先日、千葉県木更津市にある「道の駅 木更津うまくたの里」を訪れました。房総の玄関口として知られるこの道の駅は、地元の新鮮な農産物や特産品が豊富に揃い、訪れる人々を魅了しています。
まず目を引くのは、巨大なピーナッツのモニュメント。千葉県の名産である落花生を象徴するこのオブジェは、訪問の記念撮影スポットとしても人気です。店内に入ると、地元農家から直送された新鮮な野菜や果物が所狭しと並んでいて、見ているだけでもワクワクします。旬の野菜は特に彩り豊かで、料理のアイデアも自然と湧いてきました。
千葉県産のピーナッツを使った商品も目玉の一つで、ピーナッツバター、ピーナッツ最中、ピーナッツソフトクリームなど、ここでしか出会えない“ピーナッツづくし”に夢中になります。試食コーナーも充実していて、気軽に味を確かめながら買い物できるのも嬉しいポイントです。
また、施設内にはレストランもあり、地元食材をふんだんに使った料理が楽しめます。私がいただいたのは、野菜たっぷりのバーニャカウダと、房総ポークの生姜焼き定食。どちらも素材の味がしっかり活かされていて、とても美味しかったです。
週末には詰め放題や野菜の即売会、地域イベントなどが開催されており、訪れるたびに違う楽しみがあります。今回は偶然、たまねぎ詰め放題に参加することができ、袋いっぱいに詰め込んで子どもも大喜びでした。
さらに驚いたのは、地元の工芸品やスイーツも豊富に取り揃えていたことです。観光のお土産選びにもぴったりで、贈答用のギフトコーナーも充実していました。駐車場も広く、トイレや休憩スペースも清潔で快適。ドライブ中の休憩にも最適です。
道の駅 木更津うまくたの里は、ただ買い物をするだけでなく、地域の魅力を体験できる“観光拠点”のような存在でした。新鮮な発見、美味しい味覚、そして地元の温かさに触れられる、そんな素敵な場所です。ぜひまた違う季節にも訪れてみたいと思います。
こちらの道の駅 木更津うまくたの里は先日に家族で旅行に行った際に、途中で立ち寄った道の駅です。千葉県木更津市にある国道410号線と国道468号線の交差する所にあります。落花生のオブジェが目を惹きます。
道の駅「木更津うまくたの里」は、千葉県木更津市にある人気の観光スポットで、大きな落花生のオブジェがあります。このユニークなオブジェは、千葉県の特産品である落花生を象徴しており、訪れる人々の目を引くポイントとなっています。大きな落花生の前で記念撮影をする観光客で賑わっています。子供たちも興味津々で、落花生もオブジェの周りで楽しそうにしている姿が見られます。
まず、道の駅の立地ですが、木更津ICそばでとても便利な場所にあります。
店内には房総土産は一通り揃っていて、農産物直売所もあるので、新鮮な地元野菜も購入することができます。
外の落花生のオブジェも去ることながら、店内もピーナッツに関する商品が目白押しでピーナッツ推しが凄かったです。
駐車場もとても広く週末には警備の人もいるので、ストレスなく止められるのもドライブや旅行の疲れた体にもいいですね。
テレビで色々紹介もされている道の駅なだけにかなり混雑していましたが、訪れる価値のある道の駅駅だと思います。
先週末旅行の途中で立ち寄りました〜直売所には特に特産品のピーナッツが販売されていて珍しい加工品などもあり、ピーナッツ好きな自分にはたまらなく大量に購入しました〜味は最高でしたよ〜
千葉の名産品や植物、野菜がたくさんあります。
今回の目玉商品は、産まれて見た中で1番大きなブロッコリーです!
