道の駅すばしりは国道138号線沿いにあり、富士山に一番近い道の駅として有名ですね。
富士山須走口に至るふじあざみラインにも直結しているので、富士登山の基地としても便利な立地にあります。
ここは富士山を眺めながら入れる無料の足湯があるのですが、残念ながら私たちが行った日は富士山は見えず…。でも気持ちよかったです!
お土産も充実していて、静岡の名産品がいろいろ買えますよ。地元の新鮮野菜もありました。
近くに陸上自衛隊の駐屯所があるので、自衛隊グッズコーナーもあり、迷彩グッズなどがたくさんありました。道の駅では珍しいですよね。
また、外のカフェコーナーではほんのり塩味の水色部分とミルク味の白色部分の2色が重なった「富士山ソフト」が人気で、とっても美味しかったです!!塩味部分がピンク色でストロベリー味になった「赤富士ソフト」もあって、子供たちはこっちを食べました!どちらも映えます◎
ドッグランもあって、ワンちゃん連れでも楽しめます。
静岡県駿東郡小山町須走338ー44に位置し、国道138号線、有料道路の東富士五湖道路からアクセスできる道の駅です。静岡県内で最も富士山に近い道の駅になっています。
小山町須走を山中湖方面に向かう最中に道の駅発見したので休憩がてら寄りました。2階のレストラン富士あざみは富士山の眺望も良く、どうしてもみくりやそばが名物で食べたかったので少々混雑してましたが入りました。やはり予想通り眺望が良くそばも絶品で最高の思い出ができました。
こちらは道の駅 すばしりになります。裾野ICを出て富士山をめがけて
いくとある人気の道の駅です。施設内はご当地の食材や富士山をモチーフに
したお土産があります、食事が出来る施設や足湯を無料で使える場所
なので旅行の疲れを癒すのに是非行ってみてください。
「道の駅 すばしり」は、国道138号線の陸上自衛隊(富士駐屯地)近くにある道の駅です。富士山の麓にあるので、休憩時には絶景を眺めることができます。売店はもちろん、足湯もあるので長時間滞在したくなる道の駅ですね。
道の駅すばしりは静岡県駿東郡小山町にある道の駅で国道138号線と富士五湖道路からアクセスできます。いつも山中湖に出かけた帰りに寄って、新鮮野菜や富士山地ビールや富士宮焼きそばを購入して帰ります。またこちらには足湯やドッグランもありますので楽しめます。
【道の駅 すばしり】は国道138号線、自衛隊藤駐屯地横にある道の駅で、ミリタリーグッヅも販売している珍しい道の駅です。
地元の食品も豊富に販売されていて、お土産を大量に買ってしまいました。
道の駅 すばしりは、東富士五湖道路の須走ICのそばにあり国道138号線から見えて分かり易い道の駅です。
運転に疲れて体を休めるのに無料の足湯で癒すことが出来ます。
また、車の中でストレスが溜まったワンちゃんには広いドックランもあります。
人にもペットににも優しい道の駅です。
国道138号沿いにある道の駅。
施設の奥に富士山を見ることができます。
足湯もあり、2階はレストランになっています。
野菜やお土産も充実していて道の駅としては良いところです。
東富士五湖道路の須走ICのすぐそばにあります。富士山がとても大きく見える道の駅で、富士山からのおいしい伏流水の水くみ場があります。レストランやお土産物も充実していて、足湯もありました。
国道138号からと東富士五湖道路の下りの最終ICである須走ICから行くことが出来ます。
天気の良い日は、目の前に富士山を眺める事ができます。
2階のレストランでは、富士山を見ながら、名物の富士山ごうりきうどんなどの食事が出来ます。
1階ではお土産や新鮮な野菜を買う事ができます。
富士五湖道路「須走IC」から、車で数分の距離にある道の駅となります。
