四国地方にある道の駅一覧/ホームメイト

道の駅

四国地方 にある道の駅(1~30ヵ所/94ヵ所)

道の駅といえばドライバーが無料で利用できる休憩所を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実はそれだけではありません。道の駅はマップ、観光情報はもちろん、沿道地域の文化、歴史、名所などの情報を活用したサービスが提供している一方で、文化教養施設、観光地として人気が高くなっています。人気のある施設から近くの施設まで、「マーケットピア」でお好みの施設を見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
四国地方にある道の駅
94ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    道の駅 小豆島オリーブ公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    小豆島オリーブ公園に行ってきました。私は神戸港からフェリーに車を乗せて3時間で小豆島に着き、そこから車で15分ほどで小豆島オリーブ公園に到着しました。無料の大型駐車場があるので便利です。小豆島オリーブ公園は、名前のとおり、オリーブをテーマとする公園です。小豆島といえば、オリーブだと思い、一番始めに立寄りました。定休日はなく入園料は無料です。そして、公園には約2000本のオリーブ畑があります。瀬戸内海を見下ろす景色はとてもきれいでした。イングリッシュガーデンに囲まれた、魔女の宅急便のロケセットもあり、写真スポットもたくさんありました。魔女の宅急便で使用されたグーチョキパン屋のロケセットが敷地内にあり、 ハンドメイドのフラワーアクセサリーと雑貨の販売もありました。敷地内には、オリーブ記念館があり8時30分から17時での営業です。記念館に入ると、すぐに、オリーブの女神であるアテナ像が迎えてくれます。オリーブの歴史や産業、オリーブオイルの特質などを、資料や映像を見ることができます。オリーブやハーブのグッズを多数取り揃えた売店や地中海料理レストランがあります。私はオリーブのソフトクリームを食べてみました。そして、このオリーブ記念館では、魔法のほうきが無料で貸し出ししてくれます。2、30本ぐらいはありましたので、みんなそれぞれ、ほうきを持って、公園内で写真撮影をしてみました。魔法のほうきにまたがれば誰もがみんな、キキになれてしまいます。瀬戸内海の青色とのコントラストが美しい白い風車の前で、私はほうきにまたがり思いっきりジャンプして撮影してみました。それが、思いの他、うまく撮影ができ良い思い出の一枚になりました。オリーブと芝生、オリーブ畑に敷かれた情緒あふれる石畳の路、時間が経つのを忘れてのんびりとした時間を過ごすことができました。そんな小豆島オリーブ公園は、自然が満喫できる私のお勧めのスポットです。
    営業時間 営業日
    8時30分17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 今治市多々羅しまなみ公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    友人達とツーリングで大三島に行った時にこちらの道の駅今治市多々羅しまなみ公園でお昼ご飯を食べました。 建物施設のすぐ裏は瀬戸内海が広がっていてとても景色が良かったです。 レンタルサイクルが有り、観光客が自転車でしまなみ海道を走っていたので、走る姿を見ていても気持ち良さそうでした。 レストランは海鮮丼や鯛めし定食、ウニとイクラ丼など海鮮物のメニューが多くてどれも美味しそうでした。 私は鯛丼を注文。卵の黄身が入った甘口のタレに新鮮な鯛の刺身を漬けて白ごはんに乗せて、自分で丼物を作るスタイルの食べ方でした。 鯛の身はシコシコのプリプリで歯応えが良く、甘味があってとても美味しかったです。 特産品コーナーでは多くのお土産が有り、私は名物のタコの干物を購入しました。 他にもレモンなども特産品との事で,レモンを使ったお菓子なども人気の商品との事でした。 軽食コーナーではソフトドリンクやハンバーガーなどもあって、お子様連れのお客様で賑わってました。 駐車場も広いのでキャンピングカーで車中泊している方もいて,とても快適そうでした。 しまなみ海道を通る時は是非立ち寄って見てください。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 源平の里むれ

