甲信越地方 にある道の駅(31~60ヵ所/115ヵ所)
道の駅といえばドライバーが無料で利用できる休憩所を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実はそれだけではありません。道の駅はマップ、観光情報はもちろん、沿道地域の文化、歴史、名所などの情報を活用したサービスが提供している一方で、文化教養施設、観光地として人気が高くなっています。人気のある施設から近くの施設まで、「マーケットピア」でお好みの施設を見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 甲信越地方にある道の駅
- 115ヵ所
- ランキング順
-
-
道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里
所在地: 〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川2696
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里」は、長野県安曇野市にある道の駅です。美しい北アルプス常念岳の麓に位置しています。併設されている「旬の味ほりがね物産センター」では、地元農家による野菜の直売や、地元の野菜を使ったケチャップ、ソースが人気です。 営業時間は、6月〜9月が7:00〜17:00、10月〜5月は8:30〜17:00。年末年始以外は無休です。 食堂では、地元の食材を使った定食やうどん・蕎麦が人気です。信州ソフトクリーム広場では、黒豆きなこ、あずき、抹茶、コーヒーなどのほか、いちご、ブルーベリー、さくら、ひまわりなど季節の味のソフトクリームが楽しめます。
営業時間 営業日 7時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「道の駅・南アルプスむら長谷」は、長野県伊那市にある国道152号沿いの道の駅です。駐車場は第2部分まで含めると100台程度駐車可能だと思うので、かなり広い道の駅になります。 (ただ、建物内の軽食や土産物店はそれほど広くないので半分程度でキャパシティオーバーになります。) 名前の通り、日本アルプスのひとつ・南アルプス(明石山脈)の玄関口のひとつで、仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳への登山口に最も近い道の駅です。 マウンテンバイクで整備された旧道の山道を下るガイドツアーの「トレイルカッター」のベースやクロワッサンパンで有名な「パンや」、ジャンボソフトクリームがあります。「パンや」のクロワッサンは大量の試食が有名で、20-30個以上買っていく人も少なくないです。夕方には売り切れるので、予約が要予約です。 4月-11月は無休ですが、冬季(12月-3月)のみ毎週火曜日が休業のようです。 その他、道の駅の後ろには広大な南アルプス(明石山脈)ですが、前には美和ダムがあり、ダム湖の「美和湖」があります。美和湖ではジェットスキーを楽しむ人を良く見かけます。
営業時間 営業日 8時~17時30分月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 美ヶ原高原
所在地: 〒386-0507 長野県上田市武石上本入2085-70
- アクセス:
美ケ原高原美術館線「「美ケ原高原美術館」バス停留所」から「道の駅 美ヶ原高原」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県の美ヶ原高原にある道の駅は標高2000メートルの高い山の上にありました。 周囲にそれ以上の山も無いため、展望テラスからの眺めは最高です。 しかも夏はとても涼しくて、半袖だとやや肌寒いほどです。 美ヶ原高原美術館が併設されていて、屋外にも美術品の大型オブジェが展示されていて見応えもあります。 休憩所ではなく目的地にしたい道の駅です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『道の駅 ふるさと豊田』は、長野県中野市にある道の駅です。 私は、長野県の斑尾高原でイベントがあった為、そこへ行く道中に『道の駅 ふるさと豊田』へ立ち寄りました。 場所は上信越自動車道の豊田飯山ICを降りてすぐにあり、大変便利な場所にありました。 また、周辺は田園が広がり、大変のどかな雰囲気です。 豊田飯山ICを降りたのが、お昼頃だったので、お昼ご飯を食べようと思っていたところ、『道の駅 ふるさと豊田』の看板を見つけて迷わず車を駐車場へ入りました。 駐車場は大変広く、大型のトラックなども駐車することが出来ます。 施設は大変充実しており、御土産物店、食事処、農産物直売所などがあります。 私は、食事処では、信州名物の蕎麦とソースかつ丼を注文しました。 ボリュームもあり、大変美味しかったです。 また斑尾高原からの帰りにも立ち寄り、こちらので御土産と地元で採れた農産物を購入して帰宅しました。 食事のメニューも充実しており、御土産物、農産物も充実しており大変満足した施設でした。 また近くへ寄る機会があったら、必ず寄りたい施設です。
