道の駅
■三重県熊野市/

ショッピング施設|

道の駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里投稿口コミ一覧

三重県熊野市の「道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

19件を表示 / 全9

三重県内で最も新しい18番目の道の駅
評価:3

「道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里」は、三重県熊野市にある道の駅で、三重県で最も西側に位置しています。  オープンは2018年4月で、三重県内に最も新しく18番目の道の駅です。  近くには、熊野市役所の紀和総合支所、熊野市 紀和B&G海洋センターがあります。  熊野市の紀和地域はかつて鉱山で栄えた地域で、奈良時代から金・銀・銅が採掘されており、奈良東大寺の大仏にも紀和地域の銅が大量に使われているそうです。  そんな熊野市の紀和地域にある道の駅で、名前になっている「板屋九郎兵衛」というのは江戸時代の実在の人物だそうです。  道の駅の近くにある黒兵衛の墓にお参りするとあらゆる願い事が1つだけ叶うと言われ、黒兵衛の妻・お菊の墓にお参りするとあらゆる勝負ごとにご利益があるという「勝運伝説」が由来となっていますよ。  ギャンブル、受験、試合などの験担ぎで訪れる人が多いそうですね。  道の駅の中はそれほど広くないですが、地場の物産、野菜、陶芸品の売り場もあり、オリジナルの「熊野地鶏ラーメン」が人気のようですよね。

N0216さん
道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里
評価:4

三重県熊野市の国道311号線沿いで、紀和庁舎近くにある道の駅『熊野・板屋九郎兵衛の里』に立ち寄りました。 建物は木造の平屋建てで、レトロ感が味わえる佇まいです。 正面出入口前には、竹で作られた大砲や木製のテーブルにチェアーが置かれており、山の緑や風を感じながら過ごせる空間になってます。また地元の物や工芸品も置かれており目を楽しませてくれます。 建屋横には、小さいですが公園的なスペースもあり、ご家族連れの方でもお子様の気分転換にも使えるのではないかと思います。 店内に入ると明るく、左側には売店、右側には食事スペースという配置です。 売店には、地元の特産品や名産品が多数並び見るだけでも楽しくなります。また買い出すと欲しい物以外にもカゴに入れてつい買い過ぎてしまうくらい魅力的な売店になってます。 食事スペースでは、ラーメンや名物のめはり寿司などがあり、今回は、熊野地鶏ラーメンを頂きました。ラーメン丼の縁に添えてくれた柚子胡椒が、さっぱりした鶏がら系スープに溶かすと柚子の香りが爽やかで、胡椒のスパイシーさが加わり、さっぱりからパンチのある味に変化して、二度美味しいラーメンになります。 近くにお越しの際は、寄ってみては如何でしょうか。

TOKIさん

この施設への投稿写真 8 枚

熊野・板屋九郎兵衛の里
評価:3

熊野市の山間の国道311号線沿いにある道の駅です、周辺には日本一の棚田風景「丸山千枚田」が販売されています。施設内では、地元の新鮮野菜や特産品などが販売されています、

ケンさんさん
山深し道の駅
評価:5

国道311号線沿いにある道の駅となります。名古屋から行くと紀勢自動車道「熊野大泊IC」から約40〜50分程度走るとたどり着きます。 道の駅としは「板屋九郎兵衛の里」と人物名が駅名になっている珍しい道の駅です。 正直、地元の方ではない限り、なかなかこのお名前を知られる方もいないかも知れません。私も、知らずに立ち寄ってます。 ちなみに板屋さんを道の駅のホームページで確認すると、説明文がありました。 その説明によると、板屋九郎兵衛(いたやくろべえ)さんは本名・玉置九郎兵衛さんとのこと。玉置さんは鉱山で栄えた江戸時代の板屋村の庄屋であり、親分肌で義理人情に厚い方で、村人からは絶大な信頼を集めた人物だったらしく、この九郎兵衛のお墓は板屋地内の小高い丘の上にあり、お墓に触れると願い事が叶うとの事でした。 確かに、道の駅にはご祈祷を受けた勝運お守りが売られてました。地元の方に愛されている方ですので、ご利益が強いかも知れませんね。 道の駅の構造として、建物が1棟あり、その中に地域特産品と軽食が楽しめる食堂があります。トイレは、その建物の左横に配置されてました。道の駅の敷地内に小さなお子様の遊具もありましたので、地元の人も多く立ち寄られている感じでした。 地域特産品は、建物に入り左手に農産物や加工品が売られております。少し奥まったところに、この地域特産の那智黒石の加工品や、冒頭で書きました板屋さんの勝運守りも売れらてます。 食堂は、店内のテーブルがあまり多くないですが、おすすめのラーメンがあります。そのラーメンとは「熊野地鶏ラーメン」です。地鶏特有の程よい歯ごたえがあり、臭みはまったくありません。スープもくどくなく、あっさりしたラーメンですが、地鶏のうまみが凝縮されたラーメンとなり、是非、こちらの道の駅に立ち寄る機会がありましたら、食べていただきたいと思います。ちなみにラーメンを食べたい場合は、特産品のお会計場所で頼みますので、特産品を購入したついでに、「ラーメン一つお願いします」と言って注文します。 丸山千枚田が近いですので、そちらの方面に遊びに行った際は、立ち寄る事をおすすめします。

A350さん
名物【熊野地鶏ラーメン】
評価:3

国道311号線沿いにあります。地元で採れた野菜や「新姫」という名前の柑橘類を使った加工品等が販売されていました。軽食コーナーでは、地元の名産品である熊野地鶏を使ったラーメン、蕎麦、親子丼がこの駅の名物です。近くに観光名所があるので、近くを訪れた際は是非立ち寄ってみて下さい。

こまさん改さん
熊野地鶏が名物です。
評価:3

熊野市の道の駅「熊野・板屋九郎兵衛の里」は、最近できた施設で綺麗な道の駅です。 「熊野地鶏」がいただけるレストランもありますので、観光途中に寄られても充分に楽しめますよ。 近くには「丸山千枚田」もあるので、是非、どうぞ!

J3814さん
熊野・板屋九郎兵衛の里
評価:3

こじんまりしてますが、新しくできた道の駅なので施設もキレイで、気持ちよく利用できます。建物は木の香りにより癒されます。周囲ものどかで、そばに川が流れており水がとても澄んでました。いい気分転換になりました。

いちにさん
安らぎの地
評価:3

熊野市紀和町板屋にある道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里です。世界遺産にほど近い場所にある自然豊かな安らぎの地です。熊野材を使用した建物は木の香りがとっても気持ちが良く落ち着いた雰囲気。食堂では熊野地鶏を使用したラーメンや丼ものが楽しめます。営業時間は10時から17時まで、年中無休。駐車場は27台分です。

ニラ玉さん
昼食や休憩にお勧め
評価:4

国道311号線沿いにある道の駅ですが、山間の中を通るルートで、貴重な道の駅です。お昼はラーメンや親子丼などのメニューがあります。熊野地鶏を使った料理も賞味できます。地元の食材なども販売されてます。

T7109さん

この施設への投稿写真 6 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画