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅 源平の里むれは香川県にある道の駅です。 広い敷地と色んな特産物を販売しているのですが特に食事コーナーのハマチづけ丼が美味しいので何度もお昼に通っています。名物のハマチづけ丼以外にもお刺身や魚の揚げ物、カマ焼きなど色んなおかずが選べるのも嬉しいです。 量が多くお腹いっぱいになるのですが食べた後はすぐ横の広場で散歩出来たり、海を見ながら休めるベンチもあるので雰囲気もいいのがいいです。 是非食べて海を見ながら休憩して欲しい道の駅です。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 うわじま きさいや広場

    投稿ユーザーからの口コミ
    『道の駅 うわじま きさいや広場』は、愛媛県の南部地方に位置する宇和島市にある道の駅です。 先日、家族で宇和島に行った際にこちらの道の駅に来店しました。 道の駅うわじまきさいや広場には、広い駐車場が完備されていて、200台ほどの車を停める事ができます。 十分な広さなので県外から初めてきた、車の運転に自信のない私でも、安心して停める事ができました。 店舗内には、農産物売り場・地域特産品売り場・鮮魚店コーナーなど、道の駅ならではの地元の商品がたくさん品揃えされていました。 また、『食の広場』と呼ばれるフードコートエリアもあり、郷土の美味しい料理を食べる事ができます。 米粉ベーカリー販売店や、アイスクリーム販売店などもあり、子供達は愛媛特産のみかんのアイスクリームを美味しく頂きました。 また、広場を挟んだ向かいには、牛鬼館や真珠館といった、宇和島ならではの展示コーナーがありました。 牛鬼館では、大迫力の高さ3メール程の牛鬼が展示されており、間近に見る事ができます。その大きさに子供達は、少し後退りをしてしまう程の迫力がありました。 宇和島市の魅力をすごく感じる事のできる道の駅です。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 瀬戸大橋記念公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅 瀬戸大橋記念公園は瀬戸中央自動車道の坂出北インターチェンジから3.7km程車で走ると行くことが出来ます。飛行機ですと高松空港からタクシーで40分程、電車の場合は坂出駅からタクシーで15分程となります。駐車場は合計で約450台も停めることが出来るので車でも安心していくことが出来ます。 瀬戸大橋記念公園はアミューズメント、アウトドア、スポーツ、アートと4つのスポットがあります。 アミューズメントとしては、「瀬戸大橋記念館」・「ブリッジシアター」があります。「瀬戸大橋記念館」は海底50メートルから海上200メートル、 長さ約9.4キロメートルにわたる壮大な空間のなかで展開された架橋工事の全貌や等を、模型や映像で知ることが出来ます。展示室が1から4までありそれぞれテーマがあります。展示室1は「太古から海の道へ」、展示室2は「時代を創った偉人」、展示室3は「時代を支える技術」、展示室4は「宇宙と未来のアート」となっています。その他には展望談話室&カフェがあり、素晴らしい景色を見ながらカフェを楽しめます。 「ブリッジシアター」ではマルチオーディオシステムの大迫力音響効果で素晴らしい体験をすることが出来ます。瀬戸大橋を描いた映像を中心に、香川の観光PR映像や宇宙に関する映像を見ることが出来ます。 アウトドアとしては「こども広場」があります。船をイメージした「夢丸」と、橋をイメージした「夢橋」の2つの大型遊具があります。新たに設置したスベリ台、ブランコ等もあるので子供たちは大喜び間違いないです。 スポーツとしてはサッカーやラグビー等の球技を行える天然芝のグラウンドがあります。サッカー用のグラウンド4つ分あり、とても広いです。 アートとしては「浜栗林」があります。広さが約2,800平方メートルある「甲之池」を中心に、石組彫刻の「鬼屏風」や、「くぐり滝」などがあります。甲之池の南側に展望舞台「天台」があり、眺めは最高です。歩き疲れた際は木造瓦葺和風造りの休息所「刻月亭」もあります。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 八幡浜みなっと

