道の駅用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
無線LAN
むせんらん無線LANとは、無線通信によりデータの送受信を行なう通信網LAN(local area network)のこと。ケーブルをつなぐことなく、パソコンやスマートフォン、タブレットなどを用いて、従来は使用できなかった場所でも気軽に通信ができる仕組みを指す。道の駅においても、利用者が手軽に各種情報を得られる環境を整備することを重要視し、国土交通省が無料公衆無線LANの整備を推進。メールアドレスの登録、利用規約への同意などを行なうことで、道の駅情報や道路情報を60分間無料で利用できるシステムを提供している。災害発生時には、アクセスポイントを選択するだけで、無認証でも自動で災害情報ページに移動し、15分間利用できる仕組みになっている。
全国から道の駅を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の道の駅を検索できます。