり食欲を満たしてくれます。何度も足を運べる道の駅です。
スーパーなどではなかなか見ないスッポンが売ってます。値段も高いですがどんなものかと興味がわきました。名産の比婆牛も売ってました。地元野菜も並んでおりついつい買い物をしてしまいます。
道の駅「たかの」は、中国自動車道高野ICのすぐの所にあります。中国山地のど真ん中で、山々に囲まれた、美しいさとやまです。土産物で印象的だったのが、海鮮キムチ漬けや大根酢漬けなどの「亀ばあちゃんのお漬物」(生産者亀山さん)です。
道の駅たかのは尾道から島根につながったバイパスにある道の駅です。 尾道から三刀屋までが無料区間と言うこともあり、観光客が多い為、たかのは利用者が多くお昼にはお客さんでいっぱいです。 店内も綺麗で気持ちの良い道の駅です。
松江自動車道の中間にある道の駅です。 道の駅ですが、松江自動車道のパーキングエリア的な存在です。 施設はまだ新しく、とてもきれいです。 休日は結構な人でとても賑わっています。
無料のやまなみ街道の、高野インターチェンジを下りてすぐの場所に直結しているので、よく利用します。 休憩場所にも食事にもよい場所なので、休日にはお客さんがいっぱいです。 この前立ち寄ったら、雪むろの隣にトイレが増設されてて、トイレ待ちの行列が解消されていて、ますます便利になってましたよ。
庄原市高野町では、毎年「高野漬物グランプリ」が開催され、町内の漬け物名人達が優勝をかけ競っている大会があり、毎年上位にランクされるような人が漬けている漬け物が、道の駅 たかの で販売されています。 どの漬け物を取っても美味しいので、毎回寄る度に何種類か漬け物を買って帰っています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本