甲信越地方 にある道の駅(1~30ヵ所/115ヵ所)
道の駅といえばドライバーが無料で利用できる休憩所を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実はそれだけではありません。道の駅はマップ、観光情報はもちろん、沿道地域の文化、歴史、名所などの情報を活用したサービスが提供している一方で、文化教養施設、観光地として人気が高くなっています。人気のある施設から近くの施設まで、「マーケットピア」でお好みの施設を見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 甲信越地方にある道の駅
- 115ヵ所
- ランキング順
-
-
道の駅 オアシスおぶせ
所在地: 〒381-0203 長野県上高井郡小布施町大字大島601
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日仕事の休みにお邪魔してきました。 こちらの道の駅は、高速道路の小布施パーキングと併設しており、一般道からも高速道路からも立ち寄る事が出来るスポットとなっております。 大きな建物の中には、イートインスペースにて地元の料理が食べられます。お土産スペースには長野県内のものが所狭しと並んでおります。 今回は小布施町名産の栗を使った、サブレや焼き栗などを購入。 直売所も併設しており、今の時期はりんごやシャインマスカットなど季節の果物が配列されておりました。 駐車場も非常に広く、県内県外ナンバーが止まっておりました。 こちらの施設には、キャンプ場はクライミング施設もありますので、お子様連れの方も多数来ておりました。 お土産スペースには、地元の地酒やワインなども売っており、バーベキュースペースで地元のお酒を楽しめるのも非常に良いかと思いました。 一般道から行かれる方は、長野市豊野町方面からか、須坂市方面からの2方向から行くことができます。
営業時間 営業日 9時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 こぶちさわ
所在地: 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町2968-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県から、旅行で行きました。 パン工房と、陶芸の体験をしました。 パンは、粉を練るところから教えてくれます。 陶芸のスタッフはとても親切で、対応が丁寧でした。 できた作品は、後日自宅まで送ってくれるのですが、とても良いできばえで、思い出の良い品になりました。
営業時間 営業日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 なんぶ
所在地: 〒409-2211 山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅なんぶは、山梨県南巨摩郡南部町にある道の駅です。 山梨県と静岡県とを結ぶ国道52号に面している他、中部横断自動車道の南部ICにも面しており、中部横断自動車道の無料期間なので、サービスエリア様な使い方ができます。 道の駅内では南部町の特産品である南部茶を中心に南部茶を利用したお土産やアイスクリーム、そば等の飲食品を初め、南部町で生産された成果物や特産品を購入することができます。
-
道の駅 上田道と川の駅
所在地: 〒386-1106 長野県上田市小泉塩田川原2575-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道18号線沿い、千曲川の河岸にある道の駅 上田道と川の駅。 ヘリポートも併設されていたり、子供が遊べる遊具や広場がありました。 この道の駅は何と言っても岩鼻(いわばな)です。 山が千曲川の水流によって削られて岩肌が露出したという珍しい景観地がすぐ間近で見られます。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 【道の駅 信州平谷】は国道153号線沿い、愛知県と長野県の県境近くにある道の駅で愛知県から行くと長野県に入って最初の道の駅になります。 隣にあるヒマワリ畑が有名で、一度見に行きたいと思っていました。 8月中なら見ることが出来るかと思い、最終周に行ったのですが、残念ながらすでに終わっていました。 道の駅の食堂では馬刺しを使った定食があり、食べてみるとビックリする程美味しかったです。 これを食べに来るだけでもいいと思う程美味しかったです。 お土産屋さんや地元食材の販売もしていて、日帰り温泉も併設するなど、充実した施設でした。 いつかヒマワリの咲き誇る頃に来たいと思います。
営業時間 営業日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「道の駅大桑」は、長野県木曽郡大桑村に位置し、木曽路を旅する際にぜひ立ち寄りたいスポットです。中央自動車道の中津川ICから約30分のドライブでアクセスでき、国道19号線沿いにあります。私が訪れた日は、夏の暑い時期で、周囲の山々が深い緑に染まっている時でした。 道の駅大桑の魅力のひとつは、地元の新鮮な農産物が並ぶ直売所です。地元で採れた野菜や果物、手作りのお惣菜が豊富に揃っており、旅の途中で思わず手に取ってしまう品々が並んでいます。私は地元産のりブルーベリーを購入しました。ブルーベリーは大変甘く、地元のスーパーよりも20%程度安い値段で販売されてました。帰ってから食べたのですが、もう一つ買うべきだったと後悔しております。 お土産や地元野菜も魅力的なのですが、道の駅には地元の食材を使ったレストランも併設されています。私は木曽名物の「おやき」をいただきました。もっちりとした生地に、長野名物野沢菜がたっぷり詰まっており、一口食べるごとに長野に来たなぁ〜と実感が湧く感じでした。 道の駅大桑のもうひとつの楽しみは、その周辺の景色です。道の駅から少し歩くと、美しい渓流が流れており、リフレッシュに最適なスポットです。渓流のせせらぎを聞きながら、しばらくベンチで休憩しました。山々の緑に囲まれたその場所は、心が洗われるような静寂があり、日常の喧騒を忘れさせてくれます。 アクセスの良さも道の駅大桑の魅力のひとつで、駐車場も広く、普通車約50台、大型車約5台が駐車可能です。そのため、観光シーズンでも比較的混雑を避けることができると思いますが、お盆時期などは、どうしても満車に近い状態が続きますので、近いところに止めることを考えるより、空いていたら遠くても止めるのが良いと思います。 道の駅大桑は、長野の自然と文化を感じられる素晴らしい場所でした。地元の食材を楽しみながら、静かな時間を過ごすことができるため、木曽路を訪れる際にはぜひ立ち寄ってみてください。次回は、通過点ではなく、もう少し時間をかけてこの道の駅周辺の観光も楽しみたいと思います。
営業時間 営業日 9時30分~18時月 火 水 木 金 土 日
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本