道の駅用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
鉄道の駅
てつどうのえき鉄道の駅は、汽車や列車が停車し、旅客の乗り降りや貨物の積み下ろしのために設けられた鉄道の施設。日本で「駅」と言う際は、主に鉄道の駅を連想するのが一般的だが、かつては、律令制によって街道に設けられた宿泊施設、馬や船、人夫その他を供給した場所を「駅」と称した。鉄道の駅や街道の駅のように、一般道においても交通の円滑な流れを支え、ドライブを楽しむ人々が安心して利用できる休憩のための施設として、道にも「駅」を作ろうと、「道の駅」の取り組みがスタートする。道路利用者のための休憩機能をはじめ、道路利用者や地域の人たちのための情報発信、町と町、人と人などをつなぐ地域の連携機能など、道の駅は「たまり」として快適なドライブを支えている。
全国から道の駅を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の道の駅を検索できます。