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛媛県八幡浜市にある道の駅八幡浜みなっとです!松山道の大洲インターから15分くらいのところにあります!私も妻も道の駅めぐりが好きで色々なところに行っていますが、ここの八幡浜みなっとは個人的には上位に入る道の駅です!道の駅といえば、地域の食材や工芸品などを売っているイメージですが、八幡浜みなっとは海のそばにあるので、魚市場もあります!地域で採れた野菜はもちろん、新鮮な魚も売っているのでそれを目当てでこられる方も多くいます!食事も新鮮な魚、新鮮な野菜を使ったメニューも人気です!でも何と言っても八幡浜ちゃんぽんが有名なのでオススメです!たくさんの具が入っていて、スープもあっさりしていて、いろいろな食材の旨味があって本当に美味しいです!駐車場も広いので、イベントでキッチンカーやアクセサリーなどを販売するフリーマーケットなども開催されています。お土産もたくさんあって本当に満足できる施設です!ドライブがてらぜひ一度は行っていただきたい場所です。
    • 周辺の生活施設

    道の駅 ふたみ

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道378号線沿いにあります、道の駅、海水浴場です。 レストランやショップ、軽食が食べれるようなお店もあります。 また日、週替わりでキッチンカーが出店することもあります。 夏は海水浴場として多くの人が来場します。 ここから見る夕日はとても綺麗でどの時期も日の入りの時間は多くの方がいらっしゃいます。
    営業時間 営業日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 風早の郷風和里

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛媛県松山市にある道の駅、風早の郷 風和里です。 「かざはやのさと ふわり」と読みます。 松山市内の北部、国道196号線沿いに立地しています。 道の駅ですがJR予讃線の大浦駅からも近く、徒歩で15分ほどあれば到着すると思います。 特産品の売り場やレストランなどがあり、みかんやレモンなど、色々な柑橘類の全国発送もしてもらえます。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 あぐり窪川

    投稿ユーザーからの口コミ
    高知県高岡郡四万十町の四万十町中央インターチェンジをおりた国道56号線沿いにある道の駅です。店内には地元で採れた野菜や地元のお米で作ったコメ粉パンなどもあり、特に四万十ポークで作った豚まんが有名で肉汁たっぷりでとても美味しいです。 ぜひ一度よってみてください。
    営業時間 営業日
    8時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 くるくるなると

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは徳島県鳴門市大津町の国道11号線沿いにある道の駅くるくるなるとです。淡路島から鳴門海峡を渡って少ししたらあります。淡路島からは20分程度でつきました。徳島県といえば、サツマイモが有名ですね。ここには名物のさつまいもを使った商品がたくさん売っていました。私はここにあるUFOキャッチャーをお目当てにきました。ここにはなんとさつまいものぬいぐるみがいっぱい入ったUFOキャッチャーが置いてあります!100円で1回、500円で6回できます。ぬいぐるみをゲットできるとお店の商品と交換してくれます。私は2回でぬいぐるみが取れて、さつまいもとバターのラングドシャと交換しました。200円で1000円程度の商品と交換できたのでとてもお得です。UFOキャッチャーが得意な方はぜひ行ってみてください。ここの名物のスイートポテトの試食もやっていて、食べましたがとても甘くておいしかったです。ついつい箱で買っちゃいました。他にも、焼き芋や芋けんぴなど売っていました。買い物だけでなく、楽しめるものもあり楽しかったです。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 伊方きらら館

    投稿ユーザーからの口コミ
    四国の最南端佐田岬へ向かう途中にある道の駅です。立ち寄った日はお天気が良かったので、とにかく眺望がよく素晴らしかったです。名物『じゃこ天』がテイクアウトできる店舗もありました。 こぢんまりした施設ですが、素晴らしい景色も楽しめる道の駅でした。
    営業時間 営業日
    0時23時59分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 霧の森

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛媛県四国中央市の高知自動車道の新宮ICを降りてすぐの「道の駅 霧の森」へ行って来ました。四国の山の中という事もあり、駐車場を降りてすぐに新緑のいい香りがしました。広い駐車場には観光バスも止まっており、たくさんのお客さんでした。駐車場から施設までの間に赤いきれいな橋が架かっています。施設の横には浅い川が流れていて、小さい子供さん連れのファミリーさんが気持ちよさそうに水遊びしていました。水もとってもきれいで流れもゆるく楽しそうでした。温泉施設もあるので、家族でいくのにはいい場所です。 お目当ては、午前中には売り切れてしまうという「霧の森大福」です。新宮町がお茶の産地という事もあり、大福に抹茶がまぶしてあります。抹茶の香りと柔らかいお餅と餡子のおいしさトリプルで大人気の大福です。何とか購入出来ました。 道の駅の中には、新宮町のお茶の紹介コーナーもありました。施設内には他にも囲炉裏や掘り炬燵でゆっくりできるカフェやレストランもありました。 今度はカフェのでゆっくり新宮茶を楽しみたいと思います。
    営業時間 営業日
    10時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 南国風良里

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅 南国風良里は、南国インターの近く、国道32号線沿いにあります。地域の特産品が揃っていて、種類もたくさんありました。新鮮な野菜もあり、キッチンカーもあって、県外ナンバーの車も多く賑わっていました。
    営業時間 営業日
    8時30分17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 よしうみいきいき館

    投稿ユーザーからの口コミ
    来島海峡大橋が綺麗に見える道の駅です。海鮮焼きがとても美味しくておすすめです。好きな海鮮を選べるので楽しかったです。伊勢海老のお味噌と鯛のお刺身も美味しかったです。スタッフさんも親切に教えてくれて嬉しかったです。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 滝宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    うどんが評判の道の駅です。いちご、うなぎ、うどん、スイーツなど様々なお店が入っています。その中でもうどん屋さんがうまい。職人さんが表彰されている程の腕です。是非。
    営業時間 営業日
    8時30分18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 藍ランドうだつ

    投稿ユーザーからの口コミ
    徳島県美馬市にあり県道12号である川北街道沿いにある道の駅です。この道の駅は隣接するうだつの町を散策する事ができます。散策するとうだつのある家を見る事ができ、そのうだつとは二階の壁に漆喰塗りの突き出た袖壁をいい、火よけ壁とも呼ばれたそうで、江戸時代にお金持ちしか建てることができないことから、「うだつがあがる」、「うだつが上がらない」などの語源になっているそうです。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 みま

    投稿ユーザーからの口コミ
    三間ICのすぐ近くにあります。お土産もたくさんありますが、野菜やお米も販売しています。そこではお弁当も売っていますが、人気で売り切れてしまうこともあります。駐車場が広くて停めやすいですよ。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 内子フレッシュパークからり

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅 内子フレッシュパークからりは愛媛県内子にある道の駅です。 川のすぐ横にある道の駅で自然と一体となったデザインの施設がとても素晴らしいです。私も実家に帰る途中によく利用するのですがぶどうや桃などの果物が美味しいのでお土産に買ったりします。それとレストランやパン屋さんも美味しいので食事にも利用したりします。 また施設の横の川に大きな橋が架かっており涼んだり、散策したりとゆったりと自然の中で時間を過ごせてとても体を休める事ができます。 混んでいることも多いのですがおすすめの道の駅です。
    営業時間 営業日
    0時23時59分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 とよはま

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道11号線沿いにあります。 売店はご当地物がたくさん売っております。 敷地内に金持ちになれると言う小さな神社らしきものもあり楽しめます。 また海沿いの立地で絶景で良かったです。
    営業時間 営業日
    8時30分18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 しまなみの駅御島

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛媛県今治市にある道の駅です。しまなみ海道の大三島にあります。大山祇神社の隣りにあり、とても賑わっていました。広くないですが、うどん屋さんがありました。リーズナブルで美味しいうどんでした。
    営業時間 営業日
    8時30分17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 公方の郷なかがわ

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅公方の郷なかがわは、徳島県に遊びに行った時に寄りました。基幹道路のバイパスに面したオアシス的な道の駅で、県内のナンバーも多く地元に愛されている感じの道の駅でした。施設内には緑のスペースはあまりありませんが、周りには田園が広がっており、ワンコの散歩も出来たので良かったです。
    営業時間 営業日
    9時17時30分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 伯方S・Cパーク

    投稿ユーザーからの口コミ
    今回、私がご紹介させていただきますのは、愛媛県今治市伯方町叶浦にある、道の駅 伯方S・Cパークさんです。国道317号線沿いに位置し、駐車場も広く便利です。施設敷地内にあるドルフィンファームしまなみもとても人気です。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 かわうその里すさき

    投稿ユーザーからの口コミ
    高知県須崎にある道の駅です。駐車場は広くて利用しやすかったです。私は車中泊させて頂き、翌朝カツオを食べました。新鮮なカツオはとてもおいしかったです。お土産も多く、お客さんもたくさんで賑わっていました。是非行ってみてください。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 ビオスおおがた

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅ビオスおおがたは高知県幡多郡黒潮町の国道56号線沿いにあります。隣接する海岸はサーフィンポイントとして有名です。施設内の直売所では新鮮な食材やお弁当、特産品を買うことができますよ。私は黒潮町で作られた塩と黒潮グリーンレモンビールと無農薬のレモンを自分用に買いました。情報館にはクジラに関する資料や骨が展示されていました。大人も子供も楽しめる道の駅ですよ!
    営業時間 営業日
    7時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 今治湯ノ浦温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    今治湯の浦IC近くの国道196号線沿いにあります。 ご当地のお土産が揃っており「鯛めし」を購入しました。 ご当地の物を使用したジェラートや唐揚げもあり楽しめました♪
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 日和佐

    投稿ユーザーからの口コミ
    とっても暑い日に薬王寺にお参り行った帰りにすぐ近くにある道の駅日和佐に立ち寄って来ました。いろいろな夏野菜がたくさん販売されていました。お土産もたくさんあって選ぶのに苦労しました。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 なぶら土佐佐賀

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅なぶら土佐佐賀にはよくツーリングの休憩で立ち寄ります。 店内には地場産の果物や野菜、お菓子などを豊富に取り扱っており、販売をしておます。 漁港も近くに有るので海産物の取り扱いも多く、レストランでは焼きたてのカツオタタキが人気となっていて、いつも観光客で賑わっています。
    • 周辺の生活施設

    道の駅 633美の里

    投稿ユーザーからの口コミ
    四国徳島から東西に横断している国道439号線沿いにある道の駅です。ちょうど高知県のど真ん中あたりに位置しています。633美の里と書いてムササビの里と読むそうです。そらやま街道と呼ばれる川沿いの道に有り、夏は避暑地として秋は紅葉が美しくドライブするだけでも楽しい道であり、休憩時は是非立ち寄ってください。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 なかとさ

    投稿ユーザーからの口コミ
    ドライブ旅行で高知市内から四万十川に向かう途中に寄りました。山側を走る国道56号線から少し離れて漁港の方へ下りていきますが、道の駅の規模を超えた大きな施設です。 そう言えば、高知ではあまり道の駅を見なかったような・・・ 広い駐車場にお土産が揃った店舗、色々な海鮮が楽しめる浜焼きの店、パン工房、苺のスイーツ&レストラン、ドッグランまであります。バーベキューも出来たりとどうやら家族で楽しめそう。 すぐ近くに海があり漁師町という感じで、活気のある道の駅です。わざわざこの道の駅まで来たくなりますね。 ここでは誘惑に負けて少しお土産を買ってしまいました!生カツオや鮮魚を発送できたりするのもオススメです。 なかなか車で高知を走る機会はないのですが、長いドライブにはとても嬉しい高知色の強い道の駅でした。 ちょっと楽しみすぎたか!と思いましたが、この後の四万十川のアクティビティも頑張れるくらい体力回復出来ました。 それにしても高知は広い!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 広見森の三角ぼうし

    投稿ユーザーからの口コミ
    赤鬼が目印の道の駅です。 美味しい苺が売っていて嬉しかったです。新鮮な野菜もたくさんあるのでおすすめです。トイレも清潔感があって嬉しかったです。駐車場スペースも広くて休憩におすすめです。
    営業時間 営業日
    8時18時

■地方・地域の道の駅検索

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画