北海道地方 にある道の駅(1~30ヵ所/127ヵ所)
道の駅といえばドライバーが無料で利用できる休憩所を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実はそれだけではありません。道の駅はマップ、観光情報はもちろん、沿道地域の文化、歴史、名所などの情報を活用したサービスが提供している一方で、文化教養施設、観光地として人気が高くなっています。人気のある施設から近くの施設まで、「マーケットピア」でお好みの施設を見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 北海道地方にある道の駅
- 127ヵ所
- ランキング順
-
-
道の駅 びえい「白金ビルケ」
所在地: 〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金
- アクセス:
美瑛白金線「「白金インフォメーション」バス停留所」から「道の駅 びえい「白金…」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは、北海道の美瑛にある道の駅になります。近くに観光スポットの青い池があり、青い池の行き返りに立ち寄る観光客が多い所です。軽食が食べられるお店がありいいですよ。是非皆さんもお越し下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 厚岸グルメパークに行ってきました! この道の駅は、駅からも近いので電車で来られてる人の方もいるようです。 牡蠣がおいしいという事で、食べてきました! ぷりぷりでおいしかったです! 牡蠣の成長の様子が殻を使って展示されているのが面白かったです。 あんなに長く大きくなるとは…知らなかったです! 牡蠣を使ったお土産品もいろいろ販売していて、売店も楽しかったです。 ちなみに外も気持ちの良い場所で、エゾシカが見れたりもしました。
営業時間 営業日 9時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 あしょろ銀河ホール21
所在地: 〒089-3701 北海道足寄郡足寄町北1条1-3
- アクセス:
道東自動車道(端野支線)「足寄IC」から「道の駅 あしょろ銀河…」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここ秦野市、足寄町中心街にある道の駅になります。 元々は旧北海道ちくほく高原鉄道足寄駅でした。廃線後、道の駅として生まれ変わりました。施設内には、線路や看板など、当時の面影がありいいですよ。 是非皆さんもお越し下さい。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本一小さな道の駅とされる「江差」です。道南の日本海沿いを走る国道227号線(別名にしん街道)沿いの海側にあります。江差町の中心部からは少々北側に離れた場所となっていますが、江戸時代に実在し、とんちで町を賑わせた「とんち名人繁治郎」にあやかり、繁治郎浜とその銅像のある場所となったようです。実際に江差町では笑いで町おこしをしていますからね。 日本一小さいとされるその道の駅は平屋で、見た感じ4坪ほどでしょうか。隣接するトイレがその数倍は大きくそして高く、初めての方はどちらが道の駅なのかわからず 間違ってしまうと思いますよ(笑) 入り口の引き戸を開けるとその横がすぐにカウンターで、江差名物の御勝手屋羊羹を販売しているのと展示品が少々ある程度と本当に小さいです! 建物は平面的には正方形で、きれいな切妻屋根の北海道では珍しい瓦葺きで江戸時代の繁栄した時代を象徴しているようです。建物に使用する木材は地元産のヒノキを使用しているとのこと。歴史を感じさせる道の駅ですね。 またこちらの道の駅で有名なのが、ここから見る日本海の景色です!晴れた日に広く広がる青い海はとてもすがすがしい気持ちにさせてくれます。その他見ることはできませんでしたが、夕日も美しく素晴らしい絶景が広がるとのことでした。 当然朝日も美しいのでしょうけど。そのまま時を過ごして日が沈むのを待っていると次にはいか漁の漁火が海を照らし始め、それもまた奇麗らしいですよ。 是非時間を作って行ってみることをお勧めします! 忘れられない思い出と忘れられない一コマを与えてくれると思います。
営業時間 営業日 9時~17時30分月 火 水 木 金 土 日
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本