道の駅用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
第三セクター
だいさんせくたー道の駅の設置、運営にとって重要な役割を担っているのが第三セクターである。第三セクターとは、国または地方公共団体と民間企業が共同出資して設立運営する事業体のこと。地方公社の中でも、株式会社形態を取っている商法上の法人のことを指す。民間の資金、能力を公共事業に取り入れる民間活力活用の一環として採用されている、官民共同の仕組み。2013年(平成25年)に国土交通省が発表した資料によると、道の駅の内、第三セクターが設置者となっているのは8ヵ所で0.8%。管理・運営者の種別で見ると、その割合は31.1%に及び、JAや民間会社などを含む「指定管理者等」の44.3%に次ぐ多さとなっており、312ヵ所が第三セクターの管理、運営となっている。
全国から道の駅を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の道の駅を検索できます。