

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 ことひき の投稿口コミ一覧
1~10件を表示 / 全10件
JR観音寺駅から約2km、琴弾公園内にある道の駅です。観音寺市総合コミュティーセンターを中心に「観音寺郷土資料館」観音寺市出身の元首相「大平正芳記念館」「世界のコイン館」などがあり、見どころがたくさんありますね〜!「ことひきカフェ」は是非!!
観音寺市の観光名所でもある『琴弾公園・銭形砂絵』の近くに、30年以上前から昔からある施設で、今は道の駅になっています。観音寺やその周辺の観光情報の展示であったりをしているのですが、1番の目玉は併設してある『世界のコイン館』という展示館にあります。ここは、約400年前から作られていると言われている近くの銭形砂絵にちなんで作られた展示館です。砂絵にも描かれてある『寛永通宝』や『和同開珎』などの有名な古銭から、時代劇で見かけるような黄金の大判小判、現代紙幣や硬貨の移り変わりなどを展示しています。日本のお金にまつわる話や移り変わりなど、行ってみると意外に楽しく学べます。大人になって行ってみると、今は見なくなった懐かしい紙幣なども見れるので、家族で立ち寄るのもいいかもしれません。一部の展示貨幣には触れるものもあり、展示コーナーが設置されています。昔の古銭に触れる機会はなかなか無いと思いますので、旅の思い出にどうぞ。その展示数は2000種を超えていると言われており、日本国のものの他にも世界125カ国の貨幣がコレクションされています。各国の貨幣の他に、オリンピックなどの記念コインなどもコレクションされており、他では見れない珍しいものも置いてあったりします。その中でも一際目を引くのは、フロアにどんと置かれている、巨石をくり抜いて作られた石のお金です。昔のアニメなどで見かけたことがあるような、真ん中に穴の開いた石銭なのですが、大人より大きいのでかなりの迫力があります。他には旧1億円札といった変わったものも展示しています。一部の古銭は売店のお土産コーナーで買うことが可能です。場所としては観音寺市有明町3番付近で、琴弾公園と天狗山展望台の間くらいにあります。バスは通ってないので車で来ることをオススメします。入館料は300円で、子供は半額になります。夏になるとソフトクリームも売店で売っていますので、散策のお供にどうぞ。
こちらの「道の駅ことひき」さんは、香川県の瀬戸内海側にある道の駅です。 施設内には郷土伝統文化展示室や郷土資料館が併設されており、地元にまつわる文化や物を中心に、土地ならではの歴史を感じる事ができます。
道の駅「ことひき」は、県道21号線沿いにあります。銭形砂絵「寛永通宝」のある琴弾公園に隣接しています。また、併設された「世界のコイン館」に入ってみたのですが、世界のコインが見えてとっても楽しかったです。
県道21号線沿いにある道の駅ことひきは琴引公園内にあります。すぐ近くに寛永通宝の銭形砂絵があるので週末は特に混んでいます。物産市では伊吹島特産イリコとチリメンが大人気で新鮮野菜も安かったです。
この道の駅は、観音寺市の街中に在り、総合コミュニティーセンターと、何と世界のコイン館が在ります。子供の時はよくコインを収集していました。その時のコインも有りました。あ〜、今はそのコインを持っていないのが残念でした。
毎週日曜日に地元農産物の物産市が開かれています。世界のコイン館も併設していて、海外の古い石貨や寛永通宝など様々なコインの展示とからくり時計がありました。展望台からは、寛永通宝の銭形が見えましたよ。
琴弾公園内にある休憩所のような道の駅です。 少し小さめですが、公園に訪れた時には重宝すると思います。 併設して、コミュニティーセンターや世界コイン館などの施設もあります。建物が古い洋館なのでおもむきがあります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本