道の駅用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
足湯
あしゆ全国にある道の駅の中には、足湯が設置されているところがある。中には100円程度の利用料がかかる道の駅もあるが、多くは無料で開放しており、バスなど車を使った旅行やドライブを楽しむ人たち、地元の人たちが気軽に疲れを癒やすことができる施設として人気を集めている。温泉施設に併設する形で設置されているスタイルもあるが、愛知県にある道の駅「もっくる新城」のように、単独の建物で設置されており、湯谷温泉の足湯が楽しめる。また、温泉を使っていない足湯や、ユニークな足湯関連の施設もある。滋賀県にある道の駅「伊吹の里 旬彩の森」は足湯ならぬ「足水」の施設があり、夏季限定でオープンしている。悪天候時はクローズとなるが、夏の火照った体を足先から冷やしてくれる、足湯とはひと味違う爽快感を満喫することができる施設となっている。
全国から道の駅を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の道の駅を検索できます。