駐車スペースは、普通車が100台以上のスペースがあるとの事ですが、観光シーズンなどは、常に満車に近い状況が続きます。混雑時は、建物の近くを探すのではなく、空いたところに駐車する気持ちで駐車スペースを探すと良いかと思います。
こちらの道の駅には、1階の建物内に地域物産コーナー(お土産)と自衛隊グッズの販売ブースがあります。物産コーナーには、取れたての地元新鮮野菜の販売や、小山町近辺の名産品、お肉などが売られております。また、自衛隊グッズコーナーは、迷彩柄の小物からリュックなども販売されており、興味がある人は、楽しい売り場だと思います。ちなみに、私は物産コーナーよりも、こちらのエリアで時間を使うのが好きです。
建物2階には、レストランが入っております。定食やどんぶり、麺類が食べられます。営業時間は、午前10時から18時までとなっております。
そんながっつりとした食事ではなく、軽食を食べたい方は、1階の外にある軽食を提供するお店があります。軽食と書きましたが、販売されている食べ物は、アメリカンドッグやフライドポテト、パニーニとなり、それ以外はドリンクが中心となっております。
また、飲食以外の特色として、こちらの道の駅には足湯施設があることがあげられます。
足湯は、天気が良ければ道の駅の建物の裏側に大きな富士山が見ることができますので、長旅の疲れも吹っ飛ぶ気持ちよさです。突然、足湯に入りたくなった場合は、タオルを100円で販売しておりますので、そこは安心して下さい。ちなみに、足湯の営業時間も午前10時から18時となりますので、ご注意ください。
あと、気づきにくいのですが、ドッグランも併設されております。二輪駐車場の横のトンネルの入り口にドッグランの矢印がありますので、そのまま進めばドッグランにたどり着きます。
富士の湧水も無料で飲めますので、山中湖は目と鼻の先ですが、最後の休憩に立ち寄ると良いかと思います。
ドライブの休憩ですばしりへ寄らせて頂きました。
駐車場も広く週末になると多くのお客さんが休憩で利用されておりました。
中でもお土産コーナーが充実していて自衛隊グッズなどもあって
見るだけでもすごく楽しめました。
すばしりに行きました。富士山須走5合目付近にある道の駅です。富士山5合目へのシャトルバスが出ています。地元の情報や食材などが手に入ります。また利用したいと思います。
富士山に一番近い道の駅です。富士山山麓のグルメが数多く楽しめ、天気がいい日には壮大な富士山がまじかにあり感動します。お土産コーナーも蜷ぞろえが豊富にありお気に入りのお店です。
道の駅「すばしり」の2階にある足湯施設から富士山が見えて贅沢な気分になりました。こんな道の駅は他にないです。足湯の後に同じく2階にあるレストランで人気メニューの「富士山ごうりきうどん」を食べました。トッピングの天かすが好きなだけ入れられて、コクのあって少し硬めの麺はまた食べたくなるうどんでした。物産館では陸上自衛隊グッズのお土産がたくさん売られていて珍しいくて興味深かったです。
富士山に一番近い道の駅すばしり。東名御殿場インターから20分程度のところにあります。周辺の野菜や土産物が豊富で見るだけでも楽しい。食堂も大きく、富士山の名前がついたメニューが沢山あって良かったです。
国道138号線沿いにあります。富士山に一番近い道の駅です。レストランのテラス席から見える富士山の眺望が素晴らしいですよ。「ふじやま食堂」は富士山麓の四季が味わえます。富士山グッズいますも販売されていますので、近くを訪れた際は是非立ち寄ってみて下さい。
きれいな建物で、富士山を眺めながら食事ができるレストランがあります。売店では珍しい自衛隊グッズをたくさん販売してました。無料の足湯もあり富士山を眺めながらつかれます。広々したドッグランがあり、犬が走り回る様子を眺めてほっこりしました。