333円という破格なお値段で売ってました。
たくさんの名産品の試食が出来るので、おすすです。
千葉県木更津市にある「道の駅木更津 うまくたの里」は2017年にオープンした木更津市で初となる道の駅です。都心からはアクアライン利用で約60分。木更津東ICを出て、つきあたりを右折するとすぐの場所にあります。
房総の玄関口である東京湾アクアラインを通って最初に出会うことのできる道の駅で、圏央道や国道410号の利用者が気軽に立ち寄れる休憩場所として、農業振興や観光振興など地域の活性化に貢献する新たな広域交流の場となる笑顔の集まる道の駅になっています。
?道の駅がある富来田地区周辺が、その昔、「馬来田(うまくた、まくた)」と呼ばれ、万葉集や防人の歌にも詠われるなど、歴史と文化に彩られた地域であり、また、里山の豊かな自然をイメージして名付けられました。
木更津市特産のブルーベリーと千葉を代表とするピーナッツをはじめ、地元産を中心に野菜、干物や海産物、地酒、お菓子など木更津で買って帰りたい名産品がいっぱいです。その数はなんと約2,000点!試食メニューも常時100種類ほど並び、まるで「食のテーマパーク」のようです。
そして中でも見逃せないのが地元で絶大な人気を誇る「のうえんカフェ」と「せんねんの木」のプロデュースで待望のカフェレストラン「&TREE(アンド ツリー)」もオープンし、木更津の海、大地の恵みを存分に味わえる、野菜が主役のお料理や、ここでしか味わえないスイーツの数々を堪能することができます。「&TREE(アンドツリー)」での食事を目的に道の駅を訪れている方も多いので、待たずに入店したいなら開店時間直後が狙い目です。
第一駐車場99台、第二駐車場107台、24時間無料で使える清潔なトイレ18個を設置、
誰もが快適に利用できるユニバーサルデザインを採用しているので、バリアフリー駐車場も大変使いやすくなっています。
また、EV専用充電スタンドも2台設置しています。観光案内などの情報発信コーナーやサイクルスタンドもありますので、?道の駅周辺の散策の際にもご利用することができます。
木更津にある道の駅・うまくたの里は、木更津市国道410号にあります。
駐車場は100台ほどあります。
店舗入り口には大きなピーナッツ。
思わず写真を撮りたくなります!
2017年にオープンした道の駅なので新しく、特産品のピーナッツ商品など魅力的な物が多いです!
道の駅 木更津うまくたの里さんです。
木更津東ICから近く、地元の方や旅行で来てる方もたくさん立ち寄るほど、人気のお店です。
商品も多く、試食もできて店員さんもフランクで親切な方が多いです。
道の駅木更津 うまくたの里は、千葉県木更津市にある国道410号にある木更津で初の道の駅です。年中無休で、営業時間は9:00から17:00で、車で行くなら首都圏中央連路自動車道(松尾横芝〜木更津)木更津ICより約2分程です。下郡駅からですと駅からセブンイレブンの交差点を高速道路の見える方面へ向かいます。馬来田駅より:久留里街道を久留里方面へ3つ目の信号を右折(2つ目の信号を越えると高速道路の下を通過します)セブンイレブンのある交差点(湯名)を右折します。駐車場は100台程停められます。木更津市特産のブルーベリー&千葉を代表するピーナッツをはじめ、地元産を中心に野菜・干物や海産物・地酒・お菓子などが販売されていて、地域密着型のイベントや、おいしい料理&スイーツが食べられるカフェレストランもあって美味しく、そして楽しめます。清潔なトイレやバリアフリー駐車場、EV専用充電スタンド2台が完備されていて、誰もが快適に利用できます。店内の地域コミュニティースペースや情報発信・観光案内センターも有効に利用できます。のうえんカフェレストラン、アンドツリーは地元農産物を使ったワンプレート料理とポットパイの専門店で、うに醤油のクリームうどんやいろどり野菜とビーフシチューホットパイのプレートが美味しいです。フレンチブリュレバウム等のカフェメニューは午後3時から注文できます。お菓子等のショップのエリアでは千葉県の名産・特産物を素材にした、お菓子や惣菜・珍味、地酒、乾物まで沢山の品揃えがあります。農産物直売所では地元の農家さんが育てた野菜・果物を中心に、美味しい野菜・果物が販売されてます。調味料エリアでは、壁一面の「醤油コーナー」には、蔵元自慢の醤油が揃っていて醤油のテイスティングコーナーもあります。また、デモキッチンでは食材や調味料の試食販売を定期的に行っています。木更津ならではの食材を買って、食べて、楽しめる道の駅です。
