道の駅用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
道の駅弁
みちのえきべん道の駅弁とは、道の駅が、それぞれの地元の素材を使ったり、郷土料理をベースにしたりして考案したオリジナルの弁当のこと。農家の女性が作る味から、プロの料理人が監修した弁当など様々な種類がある。例えば、北海道の道の駅「たきかわ」は、滝川産の合鴨ロース肉を和風だしで食べると言う新感覚の合鴨丼茶漬け弁当を販売するなど、ユニークな道の駅弁も多い。これまでには、地元の高校生からオリジナルの道の駅弁を募集し、大会を開催した道の駅もある。また、兵庫県では対象の道の駅で販売される、道の駅弁の購入時にもらえるスタンプを集めると賞品がもらえると言う「駅弁スタンプラリー」を開催するなど、道の駅弁から派生したイベントなども実施されている。
全国から道の駅を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の道の駅を検索できます。