営業時間 営業日 9時~18時30分月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 たばやま
所在地: 〒409-0300 山梨県北都留郡丹波山村2901
- アクセス:
奥10「「丹波山温泉」バス停留所」から「道の駅 たばやま」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山梨県北都留郡丹波山村、国道411号線沿いにある道の駅 たばやま。 きれいな川と山に囲まれたのどかな道の駅です。 温泉施設が併設されていたり、近くにローラーコースター施設があるので休憩以外でも楽しめます。 鹿肉を使った鹿バーガーや季節で変わるソフトクリームなど、ここでしか味わえないグルメもあります。 おススメの道の駅です。
営業時間 営業日 10時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 田切の里
所在地: 〒399-3701 長野県上伊那郡飯島町田切2598-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 田切駅から徒歩13分くらいにある道の駅です。駐車場が広くて停めやすいです。 ソフトクリームがおすすめで、 白桃ソフト、イチゴソフトや期間限定で栗ソフトなどがあり、コーヒーも100円で飲む事ができます。 ソフトクリームのイチゴミックスを注文。大きいのでシェアしましたが、甘過ぎず美味しかったです。 食事処では蕎麦やソースカツ丼など長野の名産がいただけます。 お土産や野菜も購入できます。
営業時間 営業日 9時~18時30分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野市から野沢温泉への道の途中、お昼頃、お腹が空いてきたのでリニューアルしたのか、真新しい外観の道の駅ならぬ花の駅千曲川に立ち寄りました。ここは建物の半分が野菜やお土産などの物産エリアで、アウトドアのmont-bellなどのテナントが入っているなかで、唯一の飲食店のcafe里わがありました。 食べログの口コミも好評なので行ってきました。 室内はもちろん窓向きのカウンター席やテラス席もありウッディな落ち着いた雰囲気です。 ここは朝食もやっているようで平日は8:30、土日祝は7:30からの営業。 ランチタイムは11:00から14:00まで、それ以降はカフェタイムで17時までの営業です。朝と昼でメニューが違うようです。 今回、注文したのは、里芋とみゆきポークのハンバーグセットです。肉肉しい感じでは無く里芋がハンバーグに入っているのでねっとりとしたなめらかな食感が特徴的で和風おろしバターソースが合って美味しかったです。 妻は、きのこ蕎麦ですが、一見普通に見えますが、野沢菜漬けが入っているのは珍しく、ピリ辛な味付けなんでしょうか、これが意外とめちゃくちゃ合ってとても美味しかったです。 子供はお子様カレーを注文。 良い意味で学校の給食に出てくるような、どこか懐かしくて優しい味わい。おまけのゼリーもついています。 全体的に料理にひと工夫されている印象で評判なのは納得です。 あと、子どもが興味津々だったのが、配膳ロボットです。長野ではあまり見かけないのですが、人やテーブルなどにぶつからずにキチンと配膳出来るのは改めて凄いなあと、スタッフさんの配膳をサポートしていました。里にゃんという名前で、可愛い表情でコミュニケーションができるとの事で、こどもが食後は、里にゃんにまとわりついていたので迷惑をかけたかもしれません。 次回は朝メニューのエッグベネデイクトや昼のタコライスなど和食以外も色々あるので、それを食べに来たいなと思いました。
営業時間 営業日 9時~18時30分月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 ビーナスライン蓼科湖
所在地: 〒391-0301 長野県茅野市北山4035-2906
- アクセス:
中央自動車道「諏訪IC」から「道の駅 ビーナスライ…」まで 12.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県茅野市にある観光名所にある道の駅です。道の駅からすぐ近くにある蓼科湖はとても静かな湖畔で散策にぴったりです。蓼科アイスのお店があり、濃厚ミルクのとても美味しいソフトクリームでした。紅葉もとても綺麗でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅 信越さかえ 長野県下水内郡栄村にある国道117号の道の駅で 新潟と長野の県境、最初の道の駅です。 農産物直売所、レストラン、お土産屋さんがあります。 道の駅周辺にはお店が少ない(ほとんど無い)ので、一般道を走るドライバーには、有り難い休憩スポットです。 敷地内に「栄村直売所かたくり」と「農産物直売所 四季の杜」があります。食堂もあって、サクサクのお蕎麦天婦羅がとても美味しかったです。 地元でとれた新鮮な野菜が並んでいて、リーズナブルな価格で販売しているので助かります。 春先には津南町の「雪下人参」も販売しています。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 南信州とよおかマルシェ