首都圏中央連絡自動車道の木更津東ICからすぐにある道の駅です。入口にある落花生のオブジェがユニークです。売店ではピーナツ推しの道の駅ということで、みそピーや、パンとかに塗るピーナツペーストがおすすめです。ほかに地元の醤油、日本酒もありました。
いろいろなものが充実している施設です。新鮮な野菜や果物がお手頃な価格で販売しています。自分は千葉県船橋市に住んでいるのですが、木更津に来るとアウトレットとコストコと道の駅に行くのが決まった訪問場所になっています。
うまくたの里は木更津東インター下りてすぐの場所にある道の駅です。地元民としてはまさかこの町にこんなに人が集まるとは!と思う程よく混み繁盛している道の駅です。地元直産の品であったり、千葉県の名産品だったりが多く扱われており、なにかと平和を感じる道の駅。ベンチ等もあり、広場のようになっている箇所もあるので、犬を連れてきている人も多く見受けられます。うまくたの里にはレストランもあり、そこで使われているお米は地元下郡で作られたお米です。私のよく知っている人が作っており、金賞を取ったりした経緯もある美味しいお米なので是非食べて頂きたいですね♪そしてソフトクリームもすごく人気ですね♪ピーナッツソフトをたまに食べに行きますが、美味しいですよ♪うまくたの里がある下郡、馬来田地域には菜の花ロードやいっせんぼくという川や花畑といった自然を楽しめるハイキングコース等がありますので、ついでに楽しんでいってください。
東京アクアラインのおかげで、木更津アウトレットやコストコなどのアクセスが良くなり、ますます人気の観光地になりつつありますよね。
その中でも旅行先やお出かけの際、地元の道の駅に立ち寄るのが楽しみのひとつでもあります。
今回、1泊旅行で宿泊した帰りに、木更津アウトレットに向かう途中で道の駅「木更津うまくたの里」に立ち寄りました。木更津初の道の駅で2017年にオープンしたばかりの食の魅力満載の観光スポットです。
国道410号沿いの木更津東ICのすぐ横にあるので、国道を走っていると大きな看板が見えるので、まず迷うこともありません。そして、最初にお出迎えしてくれるのが大きなピーナッツのモニュメントの「#おナッツ」。撮影スポットになっていますのでここで記念写真を撮るのが鉄板ですよね。
駐車場は約100台、EV専用充電も完備されていて、トイレは24時間利用可能となっています。
道の駅なので地元名産物や野菜が約2000種類置かれおり、木更津で有名なブルーベリー、千葉と言えばピーナッツ・しょうゆの生産量が日本一で有名ですが、本当にバラエティ豊かなお土産が取り揃えてありました。
特にピーナッツ愛がすごいのか、入口入ってすぐ目の前にはピーナッツ菓子の量り売りコーナーがあり、コーティングされたピーナッツ菓子の色んな味を楽しめます。
今回はお土産に地元でとれた新鮮な卵と卵かけご飯専用のしょうゆを購入しました。
また木更津で人気の「のうえんカフェ」と「せんねんの木」がプロデューサーしたレストラン、「のうえんカフェレストラン&TREE」が併設されており、ここでは地元の野菜をふんだんに使ったパスタやスイーツが楽しめ、行列が出来るほどの有名店なんだとか。今回は朝食にホテルブッフェをたらふく食べた後に立ち寄ったので泣く泣く諦めましたが、次回は必ずリベンジしたいと思います。
とにかく、休憩・お土産・食事を兼ねそろえた道の駅「木更津うまくたの里」はおすすめなので、近くに行ったらぜひ立ち寄ってみてください♪
国道410号沿いにあるこちらの道の駅は木更津インターの近くにあり県内でも比較的新しい道の駅です。
建物前にどかんとそびえるピーナッツのオブジェが示すように千葉名産のピーナッツに関わる商品が多く、なかでもピーナッツソフトは滅茶苦茶美味しかったですね。
圏央道木更津東インター降りてすぐ。房総ツーリングで立ち寄る道の駅。