東富士五湖道路の終点インターを降りてすぐにあるこちら「道の駅すばしり」は富士山に一番近い道の駅として有名です。須走登山道入口に近い事から登山客の方々の利用が多いのですが、実は国際レーシングコースである富士スピードウェイにも15分程度で着く場所にあり非常にアクセスが良いです。富士山の湧き水も飲める様になっているので、ポリタンクや焼酎の空きボトルにたくさん詰めていかれる方々が朝からひっきりなしに来られています。
静岡県小山町、富士山に1番近い道の駅 すばしり。テラス席から見える富士山麓は迫力の一言。売店では静岡県産牛乳を使用した濃厚な牛乳ソフトクリームが1番人気。小山町産のごてんばこしひかりを練り込んだ富士山ごうりきうどんももっちりしていて病みつきになる味です。是非立ち寄って頂きたい施設です。
富士山に一番近い道の駅すばしり。建物奥には、富士山の水が飲むことが出来る。ポリタンクに入れて行く方も多いです。店内には地元の農家さんの新鮮野菜、名産物、さすが須走。自衛隊グッズまで販売してます。キャンプ道具もあるので忘れたり、追加で必要な物、新鮮野菜など調達出来ます。立ち寄ってみては如何でしょうか。
「道の駅 しばしり」は富士山の東側にある須走登山道の麓、東富士五胡道路の須走I.Cのすぐそばにあり、富士山に最も近い道の駅です。
階段を上がった建物の2階にはレストラン「ふじやま食堂」があります。「ふじやま食堂」にはテラス席があり、雄大な富士山を間近に眺めながら食事をすることができます。
「ふじやま食堂」には豊富なメニューがあり、地元の食材を使ったうどんや定食、丼ぶりなどの料理を味わうことができます。また、ギザギザの海苔で富士山風にデコレーションされた「富士山ごうりきおむすび」や、真っ黒な溶岩のような「富士山溶岩からあげ」、富士山の形をした「富士山コロッケ」など、ここでしか食べられない軽食もあり、見た目を楽しみながら食べる事ができます。
建物の1階にある売店では、近くにある自衛隊の駐屯地や演習場にちなんだ自衛隊グッズコーナーがあり、迷彩柄の帽子やグローブ、バッグなどを購入することができます。また、富士登山者の立ち寄りも多いため、登山グッズコーナーもあります。もちろん一般の道の駅にあるような土産物や新鮮な地元野菜や果物も買うことができます。
1階にあるソフトクリーム屋さんでは、他ではあまり見たことの無い珍しいソフトクリームが売っています。富士山を模して青と白の2色のソフトクリームを重ねた「フジヤマソフト」や、信玄餅に黒みつがかかった「信玄餅ソフト」、地元の牧場で採れた牛乳を使った「牛乳ソフト」などは絶品です。
建物の横には無料で利用できる足湯があるので、長距離ドライブや登山の疲れを癒すことができます。駐車場の脇にある石積みには蛇口が付いており、蛇口を捻ると冷たくておいしい富士山の湧き水が出てきます。利用料は無料で、大きな容器を持って水を汲みに来る人もいます。
敷地内にはドッグランもあり、ペットの犬を思いっきり走らせることもできます。
このように、「道の駅 すばしり」は設備は充実している上、食べ物も豊富で、風景も最高ですので、近くに来たら、是非立ち寄るのをお勧めします。
御殿場から山中湖へ抜ける国道138号線にある道の駅です。
ここから河口湖側へ行く時、車はは東富士五湖道路へ入れます。
そのおかげで自転車で沼津や御殿場から登ってくるとここから籠坂峠を越えて山中湖へ降りるまでは比較的車が少なく、坂道を登る事に専念できます。
足湯、湧き水、食事処、ドッグランなど楽しめる設備満載で、ホッと息を抜くことが出来ます。
またコシが強くて太い「ごうりきうどん」はお薦めで、駐車場と反対側の二階テラスから富士山を眺めながら食べるのは味だけでなく景色も加わり満足度最高です。
お土産もありますし、休憩だけでなくちょっとした補給にも最適です。
富士山一周トレイルランニングの中継所としても活用されている場所です。
御殿場から富士山方面へ向かわれる方は立ち寄って損のない道の駅です。
