

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 世羅 の投稿口コミ一覧
1~20件を表示 / 全20件
尾道自動車道・世羅インターチェンジから程近い世羅町の国道432号線沿いにいある道の駅です。直売所では地元の新鮮野菜や旬の果物が販売されていて、食事処もあります。
道の駅世羅を利用しました。駐車場には、多くの車が駐車されていましたが、誘導員さんが、スムーズに案内して頂き、助かりましたよ。施設には、たくさんの地元特産品が販売されていて、見て回るだけでも、楽しかったですね。野外には、屋台も出店されていて、なかなかの賑わいでしたよ。楽しくて、気持ちの良い道の駅でした。また利用したくなる施設ですね。

こちらの道の駅 世羅は尾道自動車道の世羅インターチェンジを降りてすぐの場所にあり、入口近くには白い大きなオブジェが立っていてわかりやすい目印になっています。駐車場には電気自動車用の充電スタンドもあり、充電のついでにぜひ寄ってもらいたいおすすめの道の駅です。施設内にはレストランスペースと地元で採れた新鮮野菜や特産品、お惣菜、お弁当が所狭しと並んでいます。レストランの営業時間は9時から11時がモーニングタイム、10時から15時がランチタイムとなっていて、ソフトクリームとドリンクのみ9時から18時まで注文する事ができます。レストランメニューは世羅トマトと松きのこのPIZZAや、尾道ラーメン、世羅みのり牛のビーフカレーなど地元の特産品を使ったご当地メニューが沢山あり、どれも美味しそうでした。また、食事後に寄られてもホットスナックとして、猪肉のフランクや鹿肉のフランク、世羅のトマトクリームコロッケがあり、ドリンクメニューもだいだいのスカッシュや梅酢のスカッシュ、世羅ブレンドコーヒー、カフェラテやカプチーノ、世羅紅茶等もあり小腹を満たすメニューと美味しいドリンクを飲みながら休憩できる最高のスポットです。特産品のエリアには、TVでも度々取り上げられたことのある松きのこや松なめこ、イノシシ肉や鹿肉、色んな品種の梨、シャインマスカット、地元のお米、新鮮野菜、地元パン屋さんの人気のパン、地元和菓子屋さんの人気の和菓子などなど、沢山の商品が並んでいます。買って帰った梨は、スーパーで並んでいる価格よりかなりお買い得でしたが、とってもみずみずしくて甘くて、最高に美味しかったです。また、奮発して買ったシャインマスカットも期待以上の美味しさで、旬のものを地元でいただく贅沢を味わう事が出来ました。他にもまだまだ食べてみたいもの、買って帰りたいものが沢山ありましたので、春夏秋冬、季節を変えて行ってみたいと思います!

広島県世良郡世羅町にある国道432号の道の駅です。通称やまなみ街道、中国横断尾道松江線の世羅インターチェンジを下車してすぐのところにあります。2015年開駅で、地元出身の彫刻家、杭谷一東作の「天地花」が設置してあります。駐車場は、普通車が78台、大型車が10台、身障者用が2台あります。休憩等での利用は24時間、トイレ等の利用は大丈夫です。売店、軽食、情報コーナーの営業時間は、8時から19時までとなっています。広島県の尾道北インターチェンジから島根県の三刀屋木次インターチェンジまでが無料区間で、その間、サービスエリアの代わりにそれぞれのインターチェンジに道の駅にアクセスできるようになっており、広島県側からお越しの方は、最初の道の駅となります。また、島根県側からお越しの方は最後の道の駅となります。世羅町といえば、高校駅伝の強豪校、世羅高校が有名で、応援する旗や懸垂幕が設置してあります。是非、一度立ち寄ってみてください。
広島県世羅郡世羅町にある道の駅「世羅」は国道432号線沿いにあり 尾道自動車道世羅インターのそばにあります。地元で作られた梨やぶどうの果物や野菜などの販売や焼きたての世羅牛のバーベキュー、アイスクリームと美味しく頂きました。フルーツのお土産を買うには最適な道の駅だと思います。
前日家族で出かけた際に寄りました。 世羅にある道の駅です。建物も比較的新しく綺麗でした。 とても人が多く賑わっていて、たくさんの野菜やお弁当などが売られており、すごく楽しめました。