千葉県の名産品が数多く並ぶ道の駅。平日でも家族連れで賑わっています。
ご近所の方はもちろん、インター降りてすぐということもあり県外からの
お客さんも多いと思います。必ず食べてもらいたいのがピーナッツソフトクリームです。子供から大人まで楽しめるスポットだと思います。
木更津東インターチェンジから直ぐの国道410号線沿いにある道の駅です。直売所では地元の新鮮野菜・旬の果物や特産品のピーナッツなどの手作り加工品などが販売されています。
圏央道木更津東インターチェンジを降りてすぐ近くにあります。
千葉県の特産品落花生をはじめ木更津市の特産品が数多くあります。
地元で取れた新鮮な野菜もあります。
駐車場も広くて利用しやすいです。
首都圏中央連絡自動車道の木更津東インターの近くにある道の駅です。旅行に行く道中でよく道の駅に立ち寄りますが、ここは店内がカジュアルでお洒落です。商品陳列も見やすく、お土産も豊富に揃っていてオススメです。
色鮮やかな野菜を吊したりしてディスプレイがきれいで、クレイジーピーナッツのコーナーがすごくカラフルで店内の明るさを演出していました。物産館では千葉名産落花生類が充実しています。ピーナッツペーストの試食販売をしていて、千葉県産のピーナッツペーストは香りが良くて美味しくて思わず買いました。
国道410号線沿いにあります。2017年にオープンした新しい駅です。房総半島の入口にあり、高速道からのアクセスも良いです。特産品コーナーにはピーナッツなどの地元の特産品がたくさんおかれていました。食事処の「&TREE」にある自家製ローストビーフや「フレンチバウム」というスイーツがオススメですよ。機会があれば是非一度立ち寄ってみて下さい。
千葉県木更津東インターの出口から直ぐのところにあります。お店の中は、さまざまな地域の名産物やここでしか手に入らない地域限定のお菓子などが並んでいます。私はピーナッツ味のソフトクリームをいただきました。木更津に行った際には是非もう一度寄ってみたいです。
木更津市では初の道の駅としてオープンしたうまくたの里ですが、実は平成29年10月のオープンしたばかりの時に行っています。その時はまだカーナビにも載って居なかった為、どこだろう?と探しながら行った記憶が有ります。圏央道の木更津東インターの近くに有るという情報だけを頼りに行きました。当時から大混雑で、駐車場にも中々入る事が出来ませんでした。建物は木目を基調とした、とても綺麗な造りで、中では地元の新鮮な野菜などが売られており、すごく賑わっていました。おススメはカフェレストランですね。地元木更津で人気の「のうえんカフェ」と「せんねんの木」がプロデュースしたお店「&TREE(アンド ツリー)」です。とにかくメニューがお洒落で、インスタ映え間違い無しの品々でした。ランチタイムは数量限定メニューが人気ですので、行列が出来ていました。私が並んだ時には、終わっていて食べれませんでしたが・・・。地元木更津の生産物も販売していて、海苔やアサリの佃煮などはとても美味しくて(試食が出来ますよ!)、ご飯のお供に買って帰りました。ソフトクリームも美味しかったですね。ブルーベリーソフトも木更津産の物を使っているそうです。また行きたいな。
木更津東ICを降りてすぐ。
駐車場は自分が行った時はとても混んでいました。
警備員の方が誘導してくださり、空いているところに車を案内してくれるので、そんなに待つことはありませんでしたが。
店舗自体はそんなに大きくはありませんが、入り口のピーナッツの大きなオブジェ?のようなものが気になりました。
記念撮影もしましたけどね。
外には花や木などが売られており、中は採れたての野菜や卵、ピーナッツ製品などが売られており、お客様がとても多かったです。
自分は卵とピーナッツのクリームを買って帰りましたがとてもおいしかったです。
お勧めの道の駅です。
圏央道木更津東ICから車で1分のところにあります「道の駅 木更津 うまくたの里」に寄らせてもらいました。大きなワンショップで駐車場には都内や横浜からのナンバーが多数で県外からも人気の道の駅です。入り口の左側に全長3mくらいのピーナッツのモニュメントその名も「#おナッツ」。お店に来たというより観光に来た気分にさせてくれます。そして入り口手前には本日の掘り出し物という野菜が格安でたくさんあります。ちなみに太い泥ネギ5本で150円でした。以前より木更津に行く際はこの道の駅で買ってきて欲しいと妻よりお願いされていたので、店員さんにご飯ですよみたいなひじきあると聞いてみると「ございます。房州ひじきのり」ですね。と案内してくれました。千葉県産ひじき100%で天然の甘さが絶妙な美味しさです。次に「フレッシュピーナッツペースト」。ピーナッツを砕いたような状態のものが袋詰めされてます。店員さんに「ご自身でペーストしてもらいます」と言われ隣にあるピーナッツをローストする機械に上から全部投入。スタートボタンを押すとあっという間に下の出口からペーストされたピーナッツがソフトクリームのバニラのように出てきます。あまりのスピード感に手元がずれていたらどうなることやらと思いました。妻より依頼があったこの2品を購入し帰宅。まずはピーナッツペーストを使ったほうれん草のお浸し。今まで食べたことのない絶妙な風味でとても満足のいくおいしさでした。次はパンにピーナッツペーストを塗り、バナナを挟んだサンドイッチです。通常ピーナッツペーストだと砂糖やハチミツが入っているので甘すぎる感じになると思いますが、これはピーナッツの甘さのみなので自然な甘みが魅力だと感じました。お店で自分がローストし甘さも調整出来るピーナッツペーストはパンにも料理にも活用できる重宝なものです。木更津方面へゴルフに行かれる際は「道の駅 木更津 うまくたの里」を行ってみて下さい。
木更津うまくたの里は木更津市にある道の駅です。木更津東インターチェンジからすぐの場所にあります。地元で採れた新鮮な野菜が販売してます。お土産コーナーも充実していますので、色んな物を見る事が出来て楽しかったです。
道の駅「木更津うまくたの里」は、川崎からアクアライン経由で一番近い道の駅です。「♯おナッツ」と言う大きなピーナッツのオブジェが印象的です!店内には千葉県名産のピーナッツ製品が沢山あり立ち寄った際には毎回「ピーナッツバター」を購入します。農園レストランなど食事にも定評があるお薦めの道の駅です。
圏央道の木更津東インターから直ぐの場所にあり、アクセス良好で非常に利用しやすい道の駅です。駐車場はとても広く直ぐに駐車できました。店内は地場の産物が販売されていて新鮮で安いのが嬉しいです。又、カフェもありランチも食べられます。事前に調べておいたローストビーフ丼を食べましたがとっても美味しく、また来たときは食べたいと思います。
道の駅 木更津うまくたの里です。
圏央道を木更津東ICで降り、久留里方面に向かって直ぐのところにあります。
地元で採れた産直野菜や地元産の卵などが販売されています。
「房総乃醤油十六蔵」コーナーがあって、販売している醤油のテイスティングができます。千葉県で沢山の銘柄の醤油があることに驚きました。
のうえんカフェレストラン「&TREE」も併設されていて、美味しいランチも頂けます。自家製ローストビーフ丼は絶品でした。
ランチタイムは11:00〜14:00で、休日は混み合うので、平日がオススメです。
ソフトクリームもオススメで、ピーナッツのソフトクリームが美味しいです。
子供たちに毎回買わされています。
「房州ひじきのり」を試食して、あまりに美味しく思わず買って帰りました。
ご飯のお供最適で、すっかりやみつきです。
16種類のフレーバーがある「クレイジーピーナッツ」も売っていました。
地元ですが、恥ずかしながら初めて知りました。
ドライブの休憩に立ち寄る事が多いですが、思わず長居してしまう道の駅です。
木更津市に初めて出来た道の駅「うまくたの里」
木更津東ICを出てすぐあります。やはり混んでいるのは休日!早い時間に行くことをおすすめします。
うまくたの里には、千葉の名産物や地元の農家で作られた野菜等が販売しています。地元の私でも知らないものが多くありました(笑)
店内には、カフェもあり休日では行列が出来るほど大人気です^^
道の駅定番のアイスクリームももちろんありますよ!近くに来た時には、是非立ち寄って欲しい道の駅です!
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。