

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 風のマルシェ御前崎 の投稿口コミ一覧
1~27件を表示 / 全27件
施設が新しくきれいです。休憩スペースが温室にあってちょっと変わっています。売店は地元産の野菜、魚、果物、お菓子、生花など品揃えも豊富でお安く買えます。食堂は海鮮丼、刺身定食など食べられます。
国道150号沿いにあります。農産物の直売所やレストランがありました。レストラン「キッチン御前崎」の「遠州夢咲牛ハヤシライス」、「遠州黒豚カツレツライス」がオススメです。眺めのいい展望広場もあるので、近くを訪れた際は是非立ち寄ってみて下さい。

県西部から御前崎、特に灯台や御前崎港方面へ向かう際はだいたい150号線を利用するのですが、その150号線ぞいにあります。 比較的新しめの道の駅で施設は綺麗。以前は食事が出来る「キッチン御前崎」もあったのですが、残念ながらそのスペースのみ平成31年3月31日で閉鎖となってしまいました。 地域の特産品の物販は健在です。地元食材がメインに扱われていますが、季節のイベントで他地域の商品も並ぶことがあります。 温室のようなレストスペースがあり、ここは広さも十分、見通しがよくキッズスペースもあるので家族連れは利用し易い施設です。飲食可なので、物販スペースで購入したものを食べたりすることは出来ます。 営業時間が、午前中9時〜午後6時。年末年始以外は年中無休。営業時間外でも駐車場とトイレは利用可能です。
風のマルシェ御前崎は国道150号線沿いにあります。地元の農家から届く新鮮な農産物やお惣菜、お土産が豊富に揃っています。なかでも遠州夢咲牛や干し芋や干物が人気です。
国道150号線沿い、御前崎産の食材がイラストで描かれた看板が目印の道の駅です。鮮やかなマリンブルーに塗られた回廊と、アースカラーをベースにカラフルに描かれた広場が絶妙にマッチした、お洒落な外観が特徴です。 おすすめは、地元産のブランド牛肉をたっぷり使用したハヤシライス、濃厚なデミグラスソースと柔らかく煮込まれた牛肉、たっぷり入った新鮮野菜のマリアージュが、豊かで芳醇な旨みを醸し出している逸品です。
御前崎市を走る国道150号線沿いの道の駅。国道150号線として唯一の道の駅であり、名前もオシャレで地元住民もよく利用しています。飲食店や売店はもちろん、地元御前崎の特産品が所狭しと並べられカップルからファミリーなど老若男女誰もが楽しめる施設です。
静岡県御前崎市の国道150号線沿いにある道の駅です。新鮮で美味しい地元の野菜や果物が並ぶ直売所、地元ブランド肉などの食材を使ったメニューのあるレストランがあり人気ですね。
ここで一番興味を魅かれたのは、展示温室。 私が立ち寄った際は、ミニトマトの水耕栽培を行っていました。水だけで、トマトがいっぱい実っていました。 その展示を見てしまったので、展示室外で販売していたトマトの苗をツイツイ購入してしました!
以前御前崎方面の海岸に釣行した際に立ち寄りました。 道の駅「風のマルシェ御前崎」は国道150号線沿いにある大きな温室施設がある特徴的な道の駅です。 こちらに併設されているレストランキッチン御前崎で遠州黒豚カツレツライスを頂きました。
国道150号線沿いにある道の駅風のマルシェ御前崎は爽やかな風が吹き抜ける静岡県の最南端に位置してます。太陽の恵みをじ存分に浴びた地元フルーツがたくさん並んでいてお得に購入出来ます。併設したハウスも見学できますよ。
農業振興拠点として2年くらい前に出来た道の駅です。 農産物の直売所を始め、展示温室や栽培展示用の畑があったりと、農業を身近に感じることが出来ます。 レストランでブランド牛花咲牛が食べられますよ。
国道150号線を御前崎方面に向かった道沿いにあります。 ここの直売所では朝採れ野菜が毎日販売されていて、新鮮でしかもリーズナブルの購入する事が出来ます。週末には遠方からのお客様も来るらいしく、駐車場は結構いっぱいになります。 あと、「展示温室」と呼ばれる温室では土を使わない栽培方法のパネルでの展示があるので、結構勉強になりますよ。
道の駅のレストランで食べた夢咲牛ハヤシライスが絶品でした。看板メニューというだけあって、柔らかい夢咲牛肉のかたまりがゴロッと入っていてコクがあって美味しかったです。
近くにある砂丘に遊びに行った帰りに寄りました。 道の駅にビニールハウスがあるのは初めて見ましたが、その中で農業を体験することが出来ます。 私は時間がなく体験できなかったのですが、今度行ってやってみたいと思っています。
御前崎市の「風のマルシェ御前崎」は、国道150号線沿いにある道の駅です。海沿いの国道である150号線は、多くの風力発電の風車が並んでいて雄大な風景が観られます。 また、地元の野菜が多く売られていれ、見ているだけでも楽しい道の駅です。
国道150号は静岡市清水区羽衣橋北詰から浜松市152号交点に至る国道で、静岡県中西部の駿河湾を抱く都市群の工業を支える道である。そのため、平日の帰宅時間帯は始点から終点に至る迄の殆どの区間で渋滞する可能性があり、疲れやすい。そうした道路事情がある一方、国道150号沿線に所在する道の駅は唯一この“道の駅風のマルシェ御前崎”であり、ここに本駅の道路行政上の重要性が見えてくる。 風のマルシェには飲食店や大きな売店など複数の施設があり、お一人様からファミリー層、あるいは老若男女問わず幅広い層のドライバー・ライダー・パッセンジャーが楽しめる。 売店には地元御前崎の特産品が並び、地産地消の名の下に地域社会に貢献する良駅である。
御前崎周辺は日本屈指の日照時間を誇っておりその太陽の光を浴びて採れたイチゴやトマト、アローマメロンなどが農産物の直売所では並んでいますよ。 レストランでは、遠州夢先牛を使ったハヤシライス、黒豚の生姜焼きなど地元の食材を使った料理がとても美味しく食べられますよ。 駐車場も広くて遠州の風を浴びるのがとても気持ち良いですよ。
なな何と、「風のマルシェ御前崎」には、温室があるのではないか。話を伺ってみると農業振興拠点としての施設だそうです。その展示温室では、土を使わない野菜栽培などがありました。こんな道の駅もあるのかと感動しました。
クルマで伊豆半島一周のドライブの途中、宿泊するホテルを訪れる前にここに立ち寄り、海岸線と沈みゆく夕陽をのんびり眺めました。伊豆にはいろいろな場所がありますが、ここもまた伊豆らしい雰囲気を楽しめると思います。
バイクのツーリングで寄り道した事があります。海沿いにあり風が凄まじく強かったですが、眺望は最高でした!波打つ海岸線がどこまでも続いており、海ではサーフィンを楽しんでいる人が多くいます。道路を挟んだ所が草原になっていて、良い雰囲気です。
2014年4月にオープンしたばかりなので施設はきれいです。 農産物直売所では、地元で採れた新鮮な野菜が販売されています。 施設内にあるレストラン「キッチン御前崎」では、遠州夢咲牛のハヤシライスが、彩りよく野菜もたっぷり入っていて美味しかったです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本