こんにちわ。いつもお店紹介をしているワッキーです。今回は、タイトル変更で、ぶらり旅案内です。 今回の旅案内は、広島県世羅郡世羅町川尻ににある、道の駅「世羅」になります。尾道自動車道を走り、世羅ICで降りるとすぐに見えてきます。尾道から三原に抜ける道の中間地点ぐらいになるので、ドライブの休憩にちょうどいい場所です。 施設も新しく、とても綺麗なみちのえきです。駐車場はとても広く、EV車の充電できる設備も備えています。 今回ぶらり旅で道の駅世羅の一押しポイントをちょっとだけ。 それは、私が二度見をした「クレミアムソフトクリーム」です。初めは、プレミアムと間違えてるんじゃなのと思いました。しかし、正真正銘のクレミアムなんです。看板には、「コク広がる、味わい深まる。プレミアム生クリームソフト」と書いてありました。濃厚なのに後味スッキリの生クリームソフト、コーンはラングドシャが使われており、とーーーーっても美味しかったです。ただ、値段は、ちょっとお高めの500円。ちょっと贅沢したい時、これから運転を頑張る時、自分へのご褒美にってことで、美味しいものを食べてみてください。 では、今回のぶらり旅のご紹介はここまで。次回もお楽しみに。
こちらの道の駅は、観光コンシェルジュがいろいろな情報を提供してくれます。館内には、地元の食材を生かした季節を感じられるフードコートがあります。また、旬の野菜や果物の産直市があり、買い物も楽しめます。

広島県の世羅町にある、大きくてとてもきれいな道の駅です。 家族で四国へ旅行に出かけた際に利用しました。 この道の駅は、尾道自動車道の世羅インターを下りてすぐの場所にあり、入り口に大きな看板があるので、すぐに分かります。 駐車場も広く、ゆっくりと車を停めてくつろぐことができます。 駐車場から道の駅に向かう途中で、面白い看板を見つけました。 観光地などでよく見かける、顔を出す部分がくり抜いてある看板なのですが、キャラクターがマラソンのランニングウェアを着ていて、広島カープの帽子をかぶっています。そして、元気よく走っているといったものです。 実はこれ、道の駅世羅と、広島カープがコラボした顔出し看板で、地元のマラソン強豪校を応援する内容となっているようです。私も顔を出して妻に写真を撮ってもらいました。 近くにある自動販売機も、地元の陸上部を応援するものとなっており、「売上の一部を陸上部後援会に寄付します」と書いてあります。 地元の人が一丸となって応援していると思うと、心が温かくなりました。 道の駅の中は、とっても明るく清潔で、ゆっくりとくつろげる雰囲気になっています。他の道の駅との違いは、ここには「セラインフォメーションセンター」というものがあり、世羅の町を観光する際の色々な情報を提供してくださる方がいらっしゃるところです。こういった部分でも人の温かさを感じます。 また、ここの道の駅オリジナルの商品に、世羅ブレンドコーヒーというものがあります。さっぱりとした味で、ドライブの疲れを癒してくれます。とっても美味しいので是非お試しあれ。 その他にもハンバーガーやソフトクリームなどもここでしか味わえないオリジナルのものがあります。 さらに、季節によってはバーベキューテラスというものもあるそうで、気軽に地域の特産品を楽しむことができます。 道の駅の周辺にも様々な屋台があり、四季折々の果物や野菜を販売しています。我が家は何種類かのミカンを買いました。車の中で食べましたが、これまた甘くてとって美味しかった!! 是非とも立ち寄って頂きたいお勧めの道の駅ですよ。
道の駅世羅は尾道道の世羅ICの近くにあります。駐車場が広く電気自動車の充電施設があり便利です。ご当地のお土産もたくさん売っています。フードコーナーもありメニューが豊富です。
尾道自動車道世羅IC降りてすぐのところにあります。福山を出発して庄原方面へ向かう途中にトイレ休憩に寄ります。駐車場は広いです。売店は8時から18時までなので早朝や夜は閉まっています。地産のものがあります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本