木更津うまくたの里
東京アクアラインのおかげで、木更津アウトレットやコストコなどのアクセスが良くなり、ますます人気の観光地になりつつありますよね。
その中でも旅行先やお出かけの際、地元の道の駅に立ち寄るのが楽しみのひとつでもあります。
今回、1泊旅行で宿泊した帰りに、木更津アウトレットに向かう途中で道の駅「木更津うまくたの里」に立ち寄りました。木更津初の道の駅で2017年にオープンしたばかりの食の魅力満載の観光スポットです。
国道410号沿いの木更津東ICのすぐ横にあるので、国道を走っていると大きな看板が見えるので、まず迷うこともありません。そして、最初にお出迎えしてくれるのが大きなピーナッツのモニュメントの「#おナッツ」。撮影スポットになっていますのでここで記念写真を撮るのが鉄板ですよね。
駐車場は約100台、EV専用充電も完備されていて、トイレは24時間利用可能となっています。
道の駅なので地元名産物や野菜が約2000種類置かれおり、木更津で有名なブルーベリー、千葉と言えばピーナッツ・しょうゆの生産量が日本一で有名ですが、本当にバラエティ豊かなお土産が取り揃えてありました。
特にピーナッツ愛がすごいのか、入口入ってすぐ目の前にはピーナッツ菓子の量り売りコーナーがあり、コーティングされたピーナッツ菓子の色んな味を楽しめます。
今回はお土産に地元でとれた新鮮な卵と卵かけご飯専用のしょうゆを購入しました。
また木更津で人気の「のうえんカフェ」と「せんねんの木」がプロデューサーしたレストラン、「のうえんカフェレストラン&TREE」が併設されており、ここでは地元の野菜をふんだんに使ったパスタやスイーツが楽しめ、行列が出来るほどの有名店なんだとか。今回は朝食にホテルブッフェをたらふく食べた後に立ち寄ったので泣く泣く諦めましたが、次回は必ずリベンジしたいと思います。
とにかく、休憩・お土産・食事を兼ねそろえた道の駅「木更津うまくたの里」はおすすめなので、近くに行ったらぜひ立ち寄ってみてください♪