道の駅用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
重点「道の駅」候補
じゅうてんみちのえきこうほ重点「道の駅」候補とは、全国に拡大する道の駅を活用し、経済の好循環をより地方に行き渡らせる強力なツールとして、特定の道の駅を応援しようと国土交通省が発表した、地方創生拠点となる道の駅選定制度のひとつ。重点「道の駅」候補は、「地域活性化の拠点となる企画の具体化に向け、地域での意欲的な取組が期待できるもの」と言う定義のもと選定される。また、地方整備局長などが道の駅整備の企画を対象に、取り組みの具体化に向けた地域の意欲的な体制整備などに基づき選定を行なう。重点「道の駅」候補選定にあたっては、関係機関が連携し、企画検討などを支援する。初年度となった2014年度(平成26年度)に49ヵ所を選定。このときに候補となった北海道の「ピア21しほろ」、岐阜県の「明宝」などは、翌年度2015年度(平成27年度)の選定により、重点「道の駅」に選定されている。
全国から道の駅を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の道の駅を検索できます。