道の駅用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
ピクトマーク
ぴくとまーく道の駅に、どのような機能があり、どのような施設が設けられているかという情報をひと目で分かりやすくするために用いるのがピクトマーク。ピクトマークは「ピクトグラム」とも称される。この施設マークは、2001年(平成13年)3月に策定された「標準案内用図記号ガイドライン」に基づいて設定。道の駅の標章を用いて案内板を設置する際や、ホームページなどで該当する道の駅の機能を示す際に用いる。駐車場やトイレなど、道の駅の基本機能を分かりやすく伝える記号をはじめ、博物館や美術館、温泉、運動場、宿泊施設、キャンプ場など、道の駅に付随するサービスや隣接するプラスアルファの施設、機能を表わすピクトマークなどを含め、23のピクトマークが規定されている。
全国から道の駅を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の道の駅を検索できます。