富士山を見るのにもお薦めの場所です。
国道138号線沿い、学校の体育館をモチーフとした大きなかまぼこ型の屋根が目印の道の駅です。2階レストランの窓からは、富士山を望みながら食事を頂くことができます。おすすめは、食べ応えのある太麺が旨い「ごうりきうどん」、地元産ブランド米を練りこんだ麺は、粘りのあるモチモチ感が特徴、ヤミツキになる美味しさです。
静岡県駿東市にある道の駅「すばしり」は国道138号線沿いにあります。近くには山中湖や富士アウトレットモールがあるので観光の途中に立ち寄りやすい道の駅です。無料の足湯があるので疲れを癒すことができます。またドックランがあるので愛犬とのドライブの時に利用してもよいと思います。
静岡県から山梨県へ向う際に立ち寄る道の駅。
静岡土産と山梨土産が混在しています。
お土産は、食品コーナーが充実しています。
地酒や地物野菜・銘菓などがならんでいます。
外の足湯は、誰でも無料で利用でき、大人に好評です。
河口湖へ行く時休憩で利用しました。
駐車場が広く停めやすいです。
売店では特産の野菜などが売られていました。
足湯があり、西側から富士山が一望できます。
非常に雰囲気がよく、リフレッシュできました。
またゆっくり伺いたいと思います。
静岡県小山町須走の国道138号線沿いにある道の駅すばしりですが、山中湖やアウトレットモールなどへのアクセスも良好です。館内レストランで食べれるブランド豚の萬幻豚を使った料理は絶品ですね。
山中湖へ旅行した際に道の駅「すばしり」に立ち寄りました。
富士山に一番近い道の駅という謳い文句どおり、雄大な富士山の迫力に圧倒されました。
この道の駅には足湯もあるので富士山を眺めながらゆったりと旅の疲れを癒やすことが出来ました。
先日、富士山周遊ツーリングで初めて立ち寄りました。
施設の中には、地元の特産物や地酒、富士山関係のお土産がたくさん売られていました。
2階には、食事をできるところがあり、スタッフ人気ナンバー1の焼きカレーを注文しました。
店内に40〜50席くらいは席がありますが、天気も良かったのでテラス席に出て、絶景の富士山を見ながら美味しく頂ました。
国道138号線沿いにある道の駅ですが、東富士五湖道路の下り最終インターである須走インターからもアクセス可能です。
富士登山須走口まで近く、富士登山の基地や、富士登山トレイル、アウトレットモール、山中湖などの富士山登山の基点としてとても便利です。
先日、家族で立ち寄りました!
富士五湖道路の途中にあります。
ここではちょうど富士山の五合目あたりにある施設なので、何といっても富士山を間近で一望することができる道の駅ですね。
また、ここでは近くに自衛隊の演習場があるからか自衛隊グッズのコーナーもありついつい目に留めてしまいました。
国道138号線沿いにある道の駅すばしりは西側に富士山を望める場所にあります。お薦めは富士山が座席から眺めながら食事ができるレストランです。ごてんばこしひかりを使用したうどんはコシが有り旨いですよ。
東名御殿場ICから山中湖に向かう国道沿いに "道の駅すばしり"があります。施設内には、観光情報コーナーや地場産業お土産店、食堂などがあります。なんと言っても嬉しいのが"足湯"が完備されているところです!無料なので気楽にお湯に浸かってゆっくりできますよ〜
神奈川から山梨へ仕事にいく際に立ち寄った道の駅です。なんと無料の足湯があってゆっくりすることができるスポットです。富士山がとてもきれいに見える広場もあり初めての利用でしたがまた利用したい施設です。
富士山に近い道の駅です。御殿場市から山梨方面へ進む途中にあります。建物の外に足湯があり、誰でも無料で入れます。
売店では、静岡と山梨の双方のお土産を扱っています。
旅行中、道の駅すばしりに立寄り休憩。地場産の新鮮野菜やお土産販売、富士山を眺めながら食事ができるふじさん食堂がありました。足湯があったので、湯につかり旅の疲れを癒しました。お土産を買いにお店の中を見て回ると、あれ?、自衛隊グッズがある。なぜ?、実はここ小山町に自衛隊富士学校がある縁で自衛隊コーナーを設けているそうです。近くには陸上自衛隊駐屯地もあり、陸自ファンにはたまらない商品がそろっています。レアな包装(発砲する戦車)に興味があったので写真に撮ってしまいました。
国道138号線、東富士五湖道路・須走ICのすぐ近くです。
とにかくここのおススメは、レストランのテラス席で見る富士山の雄大さは圧巻です。
結構広い芝生広場やドッグランもあり、ペット連れの休憩にも最適ですよ。
道の駅 すばしりは、富士山に一番近い道の駅です。
ここから見える富士山はとても綺麗です。
ここには足湯があるので、富士山を見ながら入ることができます。
また、ドッグランがあるので犬を連れても楽しむことができます。
道の駅2階のレストランは、芝生広場と直結するテラス席があって間近に迫る雄大な富士の姿を眺めることができました。富士の伏流水を汲むことができる水道があったり足湯もありました。ごてんばこしひかりを使ったお米サブレとお米チョコレートクランチをお土産に買いました。
道の駅すばしりは小山町の須走にあり、ドックランも備えている道の駅です。
静岡側の富士山のふもとにあるので観光拠点として最適です。お腹がすいたら富士山ごうりきうどんを食べてみてください。コシがとても強くモチモチの食感が病みつきになりますよ!
すばしりという道の駅にきました!
ツーリングで初めてきました!
とても静かな所で綺麗な所でした!
静岡名物も色々とありとてもゆっくり出来る場所でした!
是非、一度は皆さんも来てみてください!
富士山周辺の名産品が揃う販売コーナー『フジヤマバザール』 観光で訪れた際にはぜひ寄って頂きたいおすすめのお土産売り場です。人気のお土産はランキング形式で紹介されているのでお土産選びに困りません^^
山梨方面へ出掛ける時に寄らせてもらっています。こちらはお土産品など種類も豊富でとても充実しています。おすすめの人気商品などはPOPで分かりやすく説明してくれていて店員さん達の熱意を感じます。また足湯の施設もありドライブ休憩にもおすすめです。
富士山の近くの道の駅です。
2階の飲食ブースの隣にある扉から外に出ると、足湯があります。湯船に浮かんでいるのは柚子ではなくリンゴ!目にも楽しい足湯です。
1階のお土産売場では地場野菜などの販売もしています。
おいしい御殿場のお米は2キロ1,000円。ブランド米です。
1階の建物外側にある軽食の売店だけ夕方早い時間に閉まります。名物のぐるぐる巻いてあるウインナーソーセージは、昼間のうちしか食べられません。
お土産物売場には、富士山つながりで御殿場と山梨のおみやげが混ざっています。
なかなか売っていない甲州の生ワインも手に入ります。
東富士五湖道路の終点にある
富士山に近い道の駅です。
レストランから見る富士山の眺望がキレイ★
駐車場も広く、たくさん駐車できますよ!
足湯もあるので、気軽に立ち寄れます!
自然に囲まれていて気持ち良い道の駅です。山中湖に向かう途中に寄り道しました。周りが山に囲まれていて、いるだけでマイナスイオンを感じました。ソフトクリームなんかも売っていて、小腹も満たせました。
山梨県へのドライブの中継点に良い休憩ポイント。
お手洗いも広くていつもきれいなのも嬉しい。
静岡県山梨県神奈川県の3県の名産が買えるお土産コーナー
も面白い品揃え。夏〜秋に店内または屋外スペースに出店する果物店かえでさんの果物は秀逸。スーパーではお目にかかれないような立派な桃や葡萄を買うことができる。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。