所在地: 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村大字神稲12410
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県の豊丘村にある道の駅です。山に囲まれた自然を感じられる道の駅で、2018年に開駅したので比較的新しい感じがしました。 豊丘村の丁度真ん中あたりにあって天竜川によって作られた河岸段丘の最下段にあるそうです。南信州の台所ということで、農産物の直売所や地元の農産物を使った農産物の加工所や農家レストランなどが入っていて、市場のような感じですね。だからマルシェという名前なのかもしれません。 地元民はもちろんのこと、県外からの旅行者なども旅の途中で寄りやすい感じだと思いました。駐車場もとても広くて停めやすく、施設自体も全体的に解放感があって良かったです。 ウチの場合は、日帰り旅行で長野県に行った道中で、たまたま見つけて休憩もかねて入ったんですが、施設の良さに大満足しました。というのも、地元で採れた新鮮な野菜だけでなく、訪れた時期は丁度リンゴが旬だったこともあって様々な種類のリンゴが食べ比べできるよう少量で売ってたんです。思わず4種類のリンゴを買いました。笑 また、併設されている豊丘村観光協会には「足湯」もあるんです。妻と娘がずっと「足湯」に浸かりたいと言ってたので「足湯」があるのを見つけた時は大喜びでした。 無料で利用できることもあって、祖父母を含めた家族みんなで入りました。湯加減は結構高めでしたが、雨も降っていて寒かったので丁度良かったです。たまたまこの日は「りんご湯」ということでリンゴがぷかぷか浮いてました。ほのかなリンゴの香りに癒されて気持ち良かったです。足湯ってありそうで、なかなかないので、嬉しいですね。浸かりながらホッとひと息ついたり、雑談したり、楽しめました。 道の駅には広場のようなスペースもあって色々なイベントをやっているようですし、またゆっくり、今度は農家レストランでの食事も考えながら訪れたいと思いました。 長野方面にこられる方は、是非一度立ち寄ってみて欲しいオススメの道の駅です。
-
道の駅 今井恵みの里
所在地: 〒390-1131 長野県松本市大字今井886-2
- アクセス:
空港・朝日線「「今井局前」バス停留所」から「道の駅 今井恵みの里」まで 徒歩4分
長野自動車道「塩尻北IC」から「道の駅 今井恵みの里」まで 5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 松本市のアルプスグリーン道路沿いにある道の駅です。農産物直売所では、蕎麦・きのこ・レタスなど地元の新鮮野菜や林檎・スイカ・ぶどうなど豊富な旬の果物などが販売されています。
営業時間 営業日 8時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新潟県にある道の駅「みつまた」は、美しい自然と温かな人々に恵まれた素晴らしい場所です。ここでは、地元の新鮮な農産物や特産品の販売だけでなく、飲食店や温泉、観光案内所などの施設も充実しています。私は以前、道の駅みつまたを訪れてその魅力を体験しました。まず、道の駅「みつまた」の一番の魅力は、地元の農産物や特産品の品揃えの豊富さです。新潟県は米どころとして有名であり、ここではお米の試食や販売が行われています。また、新鮮な野菜や果物、魚介類なども取り扱っており、その品質の高さに驚きました。私は地元の特産品である新潟県産のコシヒカリを購入しましたが、とても美味しくて大満足です。また、飲食店の充実度も道の駅「みつまた」の魅力の一つです。地元の厳選された食材を使用した料理が楽しめるレストランやカフェがあります。私は地元の魚介を使った海鮮丼を頼みましたが、新鮮な素材が活きていてとても美味しかったです。また、地元のお酒なども楽しむことができ、新潟の食文化を満喫することができました。さらに、道の駅「みつまた」には温泉施設も併設されています。地元の温泉が引かれており、疲れた体を癒すことができます。私は温泉に浸かりながらのんびりと過ごしました。温泉のお湯は肌に優しく、とても癒やされました。また、施設内には休憩所や売店もあり、ゆっくりとくつろぐことができます。さらに、道の駅「みつまた」では観光情報の提供も行っています。地元の観光名所やイベント情報など詳しく知ることができ、地元を満喫するための情報が充実しています。私はオススメされた観光地を訪れ、思い出深い時間を過ごすことができました。道の駅「みつまた」には地元の人々の温かさも感じられます。接客態度も良く、親切に対応してくれました。地元の方との会話も楽しむことができ、新潟県の魅力や文化について詳しく知ることができました。道の駅「みつまた」は新潟県の魅力を存分に感じることができる場所です。美味しい食事や温泉、観光情報などが詰まっており、訪れる価値のある場所だと思います。地元の人々の温かさも心地よく、リフレッシュしたい方にはぴったりの場所です。ぜひ一度訪れてみてください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本