道の駅用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
全国「道の駅」連絡会
ぜんこくみちのえきれんらくかい全国「道の駅」連絡会とは、全国のブロック「道の駅」連絡会によって構成される組織のこと。ブロック「道の駅」連絡会は全国に9つあり、道の駅を管轄する市区町村や都道府県、国土交通省などがその主たる構成員になる合議体。それぞれに管轄する道の駅の情報共有や講習会、セミナー、イベントなどの企画、運営を実施し、地域の特色や魅力を伝えるために、道の駅の活動支援にかかわる取り組みを行なっている。このような全国「道の駅」連絡会を中心としたブロック「道の駅」連絡会は、道の駅に関する情報交換をはじめ、道の駅の相互の連携を図っている。それにより、道の駅の質の向上、各地域の地域振興及び利用者サービスの向上に寄与することを目的として運営されている。なお、全国「道の駅」連絡会事務局は2012年(平成24年)12月に岩手県遠野市で設立総会が開かれ、活動をスタートしている。
全国から道の駅を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の道の駅